思い込みに支配されてないでちゃんと相談しようか

12146.jpg
嫁さんが用事をこなしている間その近くをほっつき歩いて。
最近スマホはバックライトの明るさ調整がおかしいらしく外だとほとんど真っ暗。
写真を撮ろうにも何が写ってんだかわからず適当にシャッターを押す。
買い替えると楽器が吹けるようになるんだったらすぐそうするんだけど。

今はもうそう思わないけれど、先日レッスンの後薄くて鳴りやすいリードで吹いたら驚くほど調子がよく、この先自分はどんどん進んで何でもできるようになるんじゃないかという気持ちに・・勘違いだけど
そう勘違いしている間は楽器のことだけじゃなくてめんどくさいところに差し掛かっている仕事もきっとうまくいくだろうし頑張ろう!みたいな気持ちになったり、病気も治りそうな気がするしと何でもうまくいきそうな気がしてた。
あっという間に終わっちゃったけどさ。
多分そういう気持ちで望めばほんとにうまくいくことも多いと思う。
若いころなんか気持ちがそのまま人相にも乗るしね。いい顔してると幸運ってどんどん寄ってくるでしょう?
ずーっとそうじゃない人で居続けたしこのままだとそのままかもしれないけれどそう言わずにいつかそこへたどり着くことを目指したい。

https://www.youtube.com/watch?v=81ODRdZOKew
先日今聴いたら音楽ごと嫌いになりそうと書いたのはこれだけど、なんでそう思うかを書くとまた変なスイッチが入っちゃいそうだからやめる。
でも聴けるところまでは戻ったから。
最後の方なんか結構よかった。
12145.jpg
カフェに行けないしもうコンビニ
今コーヒーを飲むと腹に来るんだけどなんでかチョコレート系は大丈夫。
ラム&ラズベリーとか書いてあって一口目はなんだこれ?と思ったけどその後美味しかった。
コーヒー飲むと腹の患部が痛むのは思い込みによるものかなと思うこともある。錯覚じゃなくてそう思ってるとほんとに炎症したり。
私は異常すぎだけどダメかもなと思いながら楽器に息を入れると体は自動的に息が絶対出ない方向に動いてしまう。
逆じゃないかと言いたいけれどそういうもんらしくて。
駄目な状態で何度も何度も練習し続けるとダメだを強く濃く染めて行きどうにもならないような人になってゆくんだけど、でも練習しなくてできるようにはならないだろうし。
勘違いでもいいからあ俺いけるかな?と思えた時はそこを変えるチャンスなんじゃないかと思うんだけど。
じゃあ鳴るあのリードでやればいいのかと思うけれどそういうのもっていったらすごい勢いで怒られたことが頭にあって

楽器
薄いリードじゃなくてこれでというのでちゃんとできるように練習する。
昨日の勘違いはやっぱり勘違いだった。
散々やったけどリードが厚くなると途端に息もれしだすのはなんでなのか・・
息漏れすごすぎて目の前の譜面が揺れてんだもん。
いろいろやってて気づきみたいなのが来るんだけど多分みんな勘違い。
吹けないリードで頑張ると指とか構えとか息とかみんなおかしくなってゆき癖になっていってる気がする。
どんどん変になってくパターンのような気がしてちょっとまずいかな。
これだと息漏れはしないし音も裏がいらないし指も・・なリードがあるんだけど
怒られてもいいから先生これじゃだめでしょうかと次のレッスンで聞いてみようかな?
多分私はそれ以前でそんな問題じゃないとかなんだろうけど。
じゃあ黙ってるか。

それより今日は体調が悪い。
また変に力んで腹の患部を押してしまったのではないか、今日の夜とか明日とか、変なことにならなければいいなと思いながら・・・・調子不完全ながら最悪な展開にはなりませんでした。
この先内視鏡検査の予定もありますが場合によってはもっと早く相談になるかな。
楽器が吹けませんなんて言わなければすぐ治るんじゃないかと思わないでもないけど。

Tag:ガーシュウィン  Trackback:0 

どうしちゃったのかな

一昨日あたりから体調があまりよくない。
せっかく楽器で明るくなれそうなのに何なの
12144.jpg
どっかゆっくり甘いものでもと思うけれどこのあたりは依然としてコロナ爆発中。減るどころか増えてるよ数字。
仕事で山場に差し掛かるところで絶対感染できず店で飲食は無理。

先日仕事中お得意様からのメールが来ているのを見ていつも通り開いたところ言葉を失った。
17時直前に届いたメールに実は本日最終出社とあればいろんなことを考えるし、同じ会社で同じく長くお世話になった別な人も近年突然退社していることも思い出す。
余計なことは一言も書いてないけれど、そこから伝わってくる気持ちのようなものが。
お世話になって20年くらいになるのか、あの人俺と同じくらいの年だよな・・と感傷的になりかけたけど
今離職したら終わりな私と彼らは違うのかもしれず、一緒にするなというところかもしれない。

楽器
レッスンで得た新しい構えで最初になりやすいリードを吹いてみると異様に調子がよくタンギングも思ったようにできるし息も続くし・・うれしくなってしばらくエチュードなどを吹いて喜んでみる。
だけどこのリードをレッスンに持って行ったら最初の一音で怒られると思う。
これをというリードに替えてみるといきなり調子が悪くなっちゃってまだまだだな全然で甘くないなと思う。
あとは何でかすぐ疲れてきて指も舌も口も変なことをしだしてるのが自分でわかる。そうなるとさっきまであんなに楽しく吹いてたリードでもめちゃくちゃになって戻らなくなる。
ちょっといったんやめてみよう。
夜。
薄くて鳴りやすいリードで吹けまくるのはもうわかったけどそんなことばかりやってるとまた普通が吹けない人になっちゃうので普通のリードで・・
鳴らないし息漏れするし音が裏返るしを繰り返してまたこんなことやってると
その後ちょっとしたきっかけでいろんなことがよくなった気がした。
一時的な勘違いかもしれないけどいい方に勘違い出来たところで今日はやめる。
ダメだと思って終わりダメだと思って始めると次の日もうずーっとダメだから。
俺行けるかもなと思って始めてもダメだったりするけどそんなことはいいから今日はもう終わり。

ブログ、一日タイムラグがあって次に書く事だけど今腹が痛い。
頼むから邪魔しないでくれ。
お願いだから静かにがんばらせて。

※コメントありがとうございます。
うれしいです。
お返事しに行けなくてごめんなさい。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

まだ生きてられると思った

ウクライナで寒い中を小さな子供が疎開してゆく映像を見ました。
今ウクライナが注目されているけれど、たぶん世界には今も何の罪もないのに幸せも誇りも人生も奪われてしまう人たちがいるんだと思う。
何もできないけれど。

https://www.youtube.com/watch?v=-FoABv3IhDg
この曲も音楽を知ったばかりの頃に「祖国陥落の報を聞いたショパンが怒りに震えながら書いた」というような解説とともに知った。
解説の意味はもう理解できたけれどまだ13歳くらいでいまいちピンと来ていなかったか・・いや、今だってどこか他人事なのかもしれない。
このおじさんが一音一音怒りを込めて弾いているように見えるのは予備知識から来る先入観からなのか演出なのか関係ないのか知らない。もうちょっと刺すような感じがと思ったりもするけれどほかにあったすごい勢いでドーっと流れる演奏や流暢にさらっと行ちゃうような演奏よりは今これがしっくり来た。そういうのは明日聴けばまた変わる。
この人はソ連の人だけど亡命したんだっけ?
直接目の前にしたことがあるけれどとても小さなおじさんで、なんであんな演奏ができるのか今でも不思議。

最近楽器の練習は精神的苦痛との戦いみたいになっちゃっていたけれど、昨日のレッスンで得た結果から今日は練習をしたいと思った。
昨日の内容を踏まえて始めるけれどしばらくは調子が悪く・・それでもいろんな注意点を思い出しながら探っていくと
それは急に来た。
今まで全然できなく何度言われてもわからなかった下の歯と楽器の位置関係が急に分かったというか・・
音は楽に出るし安定するしタンギングもできるし・・
12143.jpg
譜面台に楽譜が乗った。
何か月ぶりだろうか?
1年ぶりくらいじゃないのか?
昨日まで出来なかった音階なんかはもうできて仕方がない。
音価を変更して単純化し恐る恐る吹いていたエチュードは楽譜通り吹ける。
調子に乗っていろいろやるとまだ怪しいので範囲を区切って・・
戻ったんじゃなくて今まで一度もない固定感を感じて
あ、俺やれるんじゃないのか?
経験的にこういうのこのまま続いてくれるわけじゃないのも知っています。
でも私にとっては驚きの展開で少なくとも今日はそう思ったんだという事を
ここに書かせてといて。
12104.jpg
うそみたいだけど急に曲が吹けた。
いまのどう?って、もーちゃんに言いたかった。

Tag:ショパン  Trackback:0 

素直に助けを求めたら死ななかった

12133.jpg
勤務先は単位時間当たりの電力使用量を監視していて超過の予告が入ると電力を食っているエアコンを強制的に停止させる。
すごく寒いからエアコンがフル回転になっちゃっているわけでそれを止めたらやっぱり寒い。
最近冗談みたいな重ね着をしていくので寒さはなんとかなるんだけど自販機なんか真っ先に電源切られているので昼に暖かいものを飲もうと思っても冷たく・・・
そんな小ネタはいいか
もう厳しい寒さも今日あたりでおしまいでしょうかね。

練習すればするほどおかしくなって行きどうにもならない状態で迎えるレッスン当日。
朝は嫌な気持ちで目が覚めて、仕事中自分はこれから背任の罪で出頭するような気分でいた。
帰宅しレッスンに向かう道中はもう首を洗ってというか悪い意味で落ち着いて。
レッスン室に入ると先生がきれいな音でなんか吹いてる。誤解があるかもしれないけれどすごく楽そうに・・
自分の楽器を組み立てながらどうして俺はあれができないんだろう・・はいつものことだけど、その後にやっぱり俺だってやりたいと思った。
レッスン開始。
最初のひと吹きはまた悪夢状態だけどもう今日は・・ある種の覚悟をもって来てるというか
ここで腹を切っても仕方がないので、先生に言われてることがどうしても全然できないことを具体的に訴えた。
今更なんだとか言われることもなく先生はいろいろと指示をだしてくれてああでもないこうでもないとやっていく。
今までこうと思ってたのとは全然違う構えになっちゃったけど、楽に吹けるこれならもしかしたらという気持ちが・・
それは違うと言われたことがあってやってはいけないと思っていた構え方だけどそんなことは今どうでもよくて。
もう一つ口の状態で今までと真逆の指示というか言葉によって急にまた楽に音が出る感覚をつかめそうかなという気がしてきた。
全然ダメなところかっら始まって、不完全ながらエチュードを吹いたりして
最後に、ああこんな音だったかなそういえば・・

私は多分一生懸命の方向も間違ってて融通も聞かずそれでだいぶいろいろ間違ってきてると思う。
思ってすぐ直るんならこうなってないわけだけど
まいいやそんな話は。

正直辞世の句みたいな気持ちでここへ来たのに、これから頑張ろうと思って終わる。
前にもそんなことを書いてたけどその時とはちがういける根拠を得たような・・まあ今まで何度もこんなことを書いては沈没してきてるけど今それは考えないの。
12141.jpg
私はまだ、
終わってないよー

やりたいことと音楽があるうちは死なないだろう。
神様ありがとう。
もーちゃんありがとう。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

ストーカーみたいかな

これを書いてる今は休日でレッスン前日。
楽器、これはもうご縁がないのかな状態で明日のことが頭をかすめ心は腐る。
それでここにひどいことを書いたりしてたけど、それじゃああんまりだろう。

昼はまたなんか買って外でと言ったら嫁さんが弁当屋の広告を持ってきた。
事前に電話をして取りに行き
12139.jpg
車で山に上がってこんな景色を見ながら。
考えてみると変に気取った店より景色はいいかもしれない。
食事中にこんな景色の見える家に住んでいたら人生違ったかなと思う事があるけれど、その前に人生が違ってないとそんなところには住んでないのか。
12138.jpg
それで、まぐろフライ弁当。
今私揚げ物は避けたいんだけどフライじゃないのもみんなこってり肉系だし。
マグロって火が通ると肉のような迫力と肉にはない美味しさがありますよね。
奥のは玉ねぎでその裏のはなんかよくわかんなかった。
明るい日差しのもと食べる弁当は美味しくて気分も回復・・原因解決してないからすぐ元に戻っちゃうんだけどね。

音楽ごと嫌いになってしまいそうなときは音楽を好きになった時のことを思い出して
13歳くらい、ブラームスなんて音楽の教科書で見た肖像画と小学校で聞いたハンガリー舞曲しか知らずその印象から胡散臭い爺くらいに思ってた

https://www.youtube.com/watch?v=UCxau-HDBqU
そのブラームスのピアノ協奏曲第1番をテレビで始めて聴いて、何だこれ的な冒頭から衝撃的ではあったけれどそれより最初にピアノが出てくるところでいろんなものが吹き飛んだ。
美しいけれど触れば壊れそうな青い花というか‥ブラームスってこんな人だったの!?
あの感動がその後35年間くらい私を音楽にひきつけ続けているのかなと思ったりもする。
このCDの演奏はあんまり好きになれないけどその時テレビの中で弾いてたのはこの人で、今でもその姿や動作ごと焼き付いて忘れられない。
12140.jpg
そのピアノの出だしを20代前半のブラームスの手による自筆で見ることが出来また感動する。
まだ、音楽まで嫌になってはいないみたい。
ブラームスも結構悪筆だと思うけどやっぱり駆け出しのころの意欲作はそのまま使えるくらいに綺麗に書いてあるもんなんですね。

10代で頭がいかれた時も、その後あらゆることに目も耳もふさいで生きていた時もずっと音楽を聴いてた。
いつも音楽だけはそこにあってくれたなんて思ってたけど、一方的なストーカみたいなもんで実は相手は嫌がってるのかもしれないと感じることが・・ないけどさ。
楽器、今度変なやめ方をするともう音楽も聞けなくなるんじゃないかと思う事がある。
35年連れ添ったじゃないけれど、急になくなっちゃったらどうなっちゃうんだろうか。
夜になってまた練習をしたけれどもはや練習と言える状態ではなく。
もう音階もできないくて、うまい下手とか楽しむとかそういう話じゃないんですよ
自分が病的にできないこともそうだけど第三者から・・
追い詰められちゃって、逃げたい気持ちが悲鳴を上げてるのね。
どこまで逃げたって俺は俺でしかないのも知ってます。
今日は何を書いてもこうなっちゃうから
明日はもっとひどいと思うけど

ご縁がないならないで
どうか、
もうちょっとうまくやれますように。

※いつもコメントをいただき、ありがとうございます。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

これで趣味なんだろうか?

8564.jpg
家からそう遠くもなく隠したようなところにあるこのお店、なんでかいつ行っても静かで嫁さんのお気に入りだった。
通い始めたところでコロナ禍となりずっとcloseの札が出たまま。
また行きたいけどな。
いよいよ勤務先にもコロナの声が響くようになってきたけれど明日は我が身なのかもしれない、静かに受け止めるだけ。
それより今日は仕事中ずっと腹の例のところがピリピリと痛んでいた。
先日検査をしたばかりでいきなり癌ではないだろうけどずっと嫌な気持ちで。

それより
楽器
昨日のおしまいに気づいたつもりのことを踏まえて開始。
あ、いいかなと思ったところからやればやるほどおかしくなってゆきまた腐ったような気持になりかける。
もう時間的におしまいだなというところで気づきらしきものが来るのも昨日と同じ。
テレビドラマみたいだな。
絶対来週も見ようと思わせて終わるけど始まってみるとあれそんだけのこと?
テレビドラマももう何年も見てないよ。
口の中で舌の位置と空気の通る位置がこんな感じ・・というのに気づいたような気がしたはいいけど、そんなことを考えだすとめちゃくちゃになるのが私。
人間の動作というものはいくつもの要素が組み合わさって成り立っているものだけど、私という人間は一つのことを意識すると他がどっか行っちゃうのね。
いつか必ずできるように・・も唱えてみたけど回数が足りなすぎるんだろうか
またレッスンで何を言われるかが頭に浮かんでしまう。
無意識に子供の頃からの記憶も重ねるらしく毎日毎日自分を人間的に未達成で失敗な欠陥品みたいに貶め気分を落としてゆく・・これで趣味なんだろうか?
だけどやめたらやめたで俺はやれなかったやらなかったとか腐りつづけ満期になるとまた変なことに。

また明日も今日の続きです。
誰にも関係ないけれど、
がんばります。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

自己暗示力にお願い

昨日の続きというか
嫁さんと田舎の農道を散歩していたら小さな祠があらわれた。そこには
12135.jpg
蝋梅が。
最近いろんなところで見かけながらなんでかあまり魅かれることもなかったのに、なぜかこの樹に立ち止まってゆっくり眺めたくなる。
近づいてみれば花のいい香りが・・
精神危ういところだしこんな刺激をもらうと何かいいことがあるんじゃないかとか
花に鼻をくっつけたりやってるうちにとても気分がほぐれてきてなんだかここを離れがたいような気になってきたりして。
なにかこう、不思議なものも感じつつ後ろ髪を引かれるような気持で散歩をしたあと、嫁さんとスーパーに買い物に行った。
のだけど、自分だけ歩いてここへここへもどってきたりして。
12136.jpg
戻ってくると結構離れた位置から花の香りがふわーっと自分を包み込んでくれておっと驚く。
なんか樹から相手にしてもらえたような。
隣の祠は最近人が入らないらしく藪に埋もれてる。古い供養塔には江戸時代的な元号
祭りみたいなもので笛を吹いた人もいたかなとか。

https://www.youtube.com/watch?v=wLdG3EsU8FQ
この前奏曲はこれから夜に向けて日が暮れていくところだと思うけれど、まだキラキラしていて鳥も鳴いて・・
1394.jpg
持ち替えじゃなくてフルート4本の上に常時ピッコロが4本いるという編成もすごいな
ピッコロが4本重ねるとそれ自体ネタみたいな響きなったりするけど、常時大編成が吠えてるわけじゃなく繊細な場面が多いのもマーラーの8番と似てるかな。

楽器
あれ・・まただめか?から始まってどんどんひどくなってゆき
一昨日のどうにもならない状態に戻る。
勝手に声が出て、もうだめかもな・・・あっ、
それだ。
いっつも自分に対してそういう気持ちでいるから実際そうなっちゃうんだよ子供の頃から。
いつか必ずできるようになる。
声に出して言ってみる。
いつか必ずできるようになる。
いつか必ずできるようになる。
いつか必ずできるようになる。
いつか必ずできるようになる。
ふっと吹いてみるとさっきまでと全然違う!?
実際変わっていて、具体的には必死になりすぎてやたらに入れてめちゃくちゃになっていた息の量を多少コントロールしようとしたらしい。
そうとわかればそこをコントロールしようと・・意識しだすともうダメなのが私だけど。
実際何かがちゃんとできるようになったのではなく、もう今すぐやめた方がいい人が明日やめた方がいい人になった程度の変化だけど・・
それでも私にとっては多少の希望が持てる変化なのであって、今すぐやめなくてもいいという事は
今日死ななくていいという事なので。
いつか必ずできるようになる。
いつか必ずできるようになる。
変な宗教みたいだけど。
でもまだ頑張る。
お願いだから、一つくらいやり通させて。

Tag:シェーンベルク  Trackback:0 

いつも落ちる寸前で拾われる

朝起きた時は変なことを考えたりちょっとおかしかったと思う。
思うことをブログに書いてみたりしているうちに少し落ち着いてきて、ダメでもいいからと楽器をやってみようと思うようになる
やってみると・・
客観的には全然だめな内容であることには変わりないんだけど、でも自分の中で昨日までの一生ダメかもしれないが一生まではダメじゃないかも位には変わった気が。
それだけで、気持ちはガラッと変わる。
仕事がらみで絶対にコロナに感染するわけにいかず飯屋にはまだいけないし天気はどんより曇りだけれど、昼は嫁さんとコンビニで何か買ってどっかへとめた車で食べようかと。
今日の店員さんは温めますか?も聞かずににいきなり袋に突っ込もうとする
腹も立たないし、温めてと言えばそうしてくれる。
ありがとう。
余計なことを書くと仕事で立場的に「どうしてこんな簡単なことがわからないの?」という発言をしたことが何度かあったと思う。直接攻撃的なパワハラみたいなのではないけれど。
今、それをしようと思わない。
全然全くできないにしろ、楽器やってよかったことが一つあるとすればそれ。
レッスンの文句を言ってるみたいだけどそういうことじゃなくてね。
あれはそういうもんだとわかってそれでもやろうと思って臨んでる話で。
とはいえ、最近もう辞めるみたいな縁の上を歩き落っこちかけると誰かに引き上げられるのを感じ・・みたいですよ今も危ない。
誰かって誰なのか・・先生だったこともあるし・・多くは謎の・・

江戸時代の開墾時からの地名だろうなんとか新田という田んぼ地帯の一番奥に車を突っ込んで明太子ときのこのクリームパスタ。
腹病人なのでフィットチーネというのをフォークじゃなく箸で一本づつ大事に大事に食べる。
あほみたいだけど少ない量でも満腹になったりして。
そんなことをやってたらそのうち雲がサーッとはけて日が出てきた。
12134.jpg
窓を開けるとすぐそばにある滝の音が聞こえ風が入ってくる。
あぁ・・いいなぁ・・
食べたらすぐ帰るつもりだったけど気分が晴れてきたので思わず車の外にでてみる。
風は冷たいけれど日差しはもう春だね
日の光を全身に感じて青い空を見ていたらちょっと歩いてみたくなり・・・
これが、結構大事なんですよねこういう行き詰まってるようなときには。

帰っての練習はあれやっぱり駄目?からはじまったけれどやっぱり昨日とは違う。
実際、体の各部を全くコントロールできず結果として全然非人間的動作に支配されてるんだけど。
同じか悪くなっていくだけなら絶望しかないけれどほんのわずかでも上向いてる気がすればまた希望が持てるし世界も変わる。
そういうの今まで何度もあって結局消えていったし、またこれも全部間違いだったりするのかもしれないけど今からそう思っちゃったら終わっちゃうじゃない。
今日のこの明るい気持ちが明日も使えるかはわからない。
だけど今日の時点でまだ、終わってません。

※コメントをいただいて、煮詰まったような気持ちが晴れてゆくことがあります。
どうもありがとうございました。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

30年前の悪夢がまた近づいている?

12130.jpg
買ったものを車の中で食べようとファストフード店に行った。
若い今風な店員さんだけどよくあるマニュアル順に頼まないと食ってかかるみたいなのもなく、その後も丁寧に案内してくれたりとても気持ちのいい感じで。
今どこにも健康に配慮したようなメニューがあってそれを頼んだんだけど、包み紙がべちょっとなってるくらいに脂がすごくて・・夜腹痛へ。
食べた時点ではちょっと脂っぽいかなくらいで気分もよかったのでそのまま周囲を散歩してみることにする。
12131.jpg
パンピーオレンジ?
調べたらもうないらしいけど結構有名なのね。しらなかった。
日の光に当たって少し歩くだけで鬱防止になる、最近これ足りてないかなとか
よかったなーここ来てとか思いながら

https://www.youtube.com/watch?v=gWNa5iBIXGE
堤防には菜の花が少しだけ咲いてた。
明るい話でまとめたかったけれど

楽器は休みなのでさんざんやりましたが
これは一生無理かもしれないという思いを強く上書きしたところで終わりました。

また、朝方目が覚める。
いま、30年前と状況が酷似していると思った。
私高校生の頃に統合失調症みたいになったことがあります。世の中の全員が私を知っていて罵詈雑言を浴びせつばを吐いてくるというような
いまだにその後遺症の中にあります。
私はあの頃吹奏楽部というのに入っていて何か月たっても音も鳴らせない自分というものへの不満があった。それより部活だから周囲から人間性に言及するような批判を受けるようになるのね。あたりまえだけど。
今、楽器をやっておんなじことが何年も続いたのと、レッスンというもので第三者と接することを常に強く意識していて。
経験上思うのはもうここまで来てしまうと辞めても逃げてのもなるものは止められないということ。
この1年2年の出来事がどうこうじゃなく40年以上抱えたものから来ているので。
逆に言うともう嫌でもやめられないのね。何言ってんだかわからないでしょうけど。

とはいえ、なよなよだったあの頃と何もできないなりに図々しくここまで生きてきた今は違うから、あれをそのまま繰り返すとは思わない。
あの時はそのずっと前から強迫性障害みたいなのも発症してたりとかいろいろあったし。
この先自分を監視していかないと危ないと思うし、何とかして乗り切らなくてはいけないと考えている。
ここにこんなことを書くだけでもだいぶ違うんですよね。
それを誰かが読んだと思う事がまた大事かもしれません。
読でくれてありがとう。

※変なことを書いてますけどその後落ち着いたので大丈夫。
やめませんし。

Tag:バッハ  Trackback:0 

こんなんじゃ死ねないよ

12132.jpg
入院して絶食だと毎日なんのイベントもなくただ過ぎてゆくだけなので、重湯でも出てくるようになればやっぱりうれしい。
品書きみたいなのにジュースとかゼリーと書いてあるのに一つだけまめぴよって書いてあるのがおかしくて写真を撮ってあった。

有休をとって検査をしに朝から病院へ。
前回渋滞に巻き込まれ時間ぎりぎりだったので少し早めに出たら大幅に早着。まあそういうもんだよね特に朝は。
大きな病院なので採血だけを専門に扱う部署があって次々に来る人間をどんどんさばいていく。
なんでもそうだけど数をこなしていると技能も磨かれていくんだろう、針の入るときの無痛感がすごい。
私も何か一つでいいから極めたいけど。
主治医はたぶん私と同い年くらいじゃないかと思う。
同じ年なのにこんなに立派にやってる人とこの俺の違いは・・なんて思わない。ひとそれぞれ。
正直にまだ痛むことを話してみると入院から半年たってまだ痛いというのはやっぱりおかしいらしい。
憩室のせいにしてたら実は癌だったという事もありますし・・癌なんて言われるとドキッとするけれど話の流れもあってあんまり気にせず今後のことを決めてきた。
帰りの車中でふとさっきの癌という言葉が頭に浮かんで・・いつか死ぬんだろうけどその前に一度くらい笛吹かせてくれよ俺にも。

楽器。
昨日レッスンで教わった通りにやろうと思うんだけどできず。
それはダメだ間違いだと何度も行ってるだろうと言われる状態にどうしても戻っていこうとする。
そのうち何が正しかったかわからなくなってくる。
鏡を見つつそうじゃないようにやろうとするけれど全然できない。
死ぬまで出来ないんじゃないかと思うけれど
じゃあもう死なないよ。

この夜また腹痛で目が覚め、すぐに昼間食べたあれのせいだな思ったけれど他にいろんな考えまで出てきちゃって。
毎日自分で自分のダメ出しばっかりじゃそのうちほんとに癌もできそうだよな
今日こそはぐっすり眠りたいと思ってたんだけど。
一つだけでいいから自分にもできることがあると思ってから死にたくてやってることが楽器なんだけど、やめたら終わりだしがんばるよまだ。

※コメントありがとうございました。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にもどこにも合わせられません。
ピアノ習いに行き始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村