世の中エチュードだった

12236.jpg
今やっている初歩的な練習曲でも、途中嫌な部分というかわざと引っかかるように書かれた部分があったり曲全体が嫌なことを執拗に繰り返していたりするわけです。
何がどう嫌かは曲や場所によっていろいろ、複合的に絡んでいたり何が苦手かはやりてそれぞれ。
それが嫌じゃなく楽にできるようになったとき、もう一つ上の自分になれてるわけでしょう。
問題をわかりやすく提示してくれてるわけで、その嫌さは実はありがたい。

世間に出れば日々嫌なことに遭遇するし、今日もそんなことがあった。
でもこれも練習か。
今日遭遇したものは考えてみると過去に同様のパターンを何度か繰り返していることに気づいた。
定型なのか。
ちょっと先読みしてさらっと流せるようにという練習だな。
表面的な事象にごまかされ自分の内側にあるものとごっちゃになっちゃったりしてしてると読みを間違えるというかそこで間違えた。
間違えちゃったんなら今度はいちいち引っかかってないで忘れちゃえ次をつぶすなという練習かもしれない。
生きるってことはエチュードだったのか。
楽譜と同じ、書いてあるものは他人が決めたものでそう決まっちゃってるんだから自分が努力するのはそこを変えようとすることじゃない。
自分がやるのはどうやってそれを楽にこなせるようになるかということで
嫌なことばっかりじゃねーかと思うけれど数を重ねるほど巧くなるかもしれない
ありがたいね。
ありがたい。
・・・などと、文字そのままに感じているわけじゃないけれど
こんなことを書いて気持ちを落ち着かせたこともあった。
12230.jpg
今日も練習。
息を直径1センチの棒のように・・これが感覚的に分かりやすくて調子がいい。
と、今は思ってる。
やってるとすぐばててくるのは相変わらずだけどそこは練習重ねて・
指使いがどうしても引っかかてしまう箇所を繰り返しているうちにあっ・・こうすればいいんじゃね・・
がたまたま当たりすっとできた。
これは結構うれしい。
10回繰り返して10回ともできればできたと言えるんだろうけどまだそうじゃない。
でも1回もできないのとは別次元に到達できたわけだから。
という事でまた明日も続く。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

普通の料金だった

12232.jpg
音楽家はみんなレッスンというものをすることになっているらしく、ベートーヴェンもブラームスもショパンもみんな人に教えてた。
作曲家としてのレッスンというのもあるだろうけどみんなまずピアニストだからピアノを。
そんなすごい名前を出さなくても演奏家はみんなレッスンやってるんでしょうね。
食ってくためというのがまずあるんでしょうけどやっぱりできる人というのは人に教えたくなったりそこに使命感を感じたりするものなの?
プロオケ主席の人もレッスンを随時受け付けてる。
すごい人だからプロとか音大志望の人しか受け付けないのかと思うとどうもそうではなくて真剣にやりたいんだったら近所の親父だっていいらしく実際そんな人がいるようなことを書いてた。
レッスン料も明示されていて、そんなすごい人だからやっぱり‥ということは全然なく、知ってる相場そのままの金額だった。
もう一人の元プロは相場より安いような・・
といって、私はこんななのでレッスンを受けに行こうなんて微塵も考えないけれど。
いつかそんなレッスンに一度でいいから行こうとか本気で思える時が来たらすごいけど

帰って楽器練習。
今日はまた寒かった。
さすがにもう割れることもないだろうと思いながら。
昨日呼んだことを頭に
口から出た息は直径1センチくらいのまっすぐな棒になる・・
ほんとはその息の簿は長く伸びて楽器を超え床まで届く感じなんだろうけど、私のは楽器に入って3センチくらいのところで止まってるというか消息不明というか・・
でもそんなことを意識しただけで昨日とは全然違う感じ・・音も口の安定感も・・たまにアッこれじゃないという音色が聞こえたり
でもそれは偶然そうなっただけでまだ狙えてない。
とはいえ口のこのあたりの筋肉をこちら側にひくように・・とかいう説明よりずっとわかりやすいわ。
明日もまた練習しようと思いながら終われたし、この先もしかしたらという気がしないでもない。
12225.jpg
アーモンドのケーキ
昔入っていいのか悪いのかわかんない梅園を歩いてたら農家の親父がやってきて、怒られるのかと思ったらそれはアーモンドの花だぞ
今ごろだっけ?
その後そこは観光地化して行きづらくなってしまったけど。

https://www.youtube.com/watch?v=7U9l0PUv3lQ
花のようなこの曲、昔どうしても全然好きになれなかった
あれももう30年以上前で
しみじみいいなぁこれと思うようになったのは40過ぎてからというかたった今。

Tag:シューマン  Trackback:0 

春はまだ来ない

12224.jpg
もうソメイヨシノが咲き始めてるけどつい先日行ったここはまだ梅が咲いてた。
普段梅の花に香りなんかあんまりないと思っていたけど、初めてかな梅の花の香りに包まれたの。

楽器をやろうとしていて、
ようやく何かをつかんだような気がしてまだまだ粗はあるけれど練習を重ねてそこを埋めてゆけばなんて思っていた。
でもその粗は減るどころかどんどん増えてゆく。
たまたま楽に鳴らせたそれはいい状態のように見えたけどやっぱり間違っている。やればやるほど先のない袋小路へ向かって進んでいるんじゃないかと思い始める。
思い始めるんじゃなくて薄々そう思っていたけれど、せっかく見つけた逃げ場を否定したくなく自分に限ってはこれでいいのかもしれないとかなんとか都合のいいことを考えようとしてた。
のかな?なんであれ、このままじゃだめだな。
ネット上に散々出てくるプロと呼ばれる人の指南みたいなのや先生にもらった資料や自分で買った本でいろいろ読み教えてもらってもわからないという話は今置いといて
自分はクラシック音楽が好きだからという観点から見つけたプロオケの首席奏者がアマチュアの質問にいろいろ答えている物をなんとなく読み返してみたりして。
自分の好きな曲のあのソロはこうやってという話にものすごく興味をひかれたりもするもんだから。
読んでると自分の感じてることやってることは間違いであることはよくわかる。
2年くらい前に読んだ時より今の方が言ってることがよくわかったりするにはする。
問題はその先で、そこに散々書いてある正しいことが私にはどうしても自分のなかに見つけられないことで、たった2行くらいで完結している単純な要素が自分の感覚の中に全く探せず触ることが出来ないのである。
やっぱり自分には遥か遠い世界なのかと思いつつ、でも興味のある話ではあるので嫌になったり諦めたりはせずにずっといろいろ読んで。
もう一人プロオケの奏者だった人の書いたものも読んでるとわかんないなりに練習したくなってきたりする。

で帰宅し、読んで得たことを踏まえ・・
いいかなと思って始まるけどすぐにダメっぽくなってくのはやっぱり基本の形に乗ってないんでしょうね。
どうすればいいのかといろいろ探っているうちにどんどん壊れてこれ以上やってるとまた音が出なくなるかもなというところでやめた。
毎日この繰り返しでは進歩もないどころかまたもどってしまう。
エチュードをどれだけやったって間違った形の上にあるそれはなんにもやってないのと同じかもっと悪い。
私はまだスタートもしてないところに立っている。
苦労している人楽しんでいる人始めたばかりの人、灯りの中でいろんな人がやっているのを建物の外から一人窓越しに眺めている感じ。
中へ入りたいと思ってやってるけれど入ってないし入っちゃいけない気がしてる。
いつか楽しめるようになりたいと思ってやっているけど今は楽しむというのには程遠くそんな発想や感覚は全然ない。
ただ、もう絶対だめだからやめようとも思わない。
明日はなにができるんだろうか?
わからなくてもなんかやる以外にないしやらなければそこで終わるだけ。
12222.jpg
嫁さんが外で食べたいというのでこんなところに座ってコンビニの
12221.jpg
小さなドリアと豚もやし
去年の今頃ならこれじゃあ全然足りなかったんだけど
こんなもんでも天気がいいと

体調は悪いが仕事はトラブル対応と次の問題発生の予感。
でも、明日死ななければならないわけじゃないから。
12223.jpg
富士山が見えるもいいけれど近くに演習場があって砲撃の音が聞こえる。
家でも聞こえるんだけど近いので高い周波数の音まで聞こえ・・
今日もニュースの映像を見ていて衝撃を受ける。
どうして、何にも悪くない人たちが

私にできることを考えてもわからない。
ただ、与えられた時間を大事にしなくちゃいけない事はわかる。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

自分と喋る

休みなので午前中から練習しようと楽器を組み立てていると急に話しかけてくる声がある。
そんなことしてなんになるの?その先に何があると思ってんの?
声の主は私自身だけど、それを言ったらおしまいだよ天気悪いからでてきた?とか自分が答えてた。
12226.jpg
ブルーチーズと桃のチーズケーキが美味しくて。
家からさほど遠くなく3組入ったらいっぱいかなというこのお店、一度来ていいなと思ったけれどその後県外ナンバーがたくさんとまっているのを見てやめるの繰り返しだった。
この日は県外ナンバーがいてもいいからと入ってみると若い男女が一組。
学生かな、俺があの頃には・・とかまたはじまりかけるけれど、でも今ここでこうしてられるんだからいいんじゃないのかと自分に言ってみれば
それもそうだな・・そう思ったら気分も落ち着きゆっくりしたくなって
12228.jpg
毎日ふもとからこのあたりを眺めているけど雲の通り道だよねここ。
曇ってるけどちょっと下りれば晴れてたと思うこの日も。
だけど、こんな天気も似合うここが素敵。
なんかイギリスのどっかの家みたいじゃない?
いったことないけど。

https://www.youtube.com/watch?v=wKUVemPLAbw
話と曲想が全然つながらないけどこの日この後これがずっと頭の中で流れてて、これもイギリスの音楽。
実演を聴きに行った事があって心で涙しながら聴くような曲じゃない代わりにさすがに巧いなというような印象と満足して帰ったような記憶が残ってる。
楽器、へたくそでもなんとかやってますくらいになればまたコンサート通いもできるようになるでしょうか。
と書いてあったけどまだまだ遠いかな。

楽器
また調子が悪い。
楽器は目の前の細い管にまっすぐな息を吹き込めば鳴る。
でも私は多分今の楽器だけじゃなく35年くらい前に最小に吹いた楽器の時からドラム缶みたいなでっかいものに思い切り息をぶぁーっと吹き込むイメージを持っちゃっていて、それがいつまでたっても覆いかぶさっているんだと思う。
そこを丁寧に・・うまくいくと、今まで思ってた息の量の半分以下ででもずっと大きなしっかりした音がいい音色で長く続いてくれる。
とできたような気になるのだけれど、またすぐおかしいとか言ってるのはそれは勘違いか何かでしかないのかもしれない。
と書いて、いったん中断
嫁さんと買い物へ・・車を運転中シューマンのある曲が頭の中で流れだした…自分もあんなふうに吹けたらなぁ・・
あそうだエチュードだと思わずシューマンの書いたソロだと思って吹いてみればいいんじゃないか・・
なんか変に盛り上がってきて一刻も早く練習してみたいくなる。
そして・・・
・・・あだめだ。
気持ちだけで何とかなるような段階には全然いないわけで。
いま鳴りやすいリードで何となく音が出るようになってるだけでアンブシュアも息も全然間違ってると思う。
このままこれを続けてもこのなんとなく出来かけて実は全然出来ない状態から先へは進まないかもしれない。
と言ってどこをどうするのかはわからない。探ってるとまた音も出ません状態へ戻ってゆくかもしれない。
でもいいよまだこれからずっとやり続けるから。

Tag:ホルスト  Trackback:0 

いい時間と悪夢再来の予感

12218.jpg
炙ったマグロのカルパッチョがおいしかったけれど、スマホも年を取って最近補正が効かずあんまり美味しそうに写ってないな。
もう何皿か頼んだのと、デザートが意外に大きくて
12219.jpg
嫁さんと知り合ってすぐくらいにできたこの店を指さしあそこ行ってみようよなんて言ったのを覚えてる。
新しいと思ってたこの店ももう20年になるんだな。
そんなに高級店とかじゃないと思うけど財布を気にせず好きなものを頼もうと思うまでに20年。
なったはいいけどもう体調の問題でそんなに食べれないというね。
最近どこかで美空ひばり(享年52)というのを見かけ、ものすごい大御所感があったけど実はすごく若かったんだなと自分が48になってみて思った。
何にも成し遂げてないけれど、でもここまで生きてはこれた。

楽器
昨日おかしくなっちゃったことを踏まえて丁寧に・・
あ、戻るかなと思ったりもするけれどやってるうちにまたおかしくなったり。

時間をおいて別なリードで。
まずい。
簡単なエチュードがちゃんとできなくなってきたので樽だけで単純なロングトーンを
あ・・できない。
音程は不安定だし音が途切れてもはや楽器じゃない。
音程的には噛みすぎを指してるけどそういう事じゃないと思う。
腹の具合が悪い事と連動してるんだろうか?
変な意識が走っちゃってるのか
リードが悪いのか
あんまりひどいのでいったんやめる。
体調の悪さと重なって暗黒世界みたいな気分が押し寄せてくる。

また時間をおいて
調子悪いけれどゆっくり丁寧に原因を探って直す覚悟をしようと決める。
しばらくやってると解った
また咥える位置が深くなってる。
私の正しい位置は私の認識ではありえないくらい浅い位置というかこれじゃもう楽器が口から出ちゃうよみたいな位置なんだけど、
そのありえないをあり得る位置に戻そうとしてしまうらしく、ありえない位置はありえないので正しい位置にも戻すという事に全然気づけな・・まいいや。
そこがちゃんと鳴ると変な音はならないだけじゃなく、息が自然にたくさん据えるようになる。
吸おうと意識しなくても勝手に入ってくるというか
でもまた明日変になってるかもしれない。
とはいえ、暗黒みたいな気分で今日を終えなくてすんでよかった。
多分その気分は体調にも影響するし。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

死ぬときは教えてくれるだろう

変なことを書いちゃいけないと思うけれど、体調がよくない。
検査で癌マーカー見てるはずだけどななどと考えたり。
いつかショウガには消炎効果があると教えてもらったことが頭にあってホットジンジャーを出してくれる遠くのカフェを目指して・・いたけど途中嫁さんが気に入った場所で時間を使い全然たどり着けず。
かわりに訳があってしばらく行けなかったカフェに行けて居心地が良ゆっくりさせてもらいさあ帰ろうかと思ったら
12234.jpg
出てきてからしばらくの間、一番遊んでくれたのはこのかたかな。
もう帰るよ支払いにと立ち上がったらレジのところに飛び乗って

昔、短い間だけど猫のいる家に居候し一緒に生活したことがあった。
心を閉じぐしゅっと生きてる私にトラという猫が心を開いてくれて、
腐ったことをぼそっと吐いたらだいじょーうぶ!っ
これも何度も書いているけれど
1,000km離れたところに住んでいたある朝起きると私の顔じゅうに何かに爪で引っかかれたような傷ができていて、周りの人間に騒がれた。
後日、その日あたりにトラが亡くなっていた事を知る。
12231.jpg
この模様というか毛色というかなんていうんだっけトラに似てる。
トラはもっとしっぽが短くて団子みたいなのがついてるだけだった。
でもそれをぶんぶん振り回して。
猫もすごい。
なんにもわからないふりをしてるだけで全部わかっていたりすると思う。
なにかわかってるつもりでいい気になってる人間なんかよりずっと。

https://www.youtube.com/watch?v=UEB1MpkGL8U
この日いくつかのネガティブスイッチも入ってたんだけど
そんなもんみんなとんじゃってお店を出た。
12235.jpg
ホットジンジャーはなかったけどすごく美味しいものはあった。

楽器
練習を2回に分けてしたんだけど前半は良かった。
リード最初の一箱最後の1本を柔らかすぎだなと思いつつ吹いてみると鳴るにはなるのでしばらく吹いてるとおかしくなってきたので悲しいけど捨てた。結局10本中9本は使える感じに落ち着いてくれたか。
昔先生にもらったリードを吹いてみると無敵な感じに。
やさしいとはいえエチュードだから指使いで引っかかるような箇所がつくってあってそこを練習してみたり。
いままで音が出ないとかそんなのばかりでそれどころじゃなかったから。

後半、もうひと箱のリードを吹いてみると先ほどまでの自分はどこへ行ったんですか状態に。
希望が見えたなんて書いたそばからもうこれですか。
また悪い癖が戻って口に力を入れすぎ息も強く入れすぎ楽器の口へはいる深さも深いかも角度もおかしいかも。
あまくないな。
楽器、私の場合はなんか心理戦的なところがあって、ダメだと一瞬でも思っちゃうとほんとに驚きのダメな人にすぐ戻っちゃうから
大丈夫、治せる気がする。
治せなかったら思いつめたりしないで体調のせいにしとけばいいから。

Tag:ガーシュウィン  Trackback:0 

誰もいなかった

12215.jpg
ろうそくが立ってたりするけれど価格も味付けも昭和なこのお店、久しぶりに行ってみようかとグーグルマップを見たら更地になってた。
2度行っただけでそんなに入れ込んでたわけでもないのに急にさみしくなって来たりして

うちは夫婦とも3月に誕生日があるのでどこかで晩飯でもと思っていた。
いつも行くあの店の名前を出したら嫁さんの顔が曇ったので最初の結婚記念日に行った丘の上のレストランに。
ろうそくじゃなくランプに火をつけてくれる。
結局最後まで他に誰もお客は来なくて貸し切り状態だったのは私にとっては最高だったけど、お店は商売だしあれかな。
昼間は混んで仕方ないようなお店で別にいいんだろうけど、何人かいたお店の人たちは張り合いがないかもな。
新玉ねぎが入ったのでとお勧めしてくれたスープを頼みたかったけれど寒いのに冷製でできず。
すぐ後ろにあった薪ストーブに火が入ってたらなぁ。
接客してくれた人は笑顔がやさしくとてもよかった。
12216.jpg
もう帰るとこ。
そんなに食べ過ぎな量でもないけど体調不安スイッチが入っちゃって。
今、体と仕事で抱えてるものがあるけどできるだけここに変なこと書かないように普段も嫌なことを考えないように努めてみたいけどな。
楽器にちょっと希望が出てきたからそのことばっかり考えてようかな。

楽器
今日は練習できないかと思っていたけれど短く時間が取れた。
昨日意識した唇に書ける圧力というか微妙な開きぐらいを意識して
あ・・これだ。
全体的にはまだまだ何やってんのそれな感じではあるけれどやってる私的には一つまずいものを克服したような。
Noいくつだっけ・・やってなかったエチュードをいくつか吹いて。
次につなげられるような気がする。
また明日。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

幼い子の

12212.jpg
元和室の押入れか何かをぶち抜いて隣と続き間に
いろんな民家改装カフェをみたけどそんなに派手にやらなくても素敵な空間になるんだよ的印象がまたいいかな
12211.jpg
嫁さんの
気分がいいのでたくさんあるメニューや説明書きを読んでいたら焙煎してない生豆で入れたグリーン珈琲というのがあった。
小さな試し飲みもあるみたいなので頼んでみようかとも思ったけれど、珈琲飲むと腹が痛むことを思い止めた。
また行けることがあるんなら、いつか飲めるかもしれないんだし。

https://www.youtube.com/watch?v=ZH38G-Sx7CE
ほんとはもうすこしなにか穏やかなことでも書こうと思っていた

昼間、重なる子どもの遺体という見出しの記事を読んだ。
今頭に浮かんでくるのはそのことだけで、今日はもうそれで終わると思う

楽器
昨日に引き続きエチュードのNo.1から・・とやっていたけれど調子が悪い。
昨日調子をつかんだような気になった時間を過ぎてもそうならない。
このままじゃ終われないとリードを変えて時間を延長し、
口を占める力が強すぎることに気づく。
それ昨日も気づいてたのに何で忘れるの
いや忘れていなくてそこを気を付けてもいたはずなんだけど。
このくらいというところを見つけるとまた容姿が出てくる。
もう疲れているんだけどしばらく吹いて。
何にも考えなくても最初からいい状態になるまで繰り返し。
またあし・・明日は用事で練習できないかも。
練習したいけどなという気持ちがちょっと出てくるんだからいいか。

Tag:ホルスト  Trackback:0 

すごい石

12214.jpg
お好きなカップを選んでくださいといわれたけど中身がストロベリーオレで合わないというか間違えちゃったかな?
なんでおっさんがこんなのをとかいいから。

今日は仕事。あたりまえか。
現場でふと下をみると目に飛び込むものが
小さな石に銀色の文字で
「なんとかなるさ」
誰が置いたのか、みんないろいろあるのかもなよりも今自分がピンチなもんだから
そうかぁ・・・
深刻にとらえた挙句勝手に自滅してもしょうがないもんね。
そういえばむかしこんな石が流行ったような気もするけどなんかやたらに手作りっぽくて
置いたのこの人かなと聞いてみたら自分のじゃないそうだ。
どっから出てきたかを聞いたら浮かんだ別な人はもういない。
いないけど、しばらくしてからどこかでなんとかなってるらしい話をちらっと聞いた。

あのストロベリーオレ、すっごく甘て濃厚イチゴ風味のカフェドモカみたいな感じだった。
甘いもの苦手な人には悪夢でしょうけど私はよかったよ。
この先かなりまずいことになっていく感があるんだけど、気持ちがめげたらここへこようか。

楽器。
今日はほんとは帰宅後出かける予定で練習はできないはずだった。
でも危機的な電力状況とかいってるので取りやめ。
練習する。
エチュードの1番・・はいいけど、まずあれ音でない?から始まる。
出たはいいけど今度はひどい音。
音色がとかじゃなくて屋良らに異常な雑音が乗ぃちゃってて・・
もう吹かないつもりの樹脂リードをちょっと吹いてみると同じようなひどい雑音が
リードじゃないな俺が壊れてるんだ。
リードを戻して樽だけで吹いてみると
あ・・雑音ないじゃない。
また楽器に戻ると
あれ、ましになった。
何を変えたか・・変えたつもりはないけどでも先ほどまで口先に力がかかりすぎていたのかなとは思う。
力を抜きすぎてもいかれた音が鳴るので適度な・・
とかしばらくやっていると急に音が安定して息が続くようになり始めた・・といっても相対的な話で客観的にはまだひどいもんだけど。
とはいえこれならこの先ちゃんとして行けるかもしれないという感じ。
正直、どこをどうしたらこうなったのかはよくわからない。
解らないけどどうもすぐどっか行っちゃうでもないこの感じを植え付けたく時間までエチュードの3番4番を練習する。
明日もこれやろう。
なんとか、続けられますように。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

素敵とか言わせて

12208.jpg
いま、連休最後の夜。
今日は家にいても仕方ないとあてもなく出かけ、そんなつもりはなかったんだけど住宅地の中に隠したような民家改装のカフェに行った。
そしたらそこすごくいいところで、気持ちが変わっちゃってここに書いてあった若干自虐気味な話を全部消し去ったりして。
とはいえ、もう休みも終わり。
今仕事が非常にまずい状況になっちゃっていてもう気持ちはそっちへ引っ張られ。
晩飯中、まだ休日な嫁さんが明るいトーンでなにか話しかけてきたのにどんよりした空気を返してしまう。
なかなかうまくやれないね。

カフェの後、巨大スーパーへ行ったらなんでか知らないけど新婚風なカップルが何組も買い物をしていた。
なんでそんなにいっぱいいるの?若い人はみんなあの辺に住んでるんだろうか。
若いっていいね・・と、
自分も若いころそう言われたんだけど意味が解らず大事にもできなかった。
仕方がないから今できるだけ、今からでも今を大事に生きたいんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=HzTz1ZhZmA0
仕事は厳しい状況。
楽器も全然甘くない。
体調は怪しい。
だけど朝方悩まされてたひどい肩こりはいつの間にか治ってた。
カフェで最後に素敵なお店ですね!なんて言ってきた。
素敵って言葉が本気で言えたときは素敵ですよね。

楽器
エチュードNo.1とか3とかで基本を・・
やってて解るけど口がまためちゃくちゃになってしまった。
もうレッスンで行けたあのリードもだめ。
無理に変な形を作ると鳴るんだけど無理してるからすぐにばてる。
ほんとのあるべき形はもっと違うのかもしれない。
アンブシュアを探ったりしているからめちゃくちゃになってどうするんだかわからなくなってしまって。
あとは顎を引くことと楽器の角度。
明日はまずそこから。
出来るまで丁寧にこれだけやり続けよう。

Tag:プーランク  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村