こんどこそ抜け出せるかな?

12154.jpg
レッスン当日、体調悪くてまいったなというところだけど仕事の都合で休み。
当分平日休みはないはずだったんだけど助かった。
ここへ来たの先々週だったか菜の花がきれいに咲いてきたね。
お浸し美味しかったな昨日とか思いながら。
家で寝ててもいいけど日の光に当たるのが治療になるんじゃないか私の場合は
12156.jpg
早咲きで河津桜みたいだけどでもここのは違う種類なんだっけ?
まさに今日今から咲き始めますよというところ。
よく見ると待ちきれない花が一つふたつと開き始めてて。
明後日はもういい感じじゃないかな。
ちょうど週末にいい感じになるとはさすがですね

https://www.youtube.com/watch?v=e1iQKOMPLjU&t=1378s
オーボエ協奏曲みたいに始まるけど私がやってるのはオーボエじゃないです。
読めば誰でもわかる楽器名を伏せてるのをいつやめられるでしょうか。
いままでレッスンといえば処刑されに行くような真っ暗間に包まれていたけれど、今日はなんとなくそうじゃない気がしていた。
12155.jpg
体調万全ではないながらレッスン
いくつかのエチュードを吹いておしまい頃にはいい感じになり、次につながる好意的な声をかけてもらえて終わった。
つい先日までのことを思えば夢のようでもある。
ただ過去にも同じこの地点まで来てよしいよいよこれから!と思ったことが2度ほどあって、いずれもその後基本を見失い次のレッスンで崩壊。もうどこへどう戻ればいいのかがわからず再び奈落の底へ・・
今把握しかけているアンブシュアと構えを絶対に崩したり忘れてはいけない。
エチュードの目的を勘違いしないように

もうひとつ
これをと指定されたリードがどうしても自分にはあわず、毎日鳴らない鳴らせないとやっているだけでほとんど練習と言える状態じゃないというのがいまだ続いていた。
薄く吹きやすい番手のリードや削って吹きやすくしたリードを持って行ってひどく怒られたことが何度もあり、指定のものが吹けない自分は間違っているという思いに縛られ続け。
だいぶ前に買ってみた別メーカーのリードは変に無理しなくても鳴るし息漏れは少ないし音もそんなにべーべー言ってないような気がするしこれじゃだめなのかな・・という事で今日、その中の別に細工もしてない1本を持って行った。
初めに吹いてたのは指定のリードだったけどへたってる感がきたのでいよいよそのリードに替えてみる。
ちょっと吹いて止まってみると先生から
いや、いいですよみたいな声がかかる。
リードを替えてという場面だからそのいいですよはリードで出る音そのほかにかかってる
いいですか?
いいです。
これでもいいなら俺はもうちょっと違う感じでやれる気がする。
練習ができる気がする。
帰ってすぐそのリードを注文した。
今思えば怒られたのはめちゃくちゃなアンブシュアでもとりあえず出るという間違った音や吹き方だったのかもしれない。
私の場合、こうやって何か気づいたつもりになってるときは実はまた遠回りをするきっかけを誤認している可能性があって危ないんだけど。
なんであれ、今あるものを大事に失わないように。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村