上書き保存しかできないから

12161.jpg
うちの近所に白鳥はいないけれど鴨はいっぱいいた。
犬のさがなのかモモさんはわらわらと歩いてる鴨を見るとわーっと走って追い払らい、振り返ってえっへっみたいな顔をする。
ダメだってばと毎回。

昨日楽器はオーボエじゃないとか書いて高校の吹奏楽部のことを思い出した。と書くとなんかやってたみたいだけどそうじゃないのは置いといて
同じ年に入った子2人がオーボエを選んだはいいけれどやってる人間も教えられる人間もいなかったからか、何か月も解放のロングトーンだけをやってた。
なんでそこに座ってるんだ出て行けもつらいけれど、合奏の中に座っていながら指示も叱責も全くなく居ないことになっていたのもつらかっただろうなは大きなお世話だろう。
私はもう自暴自棄みたいになっちゃってた気がするある日、音楽室の2重になった扉の間みたいなところで人生相談だから何でも話してみたいな声をかけられた記憶が。あれオーボエの子じゃなかったかな。
もう壊れちゃってて自分でも驚きの何も話せなかった記憶と。
もう一人の子を何年かたってどこかで見かけた記憶も出てくる。不機嫌そうな背の高い男性の後ろを困ったような顔で歩きその後ろに小さな子供が二人くらいくっついて。
だけど私はあの後頭がいかれた関係で高校時代の知り合いに声をかけるなどという事は絶対にできなかったし今もできない。
それだけだけど。あの小さな子ももう二十すぎか。
ついでに書くと今の勤め先へ転職するときだったか履歴書に貼る写真を撮ってもらいに写真屋へ行ったところレジの女性はあの時クラリネットにいた子だった。私は病的頭だったんだろう逃げ出したいところをなんとかこらえみたいな感じだったけれど相手は何も知らないような顔・・ではない微妙な表情で何も言わず何のそぶりも見せず淡々と対応してくれた気がする。
仕事で取引先が下請けとして使った業者が納品に来たと思ったらその番頭さんみたいな人がフルートを吹いてた先輩だったというのもあった。
暗黒面には触れられずなんだおめーかと普通に少し話をして、何年かぶりに同期で集まったというような話を聞いたけれどあの人ともそれっきり。

みんなあつまったか・・自分もそんな・・なんであの時声をかけられなかったのか、なんであの時・・・みたいな考えても仕方のない事を繰り返し考えているうちにおかしくなりかけたことがあった。
人生においてあれほどくだらない時間はない。
いまそうならないのは全然ダメでもやりたいことをやってるからだと思う。
仮にやってて心が病んじゃっても、やらずに病んでるよりはずっといいはず。
今願うのは楽器を思うように吹けるようになりたいという事。
それだけ。

楽器
レッスン当日は浮かれているので次の日に練習した感触で冷静な今が得られるというか。
あまり考えずに順番的にこれだったかなとリードを選んで吹いてみると異様に調子がよく何でも自在に吹けちゃう感じでよし!なんて思ったんだけど、でもそれは昔先生からもらったやたらに吹けて仕方のないリードだった。
最初にそういうのを吹いちゃうと以降何を吹いても吹きにくかったり吹けなくなる。
自分なりのいい感じリードを吹いてみてやっぱり甘くないなと思う。
だけど全然ダメなわけでもない。
丁寧に練習を重ねて行けばいいしそうしなければならないんだと言い聞かせながら。
吹きはじめはいいんだけどすぐ崩れるというか疲れてくるのは単純に練習不足というところなんだろう。
時間的には結構練習してきたつもりでいるけれど実態的には練習と言える内容のものをしてきてないから。
先生はそこを見てこの人間はろくに練習もしないでただレッスンに通ってくると判断しているようだけど結果がすべてな世界でそういうものだろうし、なにを言ったところでいい訳でしかないからいいか。
練習しようはいいけど行けるリードはもう残り3本くらいしかなく毎回吹いてるとすぐへたるのでリードの確保が・・もう悪夢リードは吹きたくないし。
頼んだものは明日届くらしいけれど慣らしみたいなのをしないと使えず1週間は使えない。
まあいいか、あるやつで何とかやろう。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村