男性更年期障害

湖のほとりに温泉が湧いていて、たしか無料で誰でも入れる露天風呂だったと思うんだけどこんな景色を見ながら入ったら気持ちがいいでしょうね。
柵で仕切ってあるのは男湯女湯ということだそうで。
冬はぬるすぎて入れないみたいだけど夏場なら・・
だけど

観光客がいっぱい普通に写真撮って歩いてたりするような場所だけど入れる人いるのかな?
と思って調べたらいっぱいいた。
おっさん的にはそんなもんどうでもいいもんね。
嫁さんが毎週見ている健康番組で男性更年期障害を扱っていて、筋力低下精力減退みたいな具体的な機能面の障害よりも根拠のないイライラや不安感焦燥感など精神面の影響が紹介されてるのが印象に残った。休職しちゃった人とか。
私は40代の初めごろに仕事場で感情をコントロールできなくなったり不安感や自己否定感みたいなのがワーッと押し寄せてきたことがあった。
それぞれ具体的な外的内的要因を思いつくので更年期が原因というわけではないと思うけど。
ただいくつかああ更年期なのねこれというのもあるよ。でもなにがってちょっとここには書けないな。
仕事での感情暴走は自分でこのままだとここにいられなくなると思ったしつらいというか困るのはわかりますよ。
幸い原因が消えてくれたため最悪の事態にはならずに済んだし済んでる。
自己否定みたいなのは今も続いてますがそのおかげで楽器やってます。
様々な症状があるらしい男性更年期の原因はテストステロンという男性ホルモンが減少することだそうで、減少の理由もいろいろあるみたいだけどその中に前傾姿勢でいるとよくないというのがあった。
私楽器吹くときどうしてもそういう姿勢になるらしくそこをすごく言われてるんだけど、いろんな意味でダメね。
ほかに歩くといいというのもあってみんなそこにつながるのね。
今日も歩いてきましたよ太陽の下。
あと最後にテストステロンが分泌されるもう一つの要素として褒められるというのがあった。
それだよね。
なんでもいいからこれというものを持って人から褒められながらって、生きてくうえで重要ですよね。
じょうずですねーとかそんなんじゃなくて。
違うかそこは人それぞれか。
どうか、私のこれからの人生が不毛に終わらないように
うまくやらせて
楽器
水にさらして一晩休めてあった新しいリードを試し吹きしてみる。
慣らすんじゃなくてほんのちょっと吹いてみるだけ。
最初の一本目・・え?鳴らない?悪夢感が広がりかけるが気を取り直して次
鳴らなかないけどあれ?が4本続き、5本目が気持ちのいい感じで鳴ってくれた。
ああよかった結局後半6本はみんなよかった。
吹けばいい感じで答えてくれるリードが6本あると思うとそれだけで気持ちが安定し、昔鎮痛剤を持ち歩いている間は頭痛が来なかったのを思い出したり。
箱の中に調子の悪いリードが何本か混ざるのは普通のことらしいけれど、最初の4本に固まるというのはちょっとおかしく頭に浮かぶのは俺の吹き方が悪かっただけかな?
そう思って最初の4本をもう一度吹いてみると、1本はまあ何とかという感じだけど3本は明らかに調子が悪く、×とか△みたいな印をつける。
鳴らないわじゃないけどやたらに息が漏れたりタンギングで音が裏返るのは鳴らないものに対して頭が勝手に無理な何かをしようとしてしまっているからかもしれない。
次に頭に浮かぶのは、俺が変な吹き方をして壊しちゃった?もしかするといままでずっとそうだった?みたいなの。
何かあるとすぐに自分を悪く考えるのは・・まいいか。
一本は多分柔らかすぎちゃってこの後も使えない気がするけどあとのは削るというよりちょっと調整すればなるんじゃないかと自分にいい聞かせ。
ネガティブな気持ちで事を終えるとずっとひきづってほかのことまで変になるのが私だから。
樹脂製のリードがあってどうも暴走気味だったのだけど最近いい感じにコントロールできるようになってきた。
と、昼間書いてあったけど夜の練習で
樹脂じゃないリードで初めいい感じでやっていたけれど10分くらいたつとおかしくなり始める。
どうも楽器が奥へ入ってきてしまう気がするというか。
リードかな?と思いかえてみるけれどどうもおかしく島には腹の例のところを痛めたり・・
終わりかけに口の形がちがっちゃってることに気づく。
口が違っておかしくなって鳴りにくくなる分を頭が勝手に息の量を増やして押そうとするらしく、だから息漏れはするし音は裏返るし腹は痛いし・・
気付いて戻そうと思ってももう口も腹も息も変にばててしまっていて戻らなかった。
非常に後味の悪い思いで終わるけれどでも明日はそうならないように気を付けてみよう。