真っ白い紙コップみたいになりたい

腹の病人なのでヨーグルトで検索したら野辺山の農畜産物直売所がでてきた。
昔来たことがあって牛乳かヨーグルトの工場を見学したなぁ・・飲食禁止!車の中での表示がすごいけれどもともとそのつもりで
12188.jpg
ソフト&ヨーグルトというのを食べました。
味気ない真っ白な紙コップが逆に味で勝負してますって感じでいいかな。
渡しながら、下にヨーグルトが沈んでいますから混ぜて食べてくださいと教えてくれる。
なのに別々に食べちゃった。
あなたがうまくいかないのは、人の話をちゃんと聞いてちゃんとやらないからです。
そうですね。
でもおいしかったよ。
今度来たときは混ぜて食べてみよう。そんなにしょっちゅう来るところじゃないか。
広大な畑地の真ん中で楽器を吹いてやったくらい言えるようになりたいかな。木製の楽器は外で吹くと割れる問題があるけど樹脂のやつを持ってきて・・多分私そういうことする人じゃないけど。
12191.jpg
雪が残ってたり
ここにかつてこのあたりを毎週通過した理由を書いたんだけど結局自虐になってしまうので消しました。
そんなのだったら内容がない方がましか。
雪か紙コップみたいに真っ白い心になりたい。なにいってんだかわかんないけど。
白いと言えば白い日じゃないか。
去年忘れて一日遅れになっちゃったから今年はちゃんと・・

https://www.youtube.com/watch?v=VELPD6FVylA
何の関係もないけど
シューマンの謝肉祭と言えばピアノ音楽の代表というか聴かないなんておかしいでしょうくらいに有名な曲で、音楽を聴き始めたころにはよく知ってたのになぜか30年くらいあんまり聴かず・・今頃聴いたりして
12198.jpg
この曲も楽譜を見るといろいろ面白い系ですね。
聴いててあっ?いまのなに?と楽譜が見たくなる個所もあれば、楽譜を見てるとこれどうを聞かせてくれるのか聴いてみたくて仕方ない箇所があったり、スフィンクスに至っては見なけりゃ聴こえないままだったり。
自分で弾けたら一番いいと思うけどそうじゃない人にも楽しみをくれてありがとう。

突拍子もないことを言うようだけどマーラーは若いころにシューマンを結構弾いたんじゃないかなと思う箇所がたくさんあった。
上の楽譜はペダルを使って轟音の中から突然全然違う響きが現れる・・みたいなのだけど交響曲第7番のフィナーレでそれをオケでやったらどうなるかみたいな箇所があるのを思い出す。
7連符をみてたら交響曲第3番の・・
あの人シューマンの交響曲を編曲したり第1交響曲にはシューマンのライン交響曲のオマージュみたいなの出てきたりシューマンが好きだったと思う。

楽器
新しいリード10本の慣らしをしていて、鳴らないリードを少しでも吹くと異常に疲れたり口の形が崩れたりしだすことに気づいた。
気付いたってそんなの4年も前から言われてることだけど、でもいつもそれは自分がちゃんとしてないからだ何とかしようと・・
鳴らないリードを何とか鳴らそうとして吹くのはやめようと思う。
今少なくとも4本がだめっぽい。
硬いものは削ると鳴りそうだけど柔らかすぎるのはもうどうにもならないかなこれ。
もうひと箱開けたリードは今のところ10本中2本くらいしか調子のいいがないけどやっぱり俺がおかしいのかな。
いまある樹脂製のリードは楽に鳴りすぎて変になる気がするので番手の一つ大きい奴を注文した。
リードもなんだかわかんないけど違う銘柄のを注文しちゃって
それもいいけどあるやつでまじめに練習しよう。
まだ口が出来てなくてリードに合わせて変えたりしてる。
これじゃあいけないと思う。
なんというかまだ練習と言える段階に達してないのかな。
来週いや今週か、レッスン。
おちついて。
変なこと考えださないように。

Tag:シューマン  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村