普通の料金だった

12232.jpg
音楽家はみんなレッスンというものをすることになっているらしく、ベートーヴェンもブラームスもショパンもみんな人に教えてた。
作曲家としてのレッスンというのもあるだろうけどみんなまずピアニストだからピアノを。
そんなすごい名前を出さなくても演奏家はみんなレッスンやってるんでしょうね。
食ってくためというのがまずあるんでしょうけどやっぱりできる人というのは人に教えたくなったりそこに使命感を感じたりするものなの?
プロオケ主席の人もレッスンを随時受け付けてる。
すごい人だからプロとか音大志望の人しか受け付けないのかと思うとどうもそうではなくて真剣にやりたいんだったら近所の親父だっていいらしく実際そんな人がいるようなことを書いてた。
レッスン料も明示されていて、そんなすごい人だからやっぱり‥ということは全然なく、知ってる相場そのままの金額だった。
もう一人の元プロは相場より安いような・・
といって、私はこんななのでレッスンを受けに行こうなんて微塵も考えないけれど。
いつかそんなレッスンに一度でいいから行こうとか本気で思える時が来たらすごいけど

帰って楽器練習。
今日はまた寒かった。
さすがにもう割れることもないだろうと思いながら。
昨日呼んだことを頭に
口から出た息は直径1センチくらいのまっすぐな棒になる・・
ほんとはその息の簿は長く伸びて楽器を超え床まで届く感じなんだろうけど、私のは楽器に入って3センチくらいのところで止まってるというか消息不明というか・・
でもそんなことを意識しただけで昨日とは全然違う感じ・・音も口の安定感も・・たまにアッこれじゃないという音色が聞こえたり
でもそれは偶然そうなっただけでまだ狙えてない。
とはいえ口のこのあたりの筋肉をこちら側にひくように・・とかいう説明よりずっとわかりやすいわ。
明日もまた練習しようと思いながら終われたし、この先もしかしたらという気がしないでもない。
12225.jpg
アーモンドのケーキ
昔入っていいのか悪いのかわかんない梅園を歩いてたら農家の親父がやってきて、怒られるのかと思ったらそれはアーモンドの花だぞ
今ごろだっけ?
その後そこは観光地化して行きづらくなってしまったけど。

https://www.youtube.com/watch?v=7U9l0PUv3lQ
花のようなこの曲、昔どうしても全然好きになれなかった
あれももう30年以上前で
しみじみいいなぁこれと思うようになったのは40過ぎてからというかたった今。

Tag:シューマン  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村