世の中エチュードだった

12236.jpg
今やっている初歩的な練習曲でも、途中嫌な部分というかわざと引っかかるように書かれた部分があったり曲全体が嫌なことを執拗に繰り返していたりするわけです。
何がどう嫌かは曲や場所によっていろいろ、複合的に絡んでいたり何が苦手かはやりてそれぞれ。
それが嫌じゃなく楽にできるようになったとき、もう一つ上の自分になれてるわけでしょう。
問題をわかりやすく提示してくれてるわけで、その嫌さは実はありがたい。

世間に出れば日々嫌なことに遭遇するし、今日もそんなことがあった。
でもこれも練習か。
今日遭遇したものは考えてみると過去に同様のパターンを何度か繰り返していることに気づいた。
定型なのか。
ちょっと先読みしてさらっと流せるようにという練習だな。
表面的な事象にごまかされ自分の内側にあるものとごっちゃになっちゃったりしてしてると読みを間違えるというかそこで間違えた。
間違えちゃったんなら今度はいちいち引っかかってないで忘れちゃえ次をつぶすなという練習かもしれない。
生きるってことはエチュードだったのか。
楽譜と同じ、書いてあるものは他人が決めたものでそう決まっちゃってるんだから自分が努力するのはそこを変えようとすることじゃない。
自分がやるのはどうやってそれを楽にこなせるようになるかということで
嫌なことばっかりじゃねーかと思うけれど数を重ねるほど巧くなるかもしれない
ありがたいね。
ありがたい。
・・・などと、文字そのままに感じているわけじゃないけれど
こんなことを書いて気持ちを落ち着かせたこともあった。
12230.jpg
今日も練習。
息を直径1センチの棒のように・・これが感覚的に分かりやすくて調子がいい。
と、今は思ってる。
やってるとすぐばててくるのは相変わらずだけどそこは練習重ねて・
指使いがどうしても引っかかてしまう箇所を繰り返しているうちにあっ・・こうすればいいんじゃね・・
がたまたま当たりすっとできた。
これは結構うれしい。
10回繰り返して10回ともできればできたと言えるんだろうけどまだそうじゃない。
でも1回もできないのとは別次元に到達できたわけだから。
という事でまた明日も続く。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村