雨に救われる

じっとしているると変なことを考えだすので昼でも食べにと出かけた。
途中大雨となるけれど気分的にちょうどいい。
晴れていると楽しくやれない自分は人間失格だとかいうのが出てくるので。
わざと遠くの店へ。
13044.jpg
一つの鍋で作ったものではなく多数の鍋で作ったカレー味のおかずを複数のせるのがスリランカの飯らしいけどこれもそれっぽい。
作ってるあの人もスリランカの人だろうか。
インゲンがおいしかった。左上のはチキンで右のほうにある塊はなんか魚。これがちょっと癖があってその後やたらに辛かっく水を何杯飲んでも舌がしびれて。魚じゃなくとなりの玉ねぎをどうにかした的なものがからかったのかもしれないそれは遺憾ながら食べられなかった。
同じくスリランカの人なのかなという家族連れがお客として来ていたけどおとうさんなんにする?とか話しているのが訛りのない普通の日本語なのが逆に衝撃的だった。
そのあと雨の中をまたぼーっとしばらく走って
13043.jpg
連休に近寄っても絶対に入れないしへたをすると嫌な思いをするかもというお店に入れた。
雨のおかげか。
インディアンミルクティーをゆっくり飲む。
よせばいいのにスマホで電車の時刻を調べたりして、どこかへ行きたい病を発症。
行くと言っても日帰りなんだからわざわざこの連休に行かずもっと空いてる日にすればいいだけなのに。
考えてみれば普通の人間の心を取り戻せているような気がしないでもない。
子供じゃないんだからと自分に言い聞かせては行きたいなと思うの繰り返しだった。

買い物をして帰ると楽器の練習。
午前中得た調子のよさは消えてはいないけれどかなり怪しい。
ずっとリードが薄すぎるせいだななんて思っていつつほんとはそれも怪しいんだろと思いながら
終わり際にやっぱりリードじゃなくて口だったと気づく。
最初に口を横にひくことと教えられるこの楽器、
私は口を横にひこうと意識すると変になることに気づいた。
それを辞めて下の歯を下におろす。
口とを自然に閉じる
ただそれだけ。
それが出来で息をオルガンみたいに出しっぱなしにすると
あの素晴らしい世界がやってくる。
でもすぐに元の悪い癖へ戻ろうとする。
だけどこの先なんとかできそうな気がする。
明日は晴れるらしい。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

どうやったら救われるか

2重にまずいことを抱えた仕事はしかしできる限りのことをしてとりあえず連休へ逃げ込めた。
少なくともそういう事にして終わった。
家へ帰ってきた瞬間よせばいいのにこの先のことを考え新たな問題に気付いてしまう。
ちょっと考えてすぐやめると今度は今日あった嫌なことが頭の中でリピートしだす。それはその場で大した問題じゃないもういいからと切り捨てたはずだった。
なのに今ごろウダウダと頭を汚染しいまだこびりついてる。
13040.jpg
私は長い休みになるとうつ病みたいになることが多く、ちょっと今回やばいかなという気がしないでもない。
いま遠くへ行きたい気持ちがずっとあっていろいろ考えてはみるけれど、
今万が一コロナにかかって会社を休めば・・等々
嫁さんの具合も心配で、なんか気持ちにのしかかる。

もう一度アンブシュアの基本から作り変える矯正中の楽器は
昨日のよかった記憶から始まったけどまた全然だめで。
でも終わり間際によしやっぱり俺は行けるかもしれないと思って終われた。
下の歯を下げる
横へひくけれどでも閉じる感覚、口も中のふくらみ感と音域と・・
ここから何日か、練習する時間は散々あるんだから
なんとかこれを・・

https://www.youtube.com/watch?v=ENJQsDQ89qw&t=2134s
昨日くらいから頭の中でこれが流れてて
この人は臨死体験でもしたのかという音楽だけど、こんなすごいところへ到達したため続く第4楽章を完成させることができずこんな光の向こうへ行ってしまった。
13041.jpg
神々の国の光を見たとかいう奴じゃないのかこれは。
4楽章の補筆完成版が時々演奏されるけどあれは違うと思う。
本人も書いては見るけれど違うこれじゃないと思うから完成させられなかったわけで
ここからベースに合わせてティンパニも半音階進行していて、それがどうしたってなもんかもしれないけどでもブルックナーでだから・・

なんか悶々とした気持ちで↑を書いてあったけれど今翌日午前中。
楽器の練習を始めたところ、驚きの別人感が降臨。
昨日数小節で死んでたエチュードが全部吹けてしょうがない。
途中で止まってた別なエチュードもなぜかできてしょうがない。
息は長く続いて、変な意識をしなくても自然にたくさん吸える。
ちょっと誇張しすぎだけど、ダメで困ってると凝りに急に来るとそれくらいの感覚というか。
今までもこういうの何度かあって、リードのせいかもしれない。
そしてその日の晩にはもうどっか行っちゃったりする。
でも、今の気分は何か希望の光がちょっとみえてくれたような
朝起きた時の悶々とし痛く楽澱んだものは消えはしないもののだいぶ引っ込んでくれた。

午後から雨が降るからと思いながら出した洗濯物は風が当たって乾いてきた。
私の湿った心も乾かしたい。
これから生ごみを捨てに行き、どっか昼飯でも食べに行ってこよう。

Tag:ブルックナー  Trackback:0 

消えたくないし消えない

13036.jpg
どこか遠くへ行きたい。

諏訪大社の神様は軍神だそうで
仕事も戦いだよなと思ったりしたわけだけど
問題を複数抱え八方ふさがり状態となっていた仕事は急に動き出した。
とは言えかなり無理がある上に、解決へは遠く先も見えない。
ちょっと油断すればすぐに逆風が吹き付ける。
とはいえ、今日もまだ積んでしまった訳ではないし。

帰りに買い物をして
ずっと、何度も何度も持っていくのを忘れていたスーパーのビニール袋をやっと持っていくようになった。
家に帰れば庭に朝顔の芽がたくさん出てきてる。
また会えたね。
草もやたらに出てくるので抜いてみる。

楽器、
今日も鏡を見て
しばらく自分の下の歯の並びが異常なことを嘆いたり怨んだりしていたけれど、あるところで読んだ下の歯を下げるというのをやってみたところでちょっと変化が来る。
出来たとは思わないけれど、途中俺はできるようになるよとか口ずさんでたのは覚えてるし間違いない。
最後はまた変になりかけて終わったけれど。

また寝落ちする前にシャワーを浴びる。
嫁さんが入れないので風呂は無し。
最近ブログ村に出てくる動く広告は犬の糞だ。
13039.jpg
遠くへ行きたいけれど、どっか行っちゃいたいわけじゃない。
ちゃんと戻ってきて、あるべき自分になりたい。
嫁さんの病気が早く治りますように。
早くなくてもいいから、ちゃんと治りますように。
私の変なのも、いつか克服できますように。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

積み重なった嫌な気持ちを分解していくと6割くらいは今関係ない事

13035.jpg
日曜の昼は雨の中ショパンが流れるあの店に行った。
一人で入ったのは初めて、いつもと違う席に座る。
今日はおひとりですか?なんて言われることもない。
淡々といつも通りのやり取り。
そこがいいの。
13034.jpg
予想の倍の量が出てきたけど美味しいから食べちゃった。

https://www.youtube.com/watch?v=VOhr9DH0L3M
これも流れてた。
ちょうどこんな雨のような。
普段聴いてるのと全然違うものが聞こえてきて驚いた。
ショパンも楽譜の版による差異があったりするけれどこれもそういう事なのか。
作者自身はきっと弾く度にいろんなところを変えていただろうとも思う。
そう思うとどれが決定稿なのかなんて考えたってしょうがないのかもな
とか思いながら鶏の照り焼きを食べる。
今なんとなく楽譜を見ると
13037.jpg
どの楽譜も重音で書いてあるこのあたりをルーヴィンシュタインは単音で弾いてる
13038.jpg
自筆譜みたいなのがあってみてみれば単音。
これに基づく版も出版されてるらしいけど自分で弾くわけじゃないのでよく知らない。

今日も雨。
会社帰りに嫁さんに電話をし、買い物をして帰る。
一階が駐車場で2階が店舗というスーパーがあってこういう日には都合がよかったんだけど、最近立て直して平屋になってしまった。
バリアフリー的な観点から今後みんなそうなるのかもしれないな。
普段買い物は嫁さん任せなので野菜を買うにもどれを選ぼうか・・玉ねぎとか、たまたま見かけたそれと目があったような気がしてかごに入れる。
帰って、起きてる嫁さんを見ると安心する。
楽器、
アンブシュアがおかしいのだからそこからと思い鏡を見てこうと思う形の練習を繰り返す。
今まで思ってたのと全然違う事をするので全然うまくできないしこれでいいのか?と思うけれどでもここから逃げてるからその先がないんだと思い何度もやる。
出来なくても自分を責めない。
たまたまいい感じになった時はいいねと声に出してみる。
その繰り返し。
全然ダメだったけどでも気持ちは落ち込まなかった。
あしたもやろう。

今日も仕事して、
あたりまえか。
わさわさした感じで時間になり、そのまま中断して帰ると家に帰ってからも仕事のことで頭がいっぱいになってしまうので少し残って整理をし、よし大丈夫だ明日これをこうして・・と自分に言い聞かせて帰ってきたつもりだった。
けどたぶん失敗。
楽器練習中もずっと頭の中は仕事のわさわさ間でいっぱいだった。
その後某所から電話があり今度はそっちでわさわさしだす。
皿を洗ってこの文書を書き始めここまで来たところでやっと
落ち着いてきたかもしれない。
そして、歯が痛い。
風が強くうるさいけど、寝よう。
ちゃんと寝るのも大事。

Tag:ショパン  Trackback:0 

いまさら親知らず

もう何日か前、仕事ダメージでまいってた勢いで普段いかないカフェに行った。
門をくぐると
13002.jpg
百合の香り。

で、今日は仕事。
厳しい状況状況はどれも未解決なままだけどやれることを必死でやってきた。
そして、神様は見ていてくださるのかもしれないなと思うところもあった。

中庭を通り
13007.jpg
この小さな扉が千利休的な茶室への小さな入り口を思い出させ

仕事帰りに病院に行くと先生が先日の血液検査結果がいいということをやけに強調していて、もらう薬が一種類減った。
次回結果次第ではもう一つくらい薬を減らせる可能性もほのめかされ、全然期待もしていなかったのでなんだかうれしくなる。
いいこともないわけじゃない。
13006.jpg
カウンターに案内された時には先客二人が静かに談笑してるだけだった。
その後すぐ周りが埋まってしまったけど。

帰って楽器
こっちは全然だめだ。
口の形は壊れてしまってるので何を何回やってもダメ。
どうすればいいかもわからない。
もしかすると壊れたんじゃなくて最初からできてないのかもしれない。
それもそうだけど今日は途中やけにしんどくなって5分くらい寝転がりまたやるという事が2度ほどあった。
なんだこれ。
13004.jpg
お抹茶。
高校の頃に受けたあの衝撃的な抹茶体験を、あの店でならと思って来たんだけど
どうも変な幻想が膨らみすぎてないものねだりになっちゃってるのかなと思ったり。

そしてどうも歯が痛い。
左は間違いないんだけど正直上が痛いのか下が痛いのか自分ではっきりしない。
上なら虫歯なので治療が済めば終わる。
下だと親しらず。
どうにもならない場合は大病院を紹介しますとは歯医者で抜けるレベルの話じゃなく手術になるということだろうか。
そんなの今困るけどどうも下のような気がしないでもない。
13005.jpg
そして、ちょっと調子がよさそうだった嫁さんがしんどいからと言って横になりに行った。
つらいのは本人だけどこちらも真っ暗い気持ちになる。

暗くなっても仕方がない。
神様が見てくれてるはずだからと考えながら一人飯を食ってたら嫁さんがまた起きてきた。
神様はいると思う。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

力を頂いてきたはずなので、自分もできる限りやる

これを書いてる今は日曜。
明日から仕事、どうなっているか。
嫁さんの病気はなかなか回復せず芳しくない。
自分の腹もあやしい。
歯の痛みは虫歯から来ている可能性のほかに歯の下に埋まった親不知から来ている可能性もあるらしく
まあでも今だけはそんなことを考えずに。
13029.jpg
諏訪大社に行く途中、シェフが猟師というジビエなお店で鹿肉のローストというのを食べた。
開店と同時に入って他に誰もいなくて静か。昔どっかで食べた鹿肉の印象とは異なり美味しかったし結構な量があって
そのうち若い人たちが入ってきたはいいけどシェフが出てきて笑顔で今日はとてもいい猪の肉が入ったと勧め始める。
なんだそれ俺が頼む前にも言ってくれよと一瞬思ったけどまあいいや。
猪肉のすごくおいしいのは食べたことがあるし鹿がおいしいとか言ってみたいかった。
13030.jpg
諏訪大社本宮にも温泉が出てくる手水舎があって触っていられないくらい熱かった。
私はその熱さを神様からもらったものだと感じ体と心で受け取ろうと思った。
13031.jpg
前宮では拝殿前の小川が御神水ということでここではその冷たさを体と心で
なんか工事中っぽいけど
13032.jpg
雪解け水か。諏訪神社は日本で最も古い神社の一つだそうで御神体というのがなく御神木がそれに相当するとかだったと思う。
もっと言えば後ろの山全体がそうなんだと思う。
あの鹿肉もこのあたりの山にいた鹿だったとすれば、私は神様からの力を食べることによっても享受させていただけたのではないか
13033.jpg
今、正直体調も悪くこの先の困ったことだらけ。
これが公開される頃どうなっているだろうか。
水曜以降まずいことになるのがもうわかってる、その先は・・

だけど、神様におねがいしたし
見守っていただけてると思うから。

https://www.youtube.com/watch?v=xyVBTtzRJPE
諏訪大社へ向かう朝車でラジオを付けたらこれが流れてた。
聴いてすぐあこれあの曲じゃないか?と思い、サイレンが出てきたところでイオニザシオンで間違いないなと思う。
電離だから原子から電子が分離する瞬間を描写しているという事だろうか・・まあネタみたいなもんだろうけどそんなの。
しかし意外に聴いてて嫌だとも思わない。
発表当時は前衛の極みだったかもしれないこの曲も、もう古典というところでしょうか?
演奏者側の立場に立つと全然違う聞き方や楽しみ方があるのもなんとなくわかる。
今じゃ中学生くらいが演ったりするのかもしれない。

楽器、レッスンを受け
あるエチュードをこのテンポでここからここまでは一息でみたいなことをやっているけれど全然できない。
あれ出来るかなという感じで始まるのだけど繰り返すうちに息漏れが激しくなり息は続かず、挙句に指がめちゃくちゃになって
の繰り返し。
なぜそうなってしまうのか、どうすればいいのかを考え直しているつもりでいるとそれは単に自分の型を自分でどんどん壊して言ってるだけなことに気づいた。
というか今までずっとそのパターンでまた繰り返してるだけで。
伝家の宝刀みたいな超絶リードを吹いても調子が悪いが力を抜いてやってるとああこうかなというのが見えては来る。
何にも考えず自然に吹けばいいのかもしれないけれど、
なんでできないんだろう?
またあした。
仕事めちゃくちゃになっちゃっても、可能な限り続けたい
ほんとは仕事や体調や家族の不安やいろいろあってもこれをやっている時間だけは・・とかだといいんだけど。
これまで全然だめって何なの。
なんでこそんなにだめっぽ・・
いやでも、
神様は、見ていてくださるから。
しばらくひどい状態が続いたとしても、大丈夫なはず。

Tag:音楽を聴く話  Trackback:0 

もう神様しかいなかったことがある

歯医者へ行ったら問題箇所の処置のほかに歯をクリーニングをしてフッ素でコーティングしてくれた。
腹の危ないところもコーティングできないかな。
心も悪い部分があれば削って、変なものがつかないようにコーティングをかけたい。
13021.jpg
いろいろと困ったことが重なって
苦しいときは神頼み
長野まで行ってきた。
電車はやめて車で。
昨年行ったときは平日だったこともあってか人がいない印象もだったけれど今日は人だらけ。
人だらけ車だらけからふっと抜けだすとこんな景色。
13027.jpg
新緑も鮮やかなのに、でもまだ桜が咲いていてきれいだった。
日の光に当たって美しいものを目に入れ、精神安定化にはこれが効くから。
私は特定の宗教にのめりこむとか信心深いとかではないけれど、過去の経験から神様仏様先祖の存在を感じることが心のよりどころとなっている。
いろんな人が読んでくれるので具体的なことは書きたくないけれど、
今日また、心にコーティングをしてもらったと思う。

昨年諏訪大社の秋宮と春宮へいったので本宮に行こうと到着しかけるといきなり人だかりが見え掛け声のようなものが聞こえる。
あ?っとかいいながら車を止め駆けつければ、
13023.jpg
こういうのが目に入る。
ああ、御柱。
何も調べずほとんど思い付きで来てしまったけれど、
13024.jpg
大きな祭りが近いことを知る。
13025.jpg
前宮はその素朴さに逆に驚き魅かれる。
これで4社参り達成だけどかなり離れたところにある秋宮と春宮にも行った。
以前なら遠くへ出かけたんなら晩飯もならではのものを食べるのが楽しみだったけど、買い物をして早く帰る。
具体的な話は書かないけれど、神様からお前食ってばっかりいないで早く帰れって言われたんだよ。
楽器の練習をできなくもない時間だったけれど、病気で寝てる嫁さんが起きて晩飯を食べる間顔を合わせていたいと思い楽器はやめた。
13026.jpg
また元気甲斐買ってきて食べたりして。
あまり量を食べられない嫁さんも信玄餅は食べるというから買ってきて。

Tag:その他  Trackback:0 

心を削られる前に埋めておく

ほっとくとよくない事ばかり考えてしまう。
歯医者が終わってどこか普段と違うところへ行きたくなり、
あそこへ行こうかよそうかと何度か行き来した挙句に
13008.jpg
あえて一人じゃ入りづらいここへ
場所と時間的に来てみたけどダメだったと思えば今日はもうおしまい。
県外ナンバーがとまってたけど
でもガラス越しに見える店内にはいつもいる若いおしゃれカップルみたいなのはいなくて
静かな女性二人だけ
13016.jpg
こんな席に座れましたよ。
13014.jpg
椅子に深く座って外を眺めた瞬間心が解けた。
あー
とてもゆったりとした気分になる。
あの真っ黒世界が今ゼロになってるなと思った。
13015.jpg
先客は帰っちゃったので自分一人占め状態になる。
13012.jpg
メニューに気になる季節ものケーキもあったけど
このブルーチーズのケーキがまた食べたくて。
飲み物はチャイにした。
13011.jpg
仕事や楽器から来る真っ暗間とは別に今日一日の工程は失敗だったかというようなつまらない考えもずっと頭にあったんだけど、ここに座ったらそれも消えた。
今日は素晴らしい一日。
こんなに素敵な時間があるのなら、
まだ生きていたいなと思った。
ネタじゃなくて。
13013.jpg
日が暮れてきた。
もうすぐ閉店時間だし帰ろうかなと思ったところでレモンの香りのお水を注いでくれた。
今日は猫さんは出てこなかったけど帰り際
ゆっくりできましたか?
できました
素敵です。
ごちゃごちゃと喋んなくてもちゃんと伝わったんじゃないかなと思う私の気持ち。
ありがとう。

https://www.youtube.com/watch?v=lsx8dMG4qzc
お店もこんなおっさん一人に来られて嫌なんじゃないかなんてちょっと思ったりしていたけど、自然な感じ聴こえたまた来てくださいみたいな言葉を素直にうけとっちゃってちょっと救われた。
山を下り、嫁さんに電話をして買い物をして帰る。

昨日レッスンで現実を見せつけられた楽器、今日は休もうかなと一瞬思ったけどもしほんとにここで休んだらおしまいだと思う。
昨日を踏まえてとある練習を繰り返したけど全然だめだ。
息漏れしない口を作って固定することと、ちゃんとした呼吸ができるようにならないと何をどれだけ繰り返しても先へは進まないだろう。
今日は苦しくつらく、時間いっぱいこなしただけのような印象だった。
それはいいのだけど実のある練習法を
まあいいや。
今日はいいや。

この先乗り切るために、自分を自分で大事に思える時間をとらないと

Tag:バルトーク  Trackback:0 

逃げられない中でうまく逃げる

仕事で非常にまずいことになっているけれどそれらへ直接対峙するのは来週あたまから。
事情は書けないけど4日間逃げる形となっており今日は病院で血液検査他。
自動精算機が導入されていて使い方を説明してくれるはいいけど見てる目の前でエラーが頻発しとまってた。
大変ね。
タッチパネルの感度や表示法が3世代前みたいな感じで打ち直しになったりあれ来るのもやっとなお年寄りには難しくないかな?意外にやっちゃうかもしれず大きなお世話かな。
窓口の人は患者との応対が減るので変な感染リスクが大幅に下がるし、働く人を守る意味でああなってかなくちゃいけないのかも。

逃げていても頭の中は仕事のことでつぶれているのであえて
13001.jpg
行きづらくいつもはいかないカフェに行ってみたり。
歯が痛いので歯医者へ電話したら休みだったり。
13000.jpg
一時コンサートに行ったから、会員ではないのにオーケストラから会報みたいなのが届く。
読むと行きたくなっちゃうから読まないのになんだか申し訳ない。
嫁さんは捨てたりしないで取っておいてくれて、都響からも来てた気がするけど今は読響のだけたくさんあった。
おかしくなってコンサートいけないなんて言い出してもう何年か、いつかまたなんて思ってるのはそれでいいけれど、
コンサートに行くのも、楽器を習うのも、カフェでボーっとするのも
今職を失ったら仮に次が見つかったってもう・・
そんなことが一瞬頭をよぎる。

そして楽器のレッスンだった。
なんとなくやれるかなくらいな気持ちもあって臨んだのだけど、結論的には悪い癖がみんな出てしまい残念な形で終わる。
途中そのリードは鳴りやすいんだろうけど薄すぎると言われ問題点全部バレだなと思いながら。
そして、練習してないなの声を聞く。
一番聞きたくない言葉だけど、結果からそういわれるのはわかるし仕方がない。
とはいえ、少し前までの悲惨なあれとも違う。
お世辞じゃなくだいぶ良くなったと言ってもらえほんの少しだけ救われたような気がしないでもない。
でも残念な内容。
そのまま終わるのも悲しいのでエチュードの楽譜を出して指使いを質問してみたりする。
そんなもんやるよりまず基礎をなんて言わずに喜んで教えていただけるのね。
そう思ったらまた練習しようと思える。
考えてみれば調子のやたらにいいリードでレッスン切り抜けるとかそんなのインチキだから、ここでちゃんとおかしくダメだと明示されたこれもこれでいいのかもな。
帰り道、いろいろ反省する・・つもりが頭の中はまた仕事。
多分今年いっぱいは泥をなめるような状況が続くと思う。
どうか、逃げるとか潰されるとか
そうならないように。
そうならないように、逃げられるときや所はうまく逃げようと思ってる。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

やばいやっぱり潰される

仕事で抱えた問題の一つは何とか回避の道筋がつき、棚上げも限界になり動き出したも一つの問題へ対応を困り果てつつはじめて・・
いるはずだった。
しかし一つ目の回避策が頓挫、瞬間的に世界は暗転。
思考停止に近い状態の中即座に腹の患部が痛み出していることだけがはっきりと認識できて。
対峙しなけれなならないけれど考えていると最悪の展開スイッチが入ってしまうかもしれない。
どこかへ逃げたい。
12268.jpg
貼る写真がないからとこんなのを貼ってると別にやばくもなんでもないみたいだけど。

この腹じゃ楽器の練習もやめておこうかと思ったけど練習してしまう。
明日はレッスン。
絵に描いたように調子の悪い状態。
息漏れと変なタンギングは数日前からだけど、酸欠みたいな症状が出てなんでもないフレーズを間違えまくるというか頭がとまって楽譜を見ているのに指が音符と全然違う動きをしている。
なんだこれは
どうしてこうなるのか。
それでも、終わりの10分くらいでちょっとつかむ。
明日、ダメかもしれないが
全くダメでもないかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=DX3Yaf5a480
悲愴は最初に異常な演奏を聴いて刷り込まれてしまったせいでどんな演奏を聴いてもなじめない。
マゼールのこれを聴いてるともう少し重く粘ってくれた方がいいなとか思いながら・・でもこれはこれでこの曲かもなと思いながら

今思考停止になっていて
具体的な整理がないままただ重く暗い気持ちになってる。
仕事もまずいけれど今入院沙汰になればどうなるか、
嫁さんは・・これからの人生は・・
ごっちゃになってただ真っ黒く
落ち着きましょう。
ほんとにまずくなるのはこれから。
今まで何でもなかったのに急に歯まで痛みだした。なんだこれは。
弱り目に祟り目か。
問題本体が解決できないのは仕方ないとして
自分の心がつぶれてしまわないように手を打たないとと思う。
ここまで何とかやってこれたんだから。

Tag:チャイコフスキー  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村