妻は後遺症が残ると思ってるらしく私の変なのも治らない

13160.jpg
ただの近所だけど、モモさんとの散歩がなくなっちゃってこういうのをながめることもなくなっちゃった。
やっとこたつ布団を干した。
炬燵を出した時にはまだもんちがいたんだけど、でももうその匂いはなかった。
いつもはこたつを出せば勝手に中に入って温まっていたもんちだけど、なんでか入る?と布団を上げてやっても入ろうとしなかった。
多分一度も入らないまま逝ってしまったけれど、もう時間がないことがわかって見えるところにいてくれたのかなとか

嫁さんがふっと、痛いところを指して残る人がいるみたいだけどこれもそうかなと言う。
大丈夫治るよと言うことしかできず。
大丈夫なんて言うのは無神経かなと思わないでもないけど他にできることもなく。
日が照ってると出かけられないのと、薬の副作用でだろうか昼そんなに食べたくないし好きなもん食べてきていいよというようなことを言う。
裏もないみたいなのででかけ、肉や油ものを食べたくないので魚ランチでもと思って行ってみたら駐車場が満車。
いつもなら散々浮かぶほかの店が全然頭に浮かばない。
さかなかぁ・・ 休日だし人でいっぱいなんだろうどこも・・とか考えながら辺りを一周して戻ってきてもまだいっぱい。
それじゃああそこへとかなり走ってやっぱり戻ってきてもまだいっぱい。
また、これ何か導かれてんのかななんて思いながら
近くに市民文化センターだっけ違う名前かもしれないけどそういうのがあって、このブログを始めたころ違う楽器で社会人楽団に入って毎週通った。
と書けばなんかできてたみたいだけど実際どの景色を見て何を思い出しても黒歴史。
いいけど。
諦めて違う方へ走り出しても行きたいところが浮かばず戻ってくると・・空いた?でももうランチ終了時刻間際だ。
今行くと嫌な顔されるかもうよそう。
そう思ったのにやっぱり戻って
ドアを開け、まだいいですか?と聞くとすごくいい感じで案内してもらえた。
13158.jpg
やがらの刺身、鰆のフライ、焼き魚はぬべ。
鰆は知ってるけどぬべとかやがらなんてよくしらない。
そのヤガラの刺身はうまかった。
そしてあれですね
諦めるなというのと
勝手に自分を邪魔ものみたいに思って遠慮するのは間違いだというのと。

https://www.youtube.com/watch?v=Y98VWelVzOM
全然関係ないけどこれ先日喫茶店で聴いたブル8はこれだと思う。

翌日仕事でやけに疲れたけれど楽器。
また時間いっぱい、どうにも治らない息漏れをどうすれば・・とやっていただけだった。
これをやらなくちゃという練習があるのだけどできず。
結局何もやってないのと同じか、やっと出来たと思ったものが出来なくなってしまった自分を責め自分にはできないという思い込みで体を締め付け
もういいから。
そんなことばっかり言ったって仕方がない。
またあした。
明日ダメでもまた。

Tag:ブルックナー  Trackback:0 

人生が終わっちゃう前に  あとロシアンティ

13154.jpg
昨日の続きですけど今翌日。
ここへ行って触発されたからか今日はかなり久しぶりに専用部屋でじっくり音楽を聴きたいと思った。
音楽を聴いてたというだけで終わっていく自分が嫌で楽器を始めてみたら、音楽ごと嫌いになりそうになってるとかなにやってんだと自分で思うけれど

このお店メニューにはまずバッハブレンドとかショパンブレンドとかが並ぶ。
嫁さんはそれを頼めと騒いでいるけれどでも私は病気以降珈琲にがてになっちゃって
と思っていたらロシアンティーというのをみつける。
ちょうど音楽に興味を持つか持たないかくらいな頃日本でロシアにジャムティーというのがあることを知り、いつか飲みたいと思った。
飲んだのは多分それ~30年以上たってというか2年くらい前でここにも書いたような気がする。
けど気がする程度に忘れちゃうくらい大した印象も残らず。
更にアイスロシアンティーというのを見つけよしこれにしよう。
13156.jpg
これがおいしかった。
なんのジャムだろう?
小さな実がいっぱい。
時々ストローの先をふさいで吸っても出てこなくなったりして。
吹いても息が入らない俺の楽器みたいだな
13153.jpg
ラズベリーのムースもおいしかったけれど
困るのは、
いや困んなくたっていいんだろうけど私音楽をほんとに真剣に聴くんなら食べ物も飲み物も嫁さんも、マスターも全部消えて音楽だけが・・
でもここでそんなになっちゃったらまずいし飲めないし食べられないのでそうしても聴くが聞くになっちゃうというか
そんなこと言ってないでそこはうまくやれよというところだけど。
13155.jpg
そして楽器はどうしても神に見放されたような
お前がちゃんとやんないだけだろと、他人は言うだろう。
経験上これを治すには1か月とか3か月とか全く吹かないところからやり直すというのがあるんだけどでも今までそれで治ったと思った瞬間から崩れてまた元に戻ったからそれじゃだめだし何年あったって進まない。
どっかで単発的なレッスンを受けてみようかなどと考えたりして
こういう書き方をするときは実際にはやらない時だけど。
もうどうしていいかわからない。
わかんないけど神様が辞めるなというからまたあしたもなんだかわけのわかんないままやるけど。
終わり際、息に全くスピードがなくもたもたした息を入れてるせいでいろいろ変になってるのかもしれないと気づく。
じゃあ勢いを付けてみたら何か解決したかと言えばそうでもなかった感じで終わった。
ネット上に手掛かりを求めたら楽器歴30年みたいな人の動画が出てきた。
ものすごいベテランだってところだろうけど多分俺より年下なわけで、ああもう俺そんなところなのかと。

私こんなだからここにも楽器名を書かずに楽器なんて伏せて書いているけれど、
でもマスターにはなんでか正直に楽器やってることを話してみた。
なんでかってクラリネット五重奏曲をかけてくれたからだけど。
一瞬失敗したかなという間があったけれど、でもマスターは何か言うでもなく暖かい反応を返してくれた。
奥さんがいいですね楽器が出来て・・なんていってくれて
いえ全然できるようにならなくて・・
でもだんだんねぇ・・
いえもう何年も・・は言わなかった。
諦めたら終わりだし、
あのお店にも行けないな。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

お告げはいただけるけど助けてまではもらえない

読んでくれる人のほとんどはクラシック音楽なんか嫌いだと思いますが話として読んでもらえばと
13157.jpg
グランドピアノもみえるけれど、クラシック音楽に精通したマスターが重厚な装置で大量のコレクションの中から貴重なアナログ盤をかけて聴かせてくれる・・みたいな喫茶店が私の地元にもあった。
しばらく前にそのことに気づいたんだけど、クラシック音楽が唯一の楽しみで生き来た私はそこに行こうと思えなかった。
なんでかを書いてもくだらないのでそこは省略で。

この日朝から楽器が驚くほどダメで、気晴らしも兼ね昼をと遠くのカフェへ行ったら終わっちゃったんですと言われ終了。
それじゃと向かった次の店はつぶれてるのかやってなくてチェーン店で普通の昼食になってしまう。
その後じゃあお茶でもと思って行ったカフェも休みというよりやってなかった。
次に行ったところは休みで、さらに向かったところも休み、なんかまた行くなって言われてるのかなと思うその間ずっと嫁さんがこの店の名前を出していて。
ついに観念してここにやってきた。
なんとなく何か飲んでああいったなで終わればいいやくらいな気持ちで入る。
入ってみるとマスターが席を指定して・・またちょっと癖がある人かなとか。
13152.jpg
小さな音量でなんか流れてるなくらいに思ってぼーっとしていたら
アナログおかけしましょうか?
マスターが私に向かって言ってくれてる
あっ、はい
こちらで適当に選んでおかけします・・
さっきまで流れてたのは違うのか
それより先客にはかけないのに私には聞くかと聞いてもらえてちょっと相手にされた感がうれしいような
しばらく聴いて、
これクープランですか?
確かめたいんじゃない。
私もクラシックを聴く人間ですよというあいさつというか宣言で。
はい、
こちらで選んでおかけしますから・・
あんまり余計なことは言わない方がいいなと思ってしばらく聴いていると
どんな・・編成がお好きですか?
あ、聞いてくれるんだ
場の状況からマーラーなんて言っちゃいけないとは思う
何でも聞きますってのは最低だ。
ロマン派の・・オーケストラ物でブラームスとかブルックナーとか
あー
たったそれだけのことだけど
考えてみればクラシックを聴くようになって35年、ネット上でじゃなく生身の人間にそんなことを言ったのは初めてかもしれない。
なんとなく話を合わせてくれた人とか音大を出た人とかいたけれど、でもちがった
そんなこと言ってないでそういう人のいる場に出てけばいいんだろうけど、そう思って楽器再挑戦してもう6年だか7年になるけど全然ダメなことが明らかになるばかりで・・はいいけど
すぐにマスターが盤を持って来て見せてくれる
ブルックナーの8番ですクナッパーブッシュの
言わずと知れた名盤である。
ボリュームをオケ音量にしてくれて始まるそれは・・
なんかこう、このお店からも、世の中からも、音楽からも締め出されて生きているようないじけた気持ちでいた私は
もうこの時点で人間になれたような気がしていた。
13156.jpg
出てきたものがおいしかったことは次に書くとして
聴きいってたブル8は第1楽章が終わったところでマスターが盤を替える
次に来たのは

https://www.youtube.com/watch?v=gwIPOjolc_A
マスターの話から多分これだったと思う。
1930年代の録音だけどこのyoutubeよりずっと安定して古さを感じさせずに鳴ってた。
それもそうだけど
楽器もうダメだと思ってる私にこのクラリネット五重奏曲を聴かせてくれたのはマスターだけど、
同時にちょっと神様を感じる。
ここへ行こうと言ったのは嫁さんだけど、そこにも・・

・・・と、高ぶった気持ちで書いてはきたけれど
翌日楽器吹いてみればまた悲惨な現実に直面して折れてしまいました。
神様は何度もお前好きなことやれよ、やめるなよ何やってんだと声をかけてくださるのに、
全然できないそこはそのままほっとかれるのね。
でもブラームス好きなのになぜかあんまり好きになれなかったこの曲が急に愛おしくなってきたし
これからこれ聴くと折れててもやりたいと思えるかな?
最後にマスターと少し話ができて
このお店これっきりにならないかも。
楽器ダメで腐りかけるけれど今日もまた嫁さんと家の裏の蛍を見た。
光って見せてくれたよ蛍は。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

お金じゃなかったし救ってくれるのは神様だけじゃなかった

これを書いてる今はこの話の3つ先くらいのところだけど
ダメな自分にうんざりすると救いみたいなのが来て
それじゃと思ってやってみるとやっぱり駄目で
ダメに輪をかけたようなところに突然、小さな感動というか感激を伴ってやっぱり頑張ってみようと思わせるものが来て
でよく朝やっぱり駄目で
もしかすると苦笑しながらかもしれない、神様は見てくださるし導いてはくれるけれどでも楽をさせてくれるのとは違う
というのと、やっぱり必要なのは人とかかわることだなと。
私は気が付いた頃からそこが全くできていなかったしそこを何とかしたいという思いが唯一の願いなのかなと思う。
それなら今すぐどっかでてけばいいじゃないですか私はそうしてますよ馬鹿じゃないんですかみたいな人のが多いこともわかるけど
13145.jpg
特別な思い入れのあるこのお店に2年ぶりに行った。
夜にはレッスンでという日。
13146.jpg
今日は一人だしここにしようかな。
初めて来たとき、私も勢いで始めちゃったけど何をどうすればいいのかわかんないのよと言ってたオーナーさん、すっかり素敵なカフェのオーナーさんになっててあれ別な人かなと一瞬
このお店もコアなファンがたくさんついてきっと・・
正直に言うともう俺の行ける店じゃないななんて思ったりもしていたんだけど
13147.jpg
メニューは限られてコーヒーか紅茶の2択なのはあのころのままかな
俺のことは覚えてないかな、実は来たことがあるんですよとか言おうか
黙ってぼーっと過ごして帰るでもいいか
なんてまた内向きなことを考えていたら
13148.jpg
今日は一人ですか?
奥さんは?
あっ覚えててくれた?
もちろんですよ
のあとに話してくれるいくつかのことが正確で、営業がよくやる全然覚えてないのに雰囲気で昨日会ったみたいにしちゃうあれじゃなく
うれしくてなんか。
13150.jpg
痩せました?
病気をして・・
それより大変だったでしょう?コロナで・・
みたいな話から
どこのカフェがいいとかカフェとは・・とか
私おっさんだからね、そんな話を真正面からしてくれる人はほかいにないから。
13151.jpg
あの棚変わったでしょう?と聞いたら
いろんな話を
13149.jpg
こういうの持って来て見せてくれたり
風に当たりながらぼーっと外を眺めるのもいいけど
やっぱり久しぶりに話が出来たのがなんだかうれしく
これからレッスンでつぶれかねない心に力をもらったというか
帰り際に奥さんによろしく言ってくださいとか言ってくれた。
ちゃんと見てないけどこのお店今は平日にふっとやってる感じじゃないかと思う。
ここの良さを分かってくれる人だけが来てくれればいいと
マーラーみたいなことを言ってた。
もってる人ってみんなそういうんだよきっと。

その翌日、楽器
レッスンを前に中断していた厚いリードの慣らしを再開。
あれ行けるかなと思って始まったけれど数本でまたおかしくなり始める。
樽だけで吹いてみると息も口もめちゃくちゃになっていることがよくわかる。
そこはよくわかるのに、治し方がわからない。
いったんはできたはずのことなのに、わからない。
というところで出かけ、帰ってくるのが遅くなったためその先はできず。

楽器ダメだなと思いながら出かけたらその先でもいろんなことが全然だめだわ
そう思ってたら、
お前、何が好きでどうしたいのかを忘れるなよという出来事が来たりして。
また頑張ろう。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

3,000円超えは無理だった

13143.jpg
悲惨な状態で迎えるレッスン当日
もう飯のことでも考えようかと信号もほとんどない山の中の道を一時間ちょっとくらい走って。
前回この時間に行ったら一番乗りだったのでそのつもりだったけれど車がいっぱい。
入ると席は空いてるけれどみんな料理を作って出すことにかかっておりそこで待っててくださいと立たされ
13144.jpg
溶岩焼き
前に来たときカットビーフ200gというの食べて、今度は量は150でいいからもっと特選なんとかというのをと思ってたのにまたおんなじのを頼んじゃった。
医者からキノコと海藻に気を付けろと言われていてエノキに緊張が走る。細かく裂いてよく焼き、よく噛んで食べれば
お替り可能なご飯は軽く盛ってあって余裕で行けそう。でも病気をして、昼飯を足りないくらいで終わると素敵な午後がやってくることを知ったから。

https://www.youtube.com/watch?v=yDSJ5nYkUnM&t=783s
このあと別なところへ向かう道中これがちょっとだけ頭の中に流れてきた。
後半のどこだったかがいきなり始まってなんでかな、いい感じの田舎な風景につられてか
この曲の中にも自分がやってる楽器が出て来て重要な役割を担っているわけだけど、密かにパート譜を吹ける日がとかA管も欲しいと思う日が来るかなみたいなことはいま遠すぎて。

いいけどレッスンに行ってきた。
時間が来て車を降りる際いこう!とモモさんに声をかけ、一緒に階段を上ってるような気がしながら
不安定な音出しでいきなり何か言われるなと思ったら言われずエチュードへ
その後も息は続かない、リードミス連発、息は連続させ舌で音をオンオフしなければならないのに呼吸自体を音符に合わせてオンオフしてしまう最悪の・・
だけど今日は先生はそこを一切指摘したり怒ったりしなかった。
それでいいからではなくて、あまりにひどいそこを指摘しても進まないし治らないのはわかっているからか・・私が考えるのはそこじゃない。
用意していただいたいくつかの新しい楽譜を初見で吹いて
基本がぐちゃぐちゃぐちゃなのでかなり苦しいなりにでも必死で吹いてたらあっという間に時間終了。
唯一いいことがあったとすれば勝手に練習したくてしていたあるエチュードで出てくる指使いがここで生きたこと。
かなり悲惨なことになって心折れて帰るつもりがそうななかったんだけど、喜んでる場合じゃなくて何とかしてまっとうにしてこたえなくちゃならないと思う。
でも次へつながったからまた。
帰り道、もんちにありがとうと言う。
神様にも
そしてなぜか、しばらく落ち着いていたはずの腹の患部が痛い。
ストレスかな・・あっ・・エノキ?
来月内視鏡検査の日がちょうどレッスン候補日に当たっていたので避けてもらった。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

いい気分でいさせてはもらえない

今日も仕事でいろいろあったけれどでもやれるだけやって、
一歩間違えばわだかまりみたいなところをあえてちゃんと話をしに行ってみればその後にちょっといい展開が来て
というところでずっと抱えている重く動かない問題の社外担当者から連絡が入る。
内容は書けないけれど今置かれた中で一番いい状況で終われたと思う。
なんというかほっといても笑顔になるような気持で会社を出た。
神様ありがとうございます
13142.jpg
このちょっと明るい気持ちで今日は・・

でも、このあと楽器練習でどうなるかを予感する。
ただダメだというのとは違う、
明日レッスン。
また行けば人でなし

確か前回もそんなことを書いてたけど直前であれ行けるかなというのが来たのを覚えていて、そんなのが来るんじゃないかとどこかで期待しつつ諦めずにやってみた楽器はやっぱり駄目。
当たり前なのか。
どうすんだ明日。
久しぶりに背任で逃げてる人みたいな気持ちが返ってくる。

こういうことを書いたらなにか一つ小さな救いを書いて終わりたいところだけどなにも思いつかない。
こぎれいな写真でもと思っても最近飯の写真ばっかりでなにもない。
楽器どうやったらうまくいくのかを必死で考え続けるけれど、今まで何年もそうやっておんなじことの繰り返しなのであってどれだけ考えたって関係なく明日はまたという
もう思考が飛び過ぎて、明日の昼は変に高いもんでも食いに行こうかなとかやけくそぎみで
お前には、どうしても絶対やらせないぞという何か感じるんだけどなんだろうこれは
お前誰だよ
もうわかった
なんかできるようになって楽しくやりましたみたいなのはここにはなく、出来ないけどやろうとはしたというそういう人生なんだろうけどそれでもいいから
どうなろうがレッスンには行ってくるから

モモが亡くなって半年。
遺影に向かってもーちって

と書いたところで今翌日。
救いを求めて出かけたら救われて
今帰ってきたところ。
帰り道に海沿いを走ったら潮の香りがしたりして。
もうすぐレッスン。
一日嫌な気分でつぶさなかったしいいこともあった。
もーちゃん俺は行ってくるよ。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

妻は病気で直射日光に当たっちゃいけないらしい

雨の日、昼を嫁さんが行きたいところへと行ってみたら人でいっぱいだったので2案
13140.jpg
最近どこにでもあるこの手のカレー屋だけどしかしナンがでっかいな。
この日この後買い物をして、天気も悪いし帰ろうと思ったら嫁さんがもうちょっとどこかへ行きたいという。
けど雨だし楽器調子悪いの何とかしたいという思いがあってどうも乗れずなんとなく遠回りするくらいでごまかしておわる。
翌日、からっと晴れたからどっか行く?と聞いてみたら
晴れだと・・
ああそうか、医者からあんまり直射日光に当たると良くないと言われてるんだった。
昨日どっかいってやればよかったか・・もう遅いけれど。
13141.jpg
と言いつつちょっと出かけ、山の中でコンビニ弁当でも食べているとそのうち自分で歩きたいと言い出して。
静かな中うぐいすが会話していて、一度だけカッコウが鳴いてくれた。
認知症予防みたいでまだそんな歳じゃないと思うけどこういうのが必要だわ
このあとドライブでもしようと峠を越え、地図でみつけたカフェに行ってみたら休み。
別なところに行ったら人がいっぱいで入る気が萎えるやめる。
その先の田舎にある魅力的な個人経営スーパーもやすみ。
代わりに行った近くの総菜屋は価格が想定の2.5倍くらいでやめて普通にそのへんにあったスーパーに行ったけれどいつもと違う店だっていうだけで嫁さんはちょっと楽しそうで
じゃあいいか。
帰って楽器練習する時間がないなと思ったけれど早くしろとか言わずに

https://www.youtube.com/watch?v=6oig433L2DE
別に意味もつながりもなくその間ずっと頭の中で流れてたこれを最初に聴いたのももう35年くらい前になるのか
その後初めて入った会社は日常殴る蹴るが当たり前というところ。そこで上司が酔っ払ってショパンなんて言いやがったらぶんなぐってやるわ!みたいなことを言ってるのを聴きながらショパン好きですよーと密かに心でつぶやいたことももうはるか昔
それよりあのころ毎日行き来した通勤路をGoogleストリートビューで眺めてみたけれど、びっくりするほど忘れちゃってるというか
単に時間がたったというだけじゃなく、歳をとったのかなぁというか人生の結構な部分をもう消費しちゃったのかなと

楽器、
息爆漏れ状態から始まって口周辺で意識するところを変えたらほんの少し戻りそうな張虎が得られた気が
でも意識するってのはおかしくなる原因でもあるしまだ治ったとは全然違う。
もうすぐレッスン、確か前回も同じようなことを書いた記憶があっていつまでたっても
でも、自分を貶めないように。
どこにも属せず誰ともかかわれないけれどここまで生きてこれたし嫁さんと楽しくやれてるし
あと楽器だけ死ぬまでに何とかやらせてほしい。
どうかお願い。

Tag:ショパン  Trackback:0 

ステロイドも効かない けど治るものと治らないもの

柘植の枝がやたらに伸びて隣へはみ出てるので剪定を。はいいけど隣へ飛んでいかないよう枝を鷲掴みにしたら手がかぶれた。
去年もなってわかってるんだからもうちょっと気を付ければいいんだろうけど
楽器、
ものすごい首凝りを患っていてこういう日はいつもダメだからと自分に言い訳しながら始めて見ればやっぱり全然ダメ。
厚いリードを吹いた時に口で無理やり吹く癖が戻ってしまった?
どこをどうしたらもどるのかがわからないままふと気が付くと自分のかぶれた手を眺め止まっている。
あんまり柘植でかぶれるという話は聞かないけどどうなのか?また俺だけおかしいのか?
昔はよく庭に見かけた柘植だけど最近はもう好んで植えようという人はあんまりいないんじゃないかな、うちのも私が植えたくて植えたたわけじゃないけどじゃあ処分して自分の好きなように庭を作り替えるかというと・・できないんだよな。
ボンタンなんか切りすぎるとか褒めてやるとかすると答えてくれた経験があって樹に意思やも魂を感じてしまい
半面、その論法だと自分の庭を一生持てないままじゃないのかと思ってみたり
楽器も
何も考えないつもりだけど気が付けばこれは一生無理じゃないのかと思ってたり。
そうはいってもまたやるけど
13137.jpg
諏訪大社本宮でまたこの温泉的な手水というか
あっち!とか声が出るほど熱く手を放してからもしばらく熱い。
これは神様からもらった力だと感じながら
力いただいてきたはずなんだし。
13134.jpg
前回は確か土曜日だったかな、この日は平日なのにむしろ人は多かったような。
御柱ここにも立ってた
13133.jpg
前来たときは穴が・・神聖な穴。

ここへ来る前、よくある感じだけど車で何時間も走ってたどり着いた店には臨時休業の貼り紙。
次に行った店は定休日。
でもその次ちょっと隠れたようなところにすっといけて
13136.jpg
食べたのは黒豚ステーキというやつでなんか普通だけど
柚子味噌か何かでおいしかった。
13135.jpg
そんなに人もいなくて静かなお店はいい感じ
あの店行きたかったのになぁ‥なんてずっと考えて一日台無しみたいなこともあるけれど、この時はなんかこうお前今日はここに行きなさいと誰かに導かれたような気がして
じゃあこれでいいのかとか思ったら楽になったりして。

そういえば昔祖母がかぶれることを負けると言ってたのを思い出した。
負けてるんだなこれ。昔病院でもらったきつい薬を塗っても効かない。
まあしばらくたてば勝手に引いてくれるのを知ってるから
前から異様な首凝りと口内炎ができるのが連動してるとは思ってるけれど楽器不調もとかなんとか一度に来るのは負けてるから
楽器不調は多分都合良く消えてくれない
負けた反応も生きてればこそだとも思うしじゃあいいか
無駄に疲弊しても仕方がない
今日は静かに受け入れる。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

お告げもらったんだから

また楽器から書くと、
昨日吹けたつもりの厚めの新品リード二箱がどれもまともに鳴らなせず息漏れもすごいのでうろたえ、楽に吹けるはずのリードもなんかガタガタで
何が変わってしまったのかわからないのでいろいろやってるうちに無茶苦茶になりレッスンに到達するいつもの・・
このまま続けるとどんどん自分にダメな暗示をかけるのでいったんやめてほかのことをして戻ってきてもダメ。
出かけて帰ってもう一度。鳴りはするようになったけどものすごい息漏れとそれを防ごうとすると変なことをしてるらしく
また、これか。
明日から仕事だという意識とごっちゃになって気分はどんよりと沈む。
だけど、つい数日前にまた神様からの啓示を受けたとか思っているんだから。

4か所に点在している諏訪大社で、こんなことを言ったらいけないのかもしれないけれどどうも私は素朴で自然そのものが神様なんだなと感じられる前宮に強く惹かれる。
13122.jpg
前回はなかった真新しい御柱がたってた。
何にも調べず知らないまま行ったから
13124.jpg
4本が四方を囲むことも実際に見て初めて知る。
13123.jpg
流れてくる御神水と
この場所が気に入ってしばらく
前回鉄板が渡してあったのは工事中とかじゃなく御柱を立てるためだったのか
13125.jpg
前来たときはみんなやってたのにこの日は結構いた人達みんながこれをスルーしてた。
私はまた触れて、その冷たさを神様から力を頂いてるんと心で唱える。

https://www.youtube.com/watch?v=o3So1Au8iWo
この後本宮に参拝して、どこかカフェにでもと調べてるうちにふと気づいた
そうだ前宮のすぐ前のお茶さんみたいなのがあったな。
神様のすぐそばで何かいただけば体の中にも・・
またここへもどってきて
13126.jpg
窓の外には前宮と御柱。
今俺は日本一幸せだとかなんとか一人で思いながら。
ケーキというより菓子パンみたいだったけどでもいいの。
アイスティーを美味しく飲みながら今よりもはるかに厳しく明後日生きてられるかもわからなかった時代にみんなが神を感じ大切にしたこと、今よりずっと素直に自然を感じ対話していた時代の人がまた自然に神というものを受け入れていたんだろうことなど考えたり。
帰り際、お店のおばさんが定型っぽく今日はこれからどちらへ?
いろいろ話させてもらった。
御柱が新しくなるのは7年に一度だそうで、磨いた白木が輝いてるのは2か月くらいであとは周りに同化してゆく。
この美しい景色が見られるのは7年間に2か月だけ。
そこへこれたのか。
先月来たばかりなのにまたここへ来たことを話すと、ご縁があったんだねと嬉しそうで
そう聞いたら私もうれしくて

神様から、なんて書くと冷ややかな反応が予想されるけど書くとこの日神様から2つのことを言われた気がしてる。
けど内緒
何時まで経っても基礎も固まらない楽器について神様は助けてくれたりしない。
昔、
自暴自棄になっているとき何をとは言われないけれどお前自分でやるんだぞと言われたこと、
一つ前の楽器を挫折し途方に暮れた時にやれるうちにやれることをやって悔いのないようにと言われたことがあると思ってる。
じゃあやろう。
またあした。

Tag:ラヴェル  Trackback:0 

お金を捨てているようではあるけれど

雨が降りそうだけど思い立って庭木の剪定をしていると、近所の多分一時はお互い嫌だと思って避けてた人が話しかけてきた。
嫁さんの病気を知っていて心配しいろいろ教えてくれて、ありがたことだと思ったら今度は隣の人が・・
うまくいってない時自分は世の中で孤独だという思いに苛まれることがあり若干そんな感じだったのだけどそれは違うと教えられているような気もする。

また楽器から書くと、剪定してるところに昨日注文した今までより厚めの到着した新しいリードが到着した。
鳴らなかったらとも思ったけどちゃんと鳴るし安定性や音色の点でちょっと期待が。
今日は持ってるすべてのリードを吹いてみた。
やたらにでっかい音が鳴ったり何もしてないのにビブラートくずれがかかったり息が爆漏れするのはリードが薄すぎなだけだという当たり前のことが明確になる。
それを自分が悪いからだどうしてこうなったんだろう?どうすれば治るんだろうなんてやってるから毎回自分が壊れていくわけで。
あとは鳴らせないと思ってほったらかしてあったリードがどれも普通に鳴った。けど削ってるので薄くなっちゃってるものも多く。
それから箱から出したばかしの新品にも薄くて使えないものがあった。
今まではそれをもったいないとかいう意識から、いつかまっとうになってくれるかもといつまでも置いといて吹いたりするから・・
で今日はかなりの本数のリードを思い切って捨てた。
金額にしてどれくらいか・・買ってすぐのもあるからお金を捨てているような気がするけれど・・
でもそんなリードで自分を壊し何年たっても吹けないとか言ってるならレッスン代を捨ててるようなものかもしれない。
そんな風に考えたことはないけれどそういえば一時期よく先生がレッスン代をただ捨ててるみたいだというようなことを言ってたな。
20本くらいあった練習用リードが4本くらいになっちゃった替わりに休止してたリードやレッスン用に大事にしていたリードが練習用に格下げになったりしたのと新品は二箱半くらいあるので・・
と、こんなことばっかりやってるのでまともな練習はできていない。
またレッスンは・・はいまはいいから。
13131.jpg
昨日造園屋で焼きそばと五平餅を食べてしまいもう腹いっぱいだなと思っていたら嫁さんが甘いものを食べに行きたいと言う。
コロナになってすぐカフェは営業停止してたけ結構遠い自然食品系なカフェがいつの間にか再開してたので遠いけど行ってみた。
こんなテラス席に座ってみる。
13132.jpg
写真だとなんだかわからないけれど非常にのどかな田舎間が私には素晴らしかった。
店員さんがものすごく手稲になのもすばらしい。
食い過ぎたと思ってるのでできるだけ低カロリーなものをさがす
13128.jpg
いくつか種類があった酵素ジュースのなかから・・なんだっけ・・以前どっかで飲んだ酵素ジュースは白菜の漬物みたいな味がしたのでこれも覚悟をしていたけど全然違うすごくおいしかった。
無農薬栽培の緑茶と甘納豆の特製タルトに豆乳クリーム、なんかどっかにゴボウの粉末が使われてますとか説明してくれたような気がするこれもおいしく。
13129.jpg
嫁さんのパフェもアイスは豆乳でとか・・それより俺とおんなじもん食べてるはずなのに俺より食欲あるんだな今。
レビューを見てると休日は結構混むみたいだけどこの日は平日。
どっかから牛舎の臭い?堆肥かな?
実は嫌いじゃないそういうの。
のんびりした気分になれてとてもよかった。
そのごこの先には今やこのあたりじゃ絶滅してしまった個人経営の小さなスーパーがあるので行ってみた。
13130.jpg
小さい店だけど鮮魚コーナーが珠玉の・・なんだ
フグ刺しがすごく安かったのでマグロのカマと買って帰って食べた。
安いフグってポン酢の味しかしないじゃんかみたいなことが多いけれどこれは違う。しっかしと美味しく歯ごたえもぷりぷり
なんだか幸せな一日になった。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にもどこにも合わせられません。
ピアノ習いに行き始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村