おかしくならないために

この数日、ブログ村マイページのフォロワー数: 人というのが急にガンガン減ってる。
ごめんなさいこんなんで。
それでも読んでくれる人へ、どうもありがとうございます。
13623.jpg
嫁さんの頼んでたモカパフェ

以下、何が言いたいのかというところかもしれないけど全部洗いだして自分で読んでみることで変に思い詰めて今すぐ全部やめようとするのを回避できるかな?

私は物心ついたころから周りの子が普通にこなせる・・もうそこは省略でいいけど・・それらは年齢を重ねても改善できず、私はいろんな管楽器をやってみて途中放棄した時代も含めもう35年目
今のクラリネットを初めてもう4年目だけど音以前に息を吹き込むことができませんという状態が今日。
子供で吹けば音が鳴る楽器です

私が言うのもおかしいけれど管楽器を演奏しようと思ったら楽器がどうとか持ち方がどうとか咥え方がどうとか息の入れ方がどうとかの前にまず息を沢山吸わなくちゃならないんですが、私は今それが全然できなくなってしまいました。
死んでないので生きるのに必要な呼吸はできてるんだけどそれとは別な話で横隔膜を使ってみたいな。
書いてて思ったけれど、できなくなったんじゃなくてそもそもこの35年間で来たことがなかったんだと思う。
意図しないけれどたまたまできたことが何度かあり、それが時々思うどうしてできたはずのことがまたできなくなってこんなに・・というあれなのかもしれない。

思い切り息を吸ったつもりでも実際吸えてないからなん拍も持たない。そのなん拍も楽器を鳴らす息じゃないからならない。
第三者がいれば横から人としておかしいと首を傾げられる。
こういう状態で横から大声でそれを批判されたり罵られると負の暗示はさらに強くなってゆく。
少なくとも今の私はレッスンになんか行っちゃいけないんだと思う。
それでどうするのかを考え、まずなんとかしようと必死になることをやめた。
もう楽器も持たず息を吸って吐くことから練習する。
が、今日はできるようにならないどころかまたひどくなっていった。
それ自体はあきらめずに続けるけれど、
レッスン前々日になってもこの状態なら、休むかやめ・・それももう考えない。
もうそれをまずいと思う事もやめる。

楽器やってる人から見ると馬鹿に見えると思いますが、あえてコメントせずに黙っててくださる方もいらっしゃるかもしれません
そういう方も、どうもありがとうございます。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村