毒抜き、二万五千円くらいかな

13729.jpg
昨日、木曜日は平日だけど仕事を休めたのでまた日帰りでほんの少しの京都と後大阪に出かけてきた。
また精神面で詰まってきてたのとコロナの感染者数が減ってるグラフと日が出ている時間がどんどん短くなっていることと何でもやれると思ったときに前のめりに突っ込んどかないと必ず後悔することと・・楽器吹けないし・・で今だと思ったから。
いわゆる観光地には近寄らず、神社はしごしたりして
ずっと仕事や自分の病気のことが先に来ていたけど今日はほんとの願い一択で強くお願いする。
神頼みで何とかなるんなら誰も苦労しないと思うけれどでもどうにもならないとよりどころはもうそんなところしかないし、そんな人のために神社や寺はあるんじゃないの?
ローカルなところに行きたいと思っていたけど行けた気がする。
なんでいつも日帰りなんだみたいなことを書き始めると病んだ様なことになるのでやめる。
13732.jpg
地下鉄でもよかったんだろうけど最後無意味に大阪の街を歩いてた。
まだ夜が始まるくらいだけどあんまり遅れると今日中に帰り着けなくなるので
酒も飲まないし
13733.jpg
大阪駅の手前位で露天神社というのが光ってたけどあれなに?
お初天神とか
御堂筋線は飽きたのでJRで新大阪まで出て
13730.jpg
スタバとか近寄らなかったけれど最近は・・ホワイトモカ全然写真映えしないけど美味しかった。
途中Twitterで写真上げてたらお土産に551忘れないでねとか言ってくれた人がいて。
昔大阪出身の人がでっかい声でごーごーいちやとか言ってるのを聴いたのにはじまりしょっちゅう見たり聞いたりしてたけど、買ったのは初めて。
13731.jpg
この椅子に座ろうとしたら足つってんの
確かに急に歩いたけれど歳のせいか運動不足すぎか
この一日、自分としては楽しかったしいろんなことがあった。
他人受けする内容じゃないけど楽器も吹けなくなっちゃってるしここに書こうかと思う。
けど今日は時間がない。

大阪まで行って帰って新幹線で2万円半くらいかな
私はゴルフも行かないしキャバクラも行かないしパチンコもしないしコンサートも行けないし
たまのこれくらいいいでしょう?
メンタルコントロールなんて言ってるけどほんとにそういうの考えないとやばいから。
なんだかわかんないけど関西が好き。
東京だと感じる嫌な視線や舌打ちを全く感じなかった。まあそういうのは受け手の自己都合バイアスもかかってると思うけれど。
新喜劇みたいな会話はまたしてもあんまり聞こえず。
でも前回来た時よりは人の声が聞こえた。
大阪ありがとう。

Tag:その他  Trackback:0 

休んでください

13725.jpg
嫁さんが頼んでたピスタチオの・・
覚えられないから撮った写真にはピスタチオフィナンシェサンド
フランボワーズのコンフィチュール
なんのことかわかんないです。
このお店大人気らしいけれどこの時は私たちしかいなかった。
そんなに遅い時間でもなかったけれど売り切れちゃったのかショーケースには3種類のケーキしかなく、たぶん嫁さんはご機嫌斜め的な・・
まあいいのよ。そんなに毎回いい感じにならなくたって。

今日も口が痛いし腫れが大きくなってきてる。
大丈夫かこれ?
私は職種的に社内外の人間と話をすることがあるけれど今ちゃんと喋れないのでちょっとまずく・・なりかけたけど何とか今日も乗り切った。
ああ今日は帰っても楽器やらないんだなと思うけれど、やったところでいつもめちゃくちゃだったからな。
帰ると向かいの新築の家か小さな犬が吠えてくる。
窓から見える私を不審者として認識して吠え癖が付きやがったな
だけど、うちのもんちさんもよく窓から狂ったように吠えてた。
文句言ったりしないよ。

私が聴くのは遡ってバッハくらいまでだけどある方にバッハより100年くらい前の Gregorio Allegriという人を教えてもらったので調べるとこの

https://www.youtube.com/watch?v=H3v9unphfi0&list=RDH3v9unphfi0
Miserereという曲が有名だそうで。
悪くないどころか聴き入ってしまうこれは古さを感じさせない不思議な
長く門外不出だったところをモーツァルトが採譜して世間に出たような話を読んだ。
離れた場所にいる2つのグループが応答しあうというのがベルリーズとかマーラーみたいだ・・なんていわないけどでも昔からやってるんだな。

13727.jpg
別な日。
嫁さんの頼んでたチョコケーキと

Tag:音楽を聴く話  Trackback:0 

あまりの痛さですぐ電話した

レッスン中すっと楽に楽器が吹けるようになり、隣には元プロオケ奏者の人。
これで俺は楽しく生きていけるんだという気持ちになって・・
目が覚めかける瞬間に頼むから夢だったとか無しでお願いしますと思うのはよくあることで。
そうでないならこの夢はきっと吉兆だったと思いたくて
しかし歯で傷つけた下唇2か所がひどく化膿してしまい、帰って楽器を咥えた瞬間痛さで悲鳴が。
無理に吹こうとしたけれどもうどうにかなる話じゃない、もう何か考えたりもせずすぐに先生に電話をして事情を説明しレッスン延期のお願いをした。
下唇をやっちゃう人自体はたくさんいるので話はすぐ通じる。今更何だという話にはならず対処法を教えるからと・・
私の場合おかしなところにとがった歯が2本あるのと普通の人と違う感じでなんかやっちゃてるんじゃないかとかここで練習やめちゃうとまたとか
今日はもう何も考えない。
この先どうなろうと流れにまかせればいいという気持ちに今はなってる。
13723.jpg
先日行ったフランス菓子店のイートインで晴れてれば目の前に大きく富士山がみえるはずだけど・・この辺りどこへ行っても富士山が見える店だけどいつも今日は見えずとここに書いてる気がする。
13724.jpg
チョコラテと
イチジクのフィグノアールは連休限定だそうで。金箔乗ってたり。
13728.jpg
私的には金箔を食べものに載せるられてもそんなに嬉しくない。

唇はもう何もしてなくても常時痛い
晩飯も普通には食べられないので謎のテクニックを使う
鏡を見ると下唇が腫れてて
まあいいや。
気分転換に日帰りで遠くへ出かけようかななどと考えている。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

痛い

口の中がズタズタになってしまい今日は朝から仕事中ずっと口に激痛が走り、マスクで見えないのをいいことに痛みから口半開きにしてた。
帰って練習するぞはいいけれど痛くて仕方ない。まさかのレッスンやめろとか楽器ごとあきらめたがいいという声が聴こえてきたり。
息も続かなくなってることに気づき、もう口の形なんかどうでもいいから息の練習だけ
晩飯を食べようにも痛くて往生した。
いつもならその後もう少し練習するところだしどうしてもやりたかったけれどこんな痛みでそんなことしてるのも馬鹿だなと思ってやめた。
だけどまだあきらめてはいなくて明日も明後日もやろうと思う。
レッスンにもっていくリードは決まった。
行ってどうなるかを今考えたって仕方ない。
13726.jpg
先日嫁さんが頼んでたモンブランとカフェオレ

日曜日は久しぶりにベートーヴェンの交響曲第7番を聴き、聴きたりないのでブルックナーの5番を1楽章だけ

https://www.youtube.com/watch?v=w5zYetzvtN4
今は全くそう思わずよくある構造と自然な流れだと思うけれど、この曲初めて聴いたとき
1412.jpg
突然でっかいものが出てきて主部が始まったのかと思えばそうでもない序奏が何を言ってるのか理解できず困惑したのを思い出した。今思えばこれはでっかい門だな。大きな寺やだとたどり着くより前にいきなり巨大な門があったりするあれ・・
1411.jpg
厳かな感じで始まるこれも神社へ続く神聖な森の中の玉砂利の道を歩いてるかなんかみたいじゃない。
1413.jpg
そう考えれば古風な主部の第2主題なんかは古いお寺の庭をを散策しているようでもある。
2楽章はミミズの歌みたいにも聞こえるけれど1000年くらい前の仏像が普通にたくさん並んだあの不思議な雰囲気を思い出さなくもない。
フィナーレのフーガは寺の古くでっかい木造建築の複雑なっ構造が組み合わさって全体をなすあの感じそのもので
13722.jpg
別な店
後で気づいたけど支払い時に言われた金額はメニューにあったのより50円安かった。
まちがいとも思えず

レッスンの翌日は日帰りでいいからどこか遠くへ出かけようかなどと言う考えがないでもない。
どっか行くとしたらまた神社か寺かなとか

Tag:ブルックナー  Trackback:0 

すごい はずだった

楽器の修理とそチェック調整をしてもらいに楽器屋へ。
作業写真撮らせてもらえるかななんて思っていたけれど目の前で真剣にやってくれているのを見ているとそんなのふざけてる気がして言えなかった。
始めは一人で行くつもりだったので終わったら先週と同じ店で小さなクリームソーダを飲もうと思ってた。
けど嫁さんも一緒だったので別な店になり
13720.jpg
なんかすごいのになっちゃった。
こういう盛りだから先にアイスだけたくさん食べちゃったけど、時間をかけ溶けるアイスとメロンソーダと混ざった感じが最後まで続くようにすればよかったな。

楽器をオーバーホールとか調整してもらうと吹きやすくなるという話はよく聞く。
のでそういう期待もあったのだけど、以前楽器割っちゃってついでにオーバーホールしてもらったときにはそう感じなかったこと、そもそも私自身がおかしい自覚があること、楽器に限らず期待するとがっかりすることの方が多いことなどからあんまりそれは考えないようにしていた。
で帰って吹いてみれば、
吹きやすく良く鳴るようになった気がして驚き嫁さんにそう言おうとしたのを覚えてる
その事とでっかいクリームソーダの写真をひっかけてここに書き、題名はすげーにしようとか考えてもいた
はずなのに、
いろんなリードを吹いてたら自分に悪い癖が帰ってきて元通り
どうしてと思いかけたけれど冷静に考えれば、いつもの私だというだけ。

最近強い力で唇を歯に当てるもんだから横一列に並んでないでやりみたいに立ってる歯がぐさっと唇を刺しちゃって今痛くて仕方がない。
この楽器唇を痛めてしまう人は結構いてみんな唇の裏になんかはさんだりするんだけど、変態不器用な私はその挟んでおくというのもできなくて自分で驚いた。
今やっていることが間違っていることに気づき、続けないようにとどこかから教えてもらったんだと考えよう。
他人からは馬鹿に見えるのもわかるし読んでる人のなかにもそういう人かたくさんいるだろうと思いますが黙っていてくれてありがとう。
ここまで読んでくれてありがとう。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

こういうのもお告げなのかなと思ってみたり

13717.jpg
タンノイ、管球アンプ、アナログ盤でクラシックを聴かせてくれるこのお店に行こうと言い出したのは私じゃなく嫁さんの方だった。
入ったのはちょうどバッハのBWV988が始まったところ。
東京ナンバーが一組いたけれど多分音楽に興味はなくコーヒーが終わるとすぐいなくなった。
ウインナーコーヒーはマスターがクリームをたくさん入れてるのが見えて
悪くないなと聴き入ってるのをマスターがちらっと見てるのも知ってるしこちらがそれをわかってるのもわかってるかもしれず会話はないけどもう何かが成立してると思う。
最初に短調になる変奏が終わったところで止まる。私は最初からCDだったのでアナログ盤の途中でひっくり返すというのも衝撃的だったり。
でもひっくり返さずに今度はバッハの無伴奏をかけてくれる。

https://www.youtube.com/watch?v=nA-qcCwWSJE
シェリングじゃなかったけど。
聴き入ってるとマスターがボリュームをあげてくれた。
その後バロック以前の無伴奏の声楽がかかるけれど私の範囲外でちょっと誰のとかわからない。
勝手に察するところではマスターがあえて自分の好きな曲をかけてきたなと感じる。
宗教音楽なのは間違いないし時々キリエとか言ってるのが聴こえる気もしてレクイエムとかミサ曲とかなんだろう。
初め男声合唱のみで始まるけど2曲目から女性合唱も加わり複雑なポリフォニーになっていくのを聴いていてあっと思う。
その後のオーケストラ音楽も宗教曲は1曲目ヴァイオリンが沈黙しヴィオラ以下だけで奏されることが多く、神の前でいったん頭を下げてるような印象を受ける。
ルールのようなものがあるなと思っているけれど、そのルーツはもっとこういうところまでさかのぼるのかなとか
もう帰ろうとお金を払いながら、
今のは誰の曲ですか?
に答えてくれたマスターもそこで止まらず、今度来たときに・・いや、今時間があったらこれを聴いて行ってください。
13718.jpg
という事でフォーレのレクイエムをかけてもらう。
4曲目あたりでマスターとまた話をしだして、
話は装置の方にもおよぶ
13719.jpg
あのアンプはある人の手によるもので、店をやってなければ絶対に知り合うこともありませんでしたというその人は予想を超えた人だった。
もっと聞いたけどやたらに書いていいのかわからない
帰ろうかなと思ってから1時間くらいいたと思う。
文句も言わずに付き合ってくれた嫁さんには感謝。

話してる感じだと多分私が一度来たことのある人間なのは覚えていてくれその前提で相手にしてくれてるのかなとも思う。
私もクラシックを聴きそのためのオーディオを・・で35年、こうという世界観がありマスターのそれとは異なる方向なのだけどそれはそれ。
人と協調する経験に欠けた私もある程度の年齢からこの場は話を感心して聴いてることにしといたほうがうまく行くなと思いそうすることはよくある。けどそうじゃなくこの人の世界を素直に聞いてみようと

帰って楽器はかなり厳しい状態。
もうすぐレッスン。
このまま最悪な展開に突入するんだろう。
もうその時はこれをこうしてと具体的な対応を頭の中で整理して心を落ち着かせる。

Tag:バッハ  Trackback:0 

パニックを通り過ぎ壊れた

今金曜の夜。
今日は朝から楽器を練習をと昨夜得た気付きを意識しながら始めたところいきなりびっくりするほど調子がよく、これならレッスンに行けるかもしれないと思うと気持ちが明るくなった。
特に意識もしないでつけたその時のリードに鳴りやすいというマークがあったことにあとで気づいたけれど、最悪他が鳴らないのならこれをレッスンにもっていくでもいいんだし
非常に気持ちが安定したので音楽を聴こうという気になりブルックナーの5番を全曲聴き、充実した大曲を心底聴いて満足する。
その後また楽器をやってみると多少苦しいなりに先ほどのいい形を維持していた。
自分は神様に見放されていたわけではなかったくらいの気持ちで出かけ、昼飯を美味しく食べ大事な用事をこなし、遠くの街で甘いものを食べその先の魚屋で刺し身を買い・・
帰ってきてまた練習を
最初のひと吹きで異常に気づく。
なんで?あこのリードダメがだめだから?
リードを替えてもダメめちゃくちゃ、今朝調子のよかったリードに替えてみても・・
いつものことなのだけどこうすればいいとかこうしようと思うとそれが自分の中で極端な別物に変換され違う事をしだすんだと思う。
やっと持てた希望が消えてなくなるのはつらいどころの話ではなく、レッスンの文字が頭に浮かび自分がパニックになっている自覚もあった。
13716.jpg
遠くの魚屋で買ってきた駿河湾産白カイズと秋田県産アラの刺身
あの魚屋さんは名前を聴いたことのないような魚が置いてあるのでいつも楽しみ
美味しかったはずだけどこの時パニックに陥っており気分が真っ暗で

こういう時にはもうどうあがいても戻らないと解っているのにさんざんやって時間切れ。気持ちは・・あっ!!
きちんと並んでいない歯をやたらに当ててしまったため、鏡を見れば唇が腫れて化け物みたいになってる自分の顔。
この楽器でこんなになる人は多分いない。
他人が読むと馬鹿にして笑う内容であると思うしそういうコメントもよく来るのだけどけれど本人的は心情的にかなり悲惨。

今一夜明けたところだけどまだ腫れてる。
ほんのわずかにだけど昨日よりましになったように見えるところに救いを感じ心は少し落ち着いた。
昨夜は神仏に見放されたような気持でいたけれど、そんなに力むなと教えてもらったんだと思おう。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

顔認証で自分の顔見て驚く

今日もつらくまずかったけれどうまくやったよ。
帰ってきて楽器を練習。
昨日は絶望しかなかったけど今日は明日に気持ちをつないで終わったよ。
楽器修理台風で行けないんじゃないか問題が出て来てるけどそんなこと考えたって仕方がないな。
今日スマホで本人確認のため顔認証なんてやってたら画面に映る自分の顔にびっくりした。
単純に年を取って老けたというだけじゃない30年くらい前から自分がどんな気持ちで生きてきたかがそこに刻まれてると思う
このまま終わりたくない

13712.jpg
嫁さんは最近どこにでもあるおしゃれなモンブランじゃなくて昭和のモンブランが食べたかったらしく。
また小さく昭和なお菓子屋さんにいってきた。
13715.jpg
タヌキ。
もんちと山の中を散歩していたら小さなタヌキが遊んでくれたことがあった。
もんちもたぬきもいなくなっちゃった
13713.jpg
新しいモンブランもいいけどこういうのもどっかに残しといてほしい

Tag:黒歴史  Trackback:0 

実は最低じゃないことに気づけるか

仕事の休憩時間に楽器どうすればうまく行くかいろいろ調べたりいろいろ考えたりして帰ってよしやろう・・
それがよくなかったのか関係ないのか知らないけれどびっくりするほどダメになってしまい
これはまたレッスンなんていけば悲惨なことになるな。
仕事でも思うところがあって
最低な気持ちになりかけ

このままいつも通り俺はダメだなとか沈んで行けばまたその通りかもっとひどくなっていくと思う。
思わなくてもなるんだろうけど、なんか人生の無駄遣いというか
と言ってじゃやめちゃうってのも同じく人生無駄に終わった気がして死にたくなるからあとで

対外的には最低なんだろうけど、
自分のなかではいろいろやってるんだからそんなに全部だめみたいに言わないで
いつか必ずいい日が来るから。
13714.jpg
スーパーで売ってたエクレアとシャトレーゼのシャインマスカット大福
今年はブドウ狩りになんて言ってるけど行かないで終わるかな


https://www.youtube.com/watch?v=ymouzrzzgZ0
夏も終わったね。

ぶどう狩り行こうか?
雨だよ
そこでちょっと笑って
それでいいんだけどね。

Tag:ショパン  Trackback:0 

宗教みたいになってくる

細かいことは書けないけれど今日は精神的にきつかった。
そして一難去ったと思えばまた・・
帰って楽器。
気付けば少なくとも最初の一時間は悪い癖を繰り返し自分に刷り込ませ強く後退させただけ。
じゃあ気付いてからは前に進んだのかと言えば違う。
最後にこうと思ったそれもまた明日になれば全然違っていたと思うんだろう。

いつか必ずいい日が来るはずだから。
もうそう言ってみるくらいしか
明日や明後日汲んだりにはそんなもん来ないのも知ってる。
もう何年かみじめな思いをしそうな気もする。
13707.jpg
嫁さんが頼んでた栗のバターケーキとカフェラテ

ちょっと図々しさが足りねーな
でもいつか必ずいい日が来るから。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村