前へ進みたいだけ

13937.jpg
今日曜の夜。
嫁さんとちょっと散歩をしてここは美術館が集合しているような場所
ずっと、楽器でうまく行かず精神不安定みたいになっちゃったりしていて嫁さんともんちには大きな迷惑をかけてきたと思う。
何も言わずにいてくれた嫁さんにもうやめようと思うことを話した。
文句や嫌味が返ってきたりはしなくて。
とは言えまだ自分が勝手にそう言ってるだけでこれから先生にそれ伝えなくちゃならないんだけど。
13939.jpg
よくある感じのカフェに併設された美術系の本かなんかを売ってるところがあって入ってみた。
本棚か木の香りがして以前オルガンを聴きに行った新宿のオペラシティの大ホールを思い出させ・・
本屋に入るととりあえずクラシック音楽系の本を探してしまうのだけど・・
BGMで私が投げ出す楽器がなんかやってるのが耳に入る・・・
もう一つ言えば外にはちょっとした舞台と観客席みたいなものが作ってあってアマチュア楽団が演奏してたことがある
まだ病的拒否感みたいなのは来ないけれど、これからそれじゃこまるから上書きできるものを見つけないと。
ここに音楽の本なんかないだろうと思っていたら以外にも2冊だけあって一つはグレングールドの著作集、
もう一つはなんかバレンボイムと誰かの対談みたいなのかな?
バレンボイムと言えばひとつ前に貼ったメンデルスゾーンの無言歌を弾いてる人で音楽を知ってすぐ位に・・
大丈夫。
私は大丈夫。
なにがなんで大丈夫かは内緒。
13940.jpg
諏訪から帰りの車窓。
韮崎の手前辺りから富士山が見えはじめる。
諏訪大社でおみくじを引いてみたところまた何をやってもずっとうまく行かないただ本業を守れとあった。
諏訪大社にはずっとそういわれてるのでそうなんだと思う。
本業とは仕事のことだと解釈していて、仕事で助けてもらったと勝手に思っていることともつながり・・
本業ときくと単純に仕事と解釈しがちでそれはそうだけど、もう一つ家の中では家族とうまくやれ家を守れみたいなこともいってるんだろうな。
13941.jpg
塩山を過ぎると山を登り始めて甲府盆地が・・普通に撮るとガラスに室内が写りこんじゃうので写るように写そうとしてるとちょっとあほっぽくなってくる。
その後長大トンネルを抜け山に入るともう真っ暗でなにも見えなくなった。
13942.jpg
もう少し乗っていたかったけど車をとめた大月で降りる。次は八王子か。
駅前にいい感じのカフェがあってここでもよかったなとか。
家に着いた時まだ楽器を吹ける時間だったけれどもう触らなかった。
そして今日も触らなかった。

https://www.youtube.com/watch?v=sx31YcLXAug
穏やかに笑える日々を目指したいだけ。

Tag:ショパン  Trackback:0 

仕事と歯の矯正

ブログは1日一回の更新なので気持ちがどんどん変わっていくときには書き貯めた内容とそれがずれていく。
今日曜の昼。都度書き直していると進まないので本文と関係なく今の気持ちをここに書いとくと、もうレッスンやめようと思ってる。
しかし該当の件に絡み自己肯定感が下がり切っている人間は個人レッスンみたいな形で辞めますと伝えることがすごくむずかしい。
すぐにレッスンがあるのだけどもう受けたいとは思えない。
備品代建て替えてもらっているとかもあるけどそうでなくても逃げる前にちゃんとお会いして話をさせていただかなければと思う。
今頭の中はそれでいっぱい。
ただ単に辞めるだと自己否定感が来て死んだようになってしまうけれどその先というのを考え一応建設的だという事になっている。
13922.jpg
諏訪大社秋宮にも人がいっぱいいた。
もともとここへ来ようと思ったのは楽器じゃなく仕事関係のことで
昨年から今年前半にかけ私は仕事で追いつめられていた。それがどうなったかをここに書いてないのは匿名だろうと誰も読まなかろうと書けるような話ではないからだけど、私は何度もお願いに来たこの神様に導いていただけたのだと勝手に思っている。

また話が飛ぶけれどこの次の日一応楽器を吹いてはみた。
私がダメなのは呼吸そのほかいろいろあるので、歯並びを直して何とかなるという問題じゃないのもわかる。
解るがこの噛むに噛めない状態で4年も続けてきたことに自分で馬鹿じゃないかと
最近ある方から40代後半で歯の矯正をしましたよと教えていただいた。
4年もあれば歯の矯正は完了していたかな。はがき無視しようと思ってた歯医者の検診に行ってちょっと相談してみようか。
別な楽器習いに行きたいと思うけれど今ある楽器も置いておこうか。
こんなことを考えてるときは実は偽の幸せ状態だったりする。
13926.jpg
どのくらいか歩いて諏訪湖。
始めどんより曇って寒かったので長野に行くのにこの格好じゃ寒かったか失敗だったかと思ったりもしていたけれど実際よく晴れちょうどよかった。
13927.jpg
ここも紅葉
手前の春宮にも観光バスと群れて騒ぐ集団。
そういうのが大嫌いだと思っていたけど、そうなれなかったことをひがんでるだけなのもみんな神様は知っていると思う。
ちょっと歩いたここにも人が群れてるようならもうよりて引き返そうかと思ったけど
13928.jpg
そうせず。
相変わらず優しい笑顔で見下ろしてもらえたけどもうDCDを直してくださいとか楽器を吹けるようにというお願いはしない。
楽器についてはどこのどんな神様にどれだけお願いしても助けてもらえないのはわかっ・・ちがうな、お前それ散々やってどうなのか自分でよくわかっただろう?自分で気が済むまで確かめたんだからそれでいい。それで次はどうするのか?と問われているのじゃないかと勝手に思い始めてる。
ご都合主義というやつかもしれない。
13929.jpg
いったん駅に戻り自動券売機で指定券を買ったけれどふと反対側の席がいいななどと思ったので窓口で変えてもらう。
2連の窓の後ろ側で景色を大きく見たいというようなことを言うと若い駅員さんが嫌な顔もせずなんか調べて丁寧に説明しながらそうしてくれた。
心折れてるときにはそういうのが効くの。
心からありがとうと言って。
13930.jpg
あの温泉前もあのおばあちゃんの手押し車みたいなのが路駐してるのも見覚えがある。隣がコインランドリーとか銭湯みたいなもんなのかな。
昔は旅先でこういうのを見つけると入っていたりしたけれど、時間がというかなんかめんどくさくて。
13931.jpg
見つけたカフェでクリームブリュレとオレンジハニーティー
カップにシロップが入ってきて銀色から紅茶を自分で注ぐということらしい。
けど言わないと水も持ってこないような店員が何も言わずに置いていった。支払い時も含めぼそっとつぶやいて何を言ってるんだか聞こえない。逆に店主は無駄にでっかい声でずっと喋ってて落ち着かない。
都会から来た感じの気取った常連客とか観光地特有の大っ嫌いな・・正直入った瞬間に失敗したなと思ったんだけどでも失敗ってして初めて分かることだし電車までの時間をつぶさせてもらえたから。
13935.jpg
今まで部活や社会人楽団のほかに会社も2度ほどやめたことがある。
その突然来てしまう取り返しのつかない辞めるという事態の直前にはいつもやけに心を許しいろんなことを話してしまいたくなる人が表れていたような気がする。
俺最近ここに思わずこんなことを話しちゃったと書いたばっかりだな。今まさに楽器から逃げようとしているので・・はいいけどふと
楽器じゃなくて仕事!?
それは絶対にあってはならない事なので、いろいろと気を付けようと思う。
13936.jpg
遠出と言えば新幹線なので在来線特急に乗るというのは少し新鮮。

Tag:その他  Trackback:0 

遠くの街で思ったこと

13911.jpg
家からここまで来るまで車で1時間くらい。ここから列車に乗る。
全部列車だとものすごく遠回りなので途中まで車。
最終目的地まで車で行けるしその方が圧倒的に便利なのにあえて列車で行こうと思ったのは考え事がしたかったから。
もっと変なことを言うとお告げが聞こえるんじゃないかとか。
だけど実際家を出て1分くらいでそれが来てしまい
13912.jpg
列車に乗ってる間は景色に見とれているだけで終わってしまった。
今日の吉方位を調べてみると偶然行先と重なってた。途中まではその範囲外で曇りだった天気が吉方位の範囲に入ったら急に晴れたりして。
13913.jpg
八ヶ岳。先日登った人間から山頂付近はもう凍ってたと聞いた
13914.jpg
実際啓示めいたものも来たんだけどいまいちどう解釈していいかわからない。
わざと迷わせているような気もする。
13915.jpg
途中乗り換えて
13916.jpg
結構歩いたから、その間考え事ができた。
もう今の楽器とレッスンを辞めてしまうかそうしない方がいいか、どちらであれどうすればうまく進められるか・・は、朝一でするっと答えが来てしまったのでもうそのさらに先をどうするかというようなことを
よくある炎に煽られ耐えれない人があそこへ行けば楽になると感じ飛び降りてしまうみたいなのと同じかもしれないし、私の場合別なことをやっても必ず今と同じようなところへ行きつくという考えが出てきたりもする
でもそれでいいじゃないか。たった一度の人生は有限でもう時間もない。
いろんなことを試してみてダメならダメもう時間がないんだから・・

https://www.youtube.com/watch?v=CKtkHhYaeuI
帰ってきた今ちょっと迷いみたいなものが出てるのかもしれない。
なんとかしてというのはもう本当にないのか
まあそれも明日ちょっとでもやってみれば消えてなくなると思う
13917.jpg
こんな路地に入ると
13918.jpg
昭和な定食屋かと思って行ってみた店は若い人がやってる新しい店で
がっつり系だった。
13919.jpg
ほんとは山賊揚げ定食というのがご当地ものなんだろうけど揚げ物自己規制な人になっちゃったので焼肉定食。
昨年、始めて電車でこのあたりに来たときもこの近くのお店で昼食をとった。
それが原因と断定はできないけれどその後腹が炎症を起こし血液検査でもものすごい数字が出たりして。
なにまた繰り返してんだと思ったけど揚げ物じゃないし、お替り可能なご飯街は常識的な盛りだったから。
どうも以前はご飯お替りし放題だったようだけど、メニューを見るとご飯お替りの前に一回だけの文字が入ったようだ。
今あらゆる業界で材料高騰してるもんね。
美味しかったし食べてしまった。
13920.jpg
このあたりは小さな神社や祠もみんな立派な御柱を持っている。
13921.jpg
歩いてたら銀行の植え込みになんか実がなってた。
なにこれラフランス?

いま翌日だけどもうこれ書いていた時とは少し違う心境になってる。
これからしばらく、気持ちを強く持っていかないと。
人生一度きりだし。

Tag:メンデルスゾーン  Trackback:0 

終わらせ方を教えて

18年前の今頃何をしていたのかと思って当時の写真をみてみたら
13901.jpg
ケーブルカーに乗ってた。
もうこれ廃止されなくなっちゃってるはず
13902.jpg
相模湾と小田原か
13903.jpg
反対のこちらは駿河湾と手前に芦ノ湖
この写真を撮った時のことはよく覚えてる。
あの頃風景や食べたものを撮ろうという発想はなく人間ばっかり写ってて
でもそれがああ自分にもこういう日があったんだと今頃自分を助けてくれるとは思ってなかった。
13904.jpg
風が強く寒かった気がする。
13906.jpg
次の年の今頃は
13907.jpg
テレビ朝日?
なんか行ったような覚えもあるけど
その次の年は
13905.jpg
日本最東端の駅とか
13908.jpg
さんま丼
13909.jpg
釧路の有名らしいなんとか橋を一人で渡る
誰もいなくて寂しい感じなんだけどなんか大音響で音楽が鳴ってたような
あれもしかしもう16年前なのか
13910.jpg
あの頃よくわかんないからガイドブックに載ってる店に入ったりして
あんまりお・・・

今日も会社の帰り際に山登りな彼と少し話した。
なぜかもう楽器習いに行ってるのやめそうだとか言ってしまう。
突然始まるくだらない愚痴をちゃんと聴こうとしてくれるスーパー余裕
その反対の人は帰ってやってみれば咥えるとか噛むとか息を吹きいれるとか口を閉じるとか、楽器や音楽以前の動作が出来なくなってしまった。もう意識や意思でコントロールできない。
なんとかしようという気持ちはなくなってしまい、レッスンに行きたくないという気持ちだけが残る。
事前にもうやめたいことを伝えてから備品代を払いに行く。
それだけのことが今私にはとても難しい。
楽器をしまい、胸ポケットに入れていた車折神社の祈念神石をだそうと思うと
出した記憶はないのに祈念神石はいつもの場所にもどっていた。
石がお前のことなんか知らないと言っている気がした

Tag:黒歴史  Trackback:0 

通勤ともうそろそろ

13900.jpg
通勤の途中で

少し前に普段いかない遠くの街でスーパーへ入ってみた。
買い物するのは嫁さんだから自分はそのへんをほっつき歩いていると
13896.jpg
駅があって電車が来た。
駅名からして通勤客がたくさんいると思うけれどまだそこまでいかない時間。
電車からは学生がパラパラ下りてた。
なんとなく、短い期間でいいからどこか全然知らない遠くの街で生活してみたいなと思ったりする。
13899.jpg
昔旅先で同じような時間の列車に乗ったことがあって、のどかな列車かと思ってたら人がどんどん乗ってきて通勤通学列車なんだった。
ああそうか、ここで生活している人がいるんだなって当たり前だけど。
なんとなくその一員のふりをしていると寒冷地的にパワフルな暖房で眠くなって寝てしまった。
13898.jpg
あの居眠りは最高の贅沢だったかな

今日、勤務先である人間と話す。
山行ってる?
先週八ヶ岳の・・省略・・
もう少ししたら俺でも行けるとこに連れて行ってよ
ぜひ
20年位前には別な人と同じような話があって何度か山に登ったことがあった。
こいつ鍛えてるわけでもないのにただ若いってだけで楽々登ってきやがってなんて言われたのを覚えているけれど、
そう言ってたあの人の年に自分がもうなった。
何もしなければ何もないまま、
山でもいいし・・何か・・他のこと見つけないと
こんな私に本気っぽく一緒に行こうと言ってくれる素晴らしい彼に、なぜか一瞬心を許してしまい誰にも言わないことにしているクラリネットをなんてしゃべってしまった
俺実はギターもやってました・・
みんな、いろいろやってきてるのね。
私は何も言えるものがないから探してるのこの歳で

腹も治ってきたのでシャトレーゼでヨーグルトバイキングとどら焼きなんかを買って帰る。
いつかやらなきゃならないので楽器を吹いて
先生にある備品を買ってもらったのでその代金を払いに少なくとも1度はレッスンに行かなくちゃならないのだけど、それがなければ今日電話をしてもうやめたい旨伝えてたかもしれない。
もう成就しないとかいうのがよぎっているこれは、詰んでしまったということなんだろうか?

https://www.youtube.com/watch?v=waoKj8tAb7A
だけど後のことちゃんとしないと怖いよ。
それよりその一回どうするんだろう
でもまだなにも決まってないんだし、あんまり余計なことは言わずに
13897.jpg
そのスーパーにあったカマスの刺身というのが安いのにたくさん入って美味しかった。

Tag:ショパン  Trackback:0 

同じ痛みを知る人

訳があって今所属分門で応対出来る人間が自分しかいないところへ外部監査が入って。そこをなんとかして途中抜け病院へ行ってきた。
昨日まで痛みが全然引かずこれはまずいんじゃないかなんて思っていたけど、今日は自分の感覚でも先生の診察でも血液検査の結果でも乗り切ったんだなと
よかった。
大量の薬をもらったので今後にも備えられるかな。
実は先生も近年私と同じ病気で再発を繰り返し苦しんだ人だったりする。
いろいろわかってもらえるうえに細かいことを言わなくてもお互い通じたことになって話が進むのがすごいというか面白いというか
でもそれだけに、私の辛いカレーを食べちゃったという話に首をかしげる。
まあ人間、治ってくると忘れるんですよ・・そうですね。ほんとにそう思います。
忘れたい忘れなくちゃなんないことは染みついちゃって取れないのにね。
13877.jpg
先日、腹が痛いのでどこか近場でうどんでもと思っていた。
なのになぜか遠く吉田のうどんになる。
ほんとは別な店を探目指し地図も見ないで行けるはずだったのに見つからない。
すぐそばにあったこの店はそれと違うけどでもいいか
13879.jpg
山梨県はどの店に入ってもまず連絡先を書いてくださいという紙を渡されてたけどあれなくなったのかな。
自分が紙に書いて持っていく注文も慣れて、病人なんだからかけうどんの小というのを頼まなくちゃいけないところなのに調子に乗って山菜うどんの並というのを頼んだ
13878.jpg
そしたらこんな盛りだくさんで出てきちゃった。
憩室炎なのに繊維いっぱいとっちゃまずいだろうと思いつつ頼んじゃったしおいしいからいいかとこの時は思っていた。
今思えば危険な行為であったのかもしれず
13880.jpg
安くてたっぷり地元の働く人たちの飯の場という感じ。
吉田のうどんは腰が強いから嫁さんはた別の疲れたかなんか後で言ってた。
そこまでじゃないだろうとは思うけどでもまあ結構すごいしなんか好き。
13875.jpg
峠を笹子トンネルで抜けたところ
奥に見える山を眺めながら昔どっか遠くへ行きたいと思って何日間か走り続けてたのを思い出す。
また行きたいんだろうなぁ俺は
13876.jpg
道の駅をふらついてたら食堂があってメニューを眺めてたら
甲州のカツ丼は、ソースを自分でかけるのが流儀
こういうの大好きで、病気前だったらうどんじゃなくこういうのだったけどな
いくつかお菓子を買った。
いつも野菜をいっぱいくれるおばあちゃんと、あとは嫁さんがどこかでなんかもらった人用に。

今日も楽器は触らなかった。

Tag:その他  Trackback:0 

紅茶とピアノ

13881.jpg
これは何日か前、箱根神社へ行った帰りに見つけた昭和な喫茶店
白いシートカバーとか昭和30年代の一等車みたいじゃない?
全席喫煙可なところも昭和なのかもしれませんね。
急に今日の話をはさんで
仕事中風邪のせいなのか抗生剤の副作用なのか倦怠感を抱えながらもそれでも仕事をこなして。
そしたらまたそこへ消えかかってたはずの大問題復活の一報が入る。
また病気悪化しちゃう気持ちを軽く持ってやれないかな。
と思ってたらマンガみたにさらにまずい報が入る。
まじめにとらえちゃうとまた再発一直線だよこれは。もう可能な限りぎりぎりまで気楽にしていたい。
調子悪いので今週のレッスンはもう休もうと決め、退社後先生にまた一週間遅らせてほしいと電話を入れる。
13882.jpg
経験的に炎症中コーヒーを飲むと悪化すると思っているのでウインナーティー
クリーム地帯が終わってからの紅茶が意外にも飲みやすくて美味しかった。

20代の前半ブラック企業みたいなところでいかれて夜逃げをしたあと、作曲というのをしていたことがありました。
ちょうどインターネットに個人が入り込んだ黎明期みたいな頃で、なんでもない一個人の作ったものを世界のどこだかわかんない国の人に聞いてもらえるという時代に何故か自分も乗っかれた衝撃と喜びというかね。
まだ高校時代に楽器で挫折したのを引きずってたかな楽器できないけど音楽がしたいという自分の心を満たしてくれた。
コンピューターを使うと楽器が出来なくてもいくらでも曲を作って流すことができるんだけど、そのうちそれに虚しさを感じるようになる。
で弾けないピアノでいいから自分でも弾ける内容のものを作って聴いてもらうようになった。
弾いて作るんだけど実際は人に聴かせられるよう打ち込みだったりもしたけど
そういう内容だからちょっとわかる人が聴けばひどく稚拙な内容だったりもするんだけどそれはそれでいいの。
嫁さんの前で弾いて見せて騙したりとか。
それももう20年前の話となってしまい消えかかってた。
先日山梨方面にもいったんだけどその帰り道でどの中の一曲がずっと頭の中で鳴ってたのね。
かなり久しぶりだねーと思いながら。

https://www.youtube.com/watch?v=hOdgQZsVV3s
その時なんとなく考えていたのは、楽器諦めてやめちゃうはいいけど
ただ音楽を聴いてただけの人で死んでくということで貴方いいんですか?
いやです。
それだけだけど。
もう何十年もたってるけど今頃ここオクターブにしとけばよかったなとか
13883.jpg
真っ暗闇みたいな高校時代の最初の何か月かはちゃんとしていて、部活の先輩にかわいがられこの店のすぐそばをほっつき歩いたことが何度かあった。
それがどうしたというはなしかもしれないしなんにもつながらないけれど、とりあえずこの話穏やかに明るく閉めたい。
仕事超やばいにはやばいけれど、少なくとも今日はなんとか乗り切れた。
じゃあいいか今この時は。

Tag:作曲  Trackback:0 

病気を利用するくらいの

13894.jpg
いま日曜の夕方。
ここに今日のことを書こうと事前に並べてあった写真を別な日付の枠に移したらミスでそれそのまま公開されちゃって。
なんにも書いてないのに拍手ボタンいっぱい押してもらっちゃってて・・あれ文書ないほうがいいみたい?なんて思わないしあえて書いたりしないの。
いろんな人のブログを見てるとたまに写真だけ並んで文字がない事があるけれど、みんなおんなじなのかなーと思ったり。

今朝、目覚めた瞬間から腹が痛く楽器で噛んだ唇もまた口内炎になっちゃって痛い。
昨日は楽器を触らなかったし今日も無理だろうというところ、自分でも驚くほどもうそんなのやめちゃえばいいじゃんかという気持ちが周囲を撮り巻いたりしてて。
だけどそれが心からの本心かと言えばまた別なんだろうことはわかる。
病気になるといつもと違う思考感が出てくるなというのは感じて、ネガティブな方に転んでちゃうのはまずいけど凝り固まった考えに別方面の気づきをとかうまく利用できたりするとすごいけどな。
13886.jpg
嫁さんに昼はどうする?と聞かれどっかいく?と答えちゃて、弁当買って山で食べたいというようなことを言うのでここに。
自分も日の光に当たりたかった。
13887.jpg
コンビニで腹に優しい食べ物はないかと探すけどないよねそんなもん。
世の中おいしいものほど体への負担は大きい事になっててなんなのかと思うけど。
でもクラムチャウダーのスープパスタとやみつきツナピーマンというのがあったから。
もうちょっと出汁が効いてもいいんじゃないかと思ったけど美味しかったよパスタ。
やみつきピーマンは美味しいうえに結構な食べでがあって腹いっぱいになっちゃった。
パスタだけで十分だったな。
13885.jpg
こんな富士山を見ながら食べる。
風邪もひいてるから寒いと困るななんて思ってきたけど暑いのね。熱いって感じもあった。
山で食べると言い出したのも嫁さんだけど暑くて嫌らしいのも嫁さん。
でも俺が生きてられるのはこの人のおかげだから。
13889.jpg
もんちがいればな・・
でもちっちゃい蝶々が舞ってたりミツバチがぶんぶん言いながら一生懸命黄色い花の蜜を集めてて結構賑やかなのね。
適当にシャッター押したけど写んない。
もう老眼でモニターも何映ってんだかよく見えないしそんなとこどうでもいいし。
13888.jpg
嫁さんはコンビニのショーケースにある何かが結構好き。
アメリカンドックについてきたマスタードとケチャップをもって、マスタードはいらなくてケチャップだけつけたい人はどうするの?
確かにこれ片側だけって技あるのかな?
あるかもしれずネットで検索すると出そうだけどそんなに知りたくない。
13892.jpg
木陰。
この時も腹が痛かった。
今週レッスンまたダメかなと考え始める。
最近いろんな理由を付けて休んでる上にあるものの代金を先生に建て替えてもらっているので休むと言いにくい・・
心配の論点がおかしいかもしれない。
13891.jpg
ヒノキに実がなってた。
子供の頃ヒノキの実を拾ったことがあって・・その向こうではみんな野球してみたいな話はやめる。
やめるけどそんなことを考えてた。
13890.jpg
光と風を浴びつつ少し歩くというのが心の防腐に効くと真面目に思ってる。
心が腐るのも困るけど、腐った心で何か決断したり行動しちゃうと取り返しがつかないね。
13893.jpg
これ書いてる今穏やかな気持ちなのは日中のこれのおかげもあるけれど多分昨日も今日も楽器を触ってないから。
じゃあやめればなんて思わないし言わない。
ほんとは考えていることがあるけれどほどほどにしとかないと。
とりあえず明日は会社。
まずそこを乗り切ろう。

Tag:その他  Trackback:0 

病気のおかげで

今土曜の夜。
今日もどこかへ出かけたかったのだけど不調で叶わなわず、楽器も持たなかった。
昼時にちょっとだけ散歩めいた時間があり、その写真をここに並べ誰も読まなくてもいいから一日寝ながらなんか書いていようと思ったら重かった気持ちが少し軽くなったりして。
けど結局あっという間に夜になってしまい今。
13873.jpg
朝から調子悪くこたつでボーっとしていると洗濯物を干す嫁さんがススキならそこにもあるよねとかいう。
先日ススキで有名な箱根の仙石原が人であふれてたことを話したから。
窓からこのススキを眺めるとその向こうは山。ずーっと進んでいくと間に人家の類は一軒もなく最初にぶつかるのは箱根神社の本殿だと私は勝手に思ってる。さらに最近思う事があるのだけど長くなるので
遠出はできないけどすぐ近所の居酒屋でやってるランチを食べに行くことにした
13858.jpg
お店はお母さんが一人でやっていて多分料理が大好きないいひと。
腹があれだからうどんとたまごかけご飯を・・なのだけど
隣のお客さんへうどんとたまご掛けご飯を持って行ったので同じのを頼んだんだなと思ったら隣なんかぼそぼそ言ってる。
しばらくたってカレー丼なんですけどぉ・・
あーごめんなさいと言いながらその卵とごはんを私のところへ持ってきた。
その後しばらくたってから私のところへ蕎麦を持ってくるのでちがうよ?
あれ?と言いながらまた隣へ行き、これもう手付ちゃった?まだ?と今度はうどんを私のところへ・・
その間結構な時間があって隣の客はマスクを外し料理の前で喋ってたし、もういいにしようと思ったのかさあ食べようかという体制に入ってるのも目に入ってた。
私も黙っていようかと思ったけどできず厨房に下がったお母さんにごめん、人前に置かれたものじゃ嫌だから
そう言うとハッとしたような反応のあとすぐ新しく作り直してくれた。
コロナ前なら黙ってられたかなと思ったけどそれも違うだろう?
大丈夫かというくらい安いけどこれにまだデザートか飲み物が付く。
先週もここに来ていてちょっと気に入ってる。言ったらちゃんとしてくれたしまた行こうと思う。

居酒屋なので駐車場がなく車まで少し歩く。
そのまま帰ってもよかったんだけど、ちょっと遠回りしようか
13862.jpg
もうやめちゃってかなりになるけど今もいい感じで残るここは洋食屋さんだった。
中学の頃誰かがステーキが美味いと言ってるのを聞き、高校へ電車通学のため駅まで毎日この前を走ってもいたのだけど入っててみたのはかなり後になってから。
結婚前の嫁さんと何度か行った気がするけれどあの頃若すぎて何が美味いとかそれどころじゃなかったかも。
今、行きたいなぁ。当時は高くて頼めなかったステーキを今食べてみたい。
13863.jpg
向かいはラーメン屋だったけど入らずじまい。
なぜか最寄り駅周辺の店に入ってはいけないという変な固定観念にずっと縛られてた。
サラッと書いたけど掘り下げてくと生い立ちから来る自分の何かにつながると思う。高校というのもそうだけどこの周囲それ系のキーワードだらけ。けど今日はそういうの考えない穏やかな日にしたいので。
もし今もやっていれば昭和なラーメン屋。行ってここになんか書いたはずだけどな。
13884.jpg
すぐそばにあったはずの叔母の家が無くなっていた。
もう全然関係ない誰かの手に渡っているんだろう。
たった一度だけで終わってしまったけれど、身内の誰にも言えない話を唯一聴いてもらえた人。
私が子供の頃その問題を一手に引き受けてくれたのはその叔母だった。
みんなが笑顔で寄ってくる明るく太陽みたいな人で、私を含む血筋の中では別格別系統的な

そのまたすぐそばには同級生の実家もあってそいつもよせばいいのに親父はお前のことをあんまりよく思ってないんだなんて言うもんだから、35年くらいたってもまだそういうつもりでその家を眺める。
ちょうど音楽に興味を持ったころで、その親父さんが聴きもしないのに買ったクラシックのCD何十枚組みたいなのをダビングしてもらって聴いた。
グルードのゴールドベルク変奏曲、マゼールの1812年、ギリレスのチャイコフスキー1番は今でも聴いてる。
高校に入ると彼とは、というかほとんど誰とも疎遠になってしまいそれきり。
13864.jpg
この写真撮りながらなんでこんな見栄えのしないようにしか撮れないんだろう?なんて思ってた。
太陽が雲から出て明るくなったらとればいいだけなのに、そんなことも忘れてしまったのか俺は。
どこでもそうだろうけど昔国鉄の駅には桜が植えられてあって、ここも毛虫とその消毒が名物みたいだったりもしたはずのにみんな枯れちゃってた。
だけどそのうちの一本が切り株からまた若芽でてきてるのをみてこう折れてもめげるなみたいな。いま折れかけてるもんだから
13865.jpg
生まれて初めて行った炉端焼きの店はこのうちのどれかだけどもうやめちゃってるんだろうな。
残念ながら、酒の話は書かないことになってるので終わり。
あれももう30年か。
13866.jpg
嫁さんが、ここもんちと歩いた?
ちょうど自分ももんちと歩いたなと思ってた。
一時はものすごい距離をニコニコワクワク歩いてくれたもんね。
それがずっと続くと思ってた。
13867.jpg
遠く、海が見える。
こたつ布団を出すともんちの臭いがしみ込んじゃっていてもう洗うか捨てるかしなくちゃならないレベルなんだけど、もんちがいなくなっちゃう気がして出来なかった。
13868.jpg
エレベーター出来たのいつだったか、考えてみると結婚して以降この駅から電車に乗ったことはないかもしれない。
子供の頃に見て焼き付いた駅前の光景はもうなくなってしまった。
あのころ駅舎付近にはいつも法華ぶりをしてほうきと塵取りを持ち掃除をしているおっさんがいて、子供だからそれもそのまま駅の風景として受け入れ記憶した。
戦争孤児というのを知ったころにはもうその人の姿はなかった。
13869.jpg
今そこそこの駅でも無人化されてるけどここは窓口生きてた。
駅の写真だったら普通駅舎を撮るでしょ。
さっきから駅名店名地名がわからないように写真を撮って並べてるこれも・・とかも書かないの。
13870.jpg
最近時々行くようになった駅前の喫茶店。
元気ならなんか飲んでいこうか?といいたいところだけど
このあたりを歩いてるときふとマーラーの1番の1楽章辺りが頭の中で鳴った。

https://www.youtube.com/watch?v=K0Til1yPuKs
先日朝比奈隆について読んでいたら、マーラーの1番は歌曲の寄せ集めであって交響曲ではないと断じ取り上げることをしなかったとあった。
マーラー理解が進んでからさらに何十年かたった今読むとなんだそりゃと思わないでもないけど、でもあの人マーラーどころかブルックナーだって誰も知らない頃からやって紹介してくれた世代というか時代の人なわけだし。
もう歴史上の貴重な話として読んどきゃいいのかな
前衛的な朝の序奏に続く主部はその歌曲と同一というか一体で、そこだけ見れば穏やかな気持ちで散歩しましたみたいなことを言ってる。
交響曲というにはちょっと間抜けなくらいにのどかなそれはでもその後に来るものとの極端な対比を狙っているわけでもあって、あの人はずっとその手法を追求してたよな
13871.jpg
なんだか、気持ちが軽く穏やかになってきた。
日に当たって少し歩くというのが効いてるのかもしれないけどもう一つ、今日はもう楽器を触らないし考えないと思ったからだと気づいた時自分でなんだそりゃと思った。
じゃあもうやめちゃった方がいいかと言えばそれは違う。
なんでそう思うかと言えば何度もやめたことがあるからで。
13872.jpg
嫁さんが寄りたいというので肉屋による。
あれもう何にもないじゃないと思ったけど、そうじゃなくて言うと揚げてくれるそうだ。
こういうの楽しいよね。
元気ならトンカツと・・と言いたいところなのに。
昨年病気勃発してからトンカツ食べたことあったかな?ないかもな。
昔毎日食べたこともあったけれど。
野菜コロッケくらいならいいかな。またきたい。
13874.jpg
ドラックストアで嫁さんが見つけたモンブラン的なケーキを家で。
なんか切るのに苦労してたけど笑ってられるこんな今でよかった。
久しぶりに穏やかな気持ちになれたのは病気のおかげ。
ここへきてこうなったのにも意味があるのかもしれない。
音楽に関してだけは神様に見捨てられてるのかなと思う事があるけれど、でもなにか、何か伝えて来てるんじゃないかと思ってみたり。

Tag:マーラー交響曲第1番  Trackback:0 

病気になって思う事

なんとなく遠出して
13850.jpg
甲府盆地を眺める。
今年はブドウ狩りになんて一応口に出したりもしたけれど、葡萄はもうみんな終わっちゃったんですよね
13855.jpg
病人なんだからほんとはじっとしてた方がいいのかなとも思けどそれが嫌というか間違いな様な気がしたりして。何を焦ってんのかな?
酸化マグネシウムは間違いなく効いてるのがわかるけれど腹の痛みはどうも治まらない。
その他に若干の倦怠感みたいなものがあるのは抗生剤のせいかなとも思ったけど、どうも風邪もひき始めてるかもしれない。
13851.jpg
また行きたいなと思っていたここにきて
何度か書いているけれど店主が個性的過ぎて嫁さんは多分ここが大嫌い。
事前に言うとこれなくなっちゃうから隣で寝ている間にさーっと
腹に病気を感じている間はずっと生姜には消炎効果がありますよと教えてもらったのことが頭の中にあってホットジンジャーがあると頼んでた。ここにもそんなのがあって美味しかったよなとかいままた痛い人になっちゃったし
おまじないみたいなもんかもしれないけど初期の風邪にも効くでしょ?しょうが
13852.jpg
目当てのホットジンジャーレモンのほかに、黒板を見ると新しょうがとクランベリーのケーキ
ああいいじゃない。
生姜の効いたケーキはおいしく・・こういうのゆっくり美味しく味わうときいてくれるはずなんだけどでも、
13856.jpg
嫁さんの様子がおかしい。
受け答えしなくなって視線を逸らす
まずかったかな。
いやまずいんだな
ぼそっとここのどこがいいの?なんていうから
13853.jpg
なんか19世紀の絵にでてきそうじゃない?
なんて言わない。
なんか答えたけど反応もなかった。
店主はだいぶ変わった気もするけどね。
あとで嫁さんがあのお店誰もいなかったよねとか言ってた
俺もそう思うけど日替わりみたいなメニューが用意されててお店ずっとあるんだからきっとお客はいるんだよ。
13854.jpg
嫁さんはその後また笑ってくれるようになったのでよし。
もう一人なぜか俺にだけ絶対に笑ってくれない女神がいるんだけど、家に帰りちょっとやって今日も全然だった。
13857.jpg
いろいろ考えそうになるけれど、昨日ここに笑っていようって書いたんだから。

今翌朝だけどやっぱり風邪だ。腹も痛い。
楽器でまた唇噛んじゃって痛い。噛まないと鳴らないはわかるけど下の歯がとがった一本しか使えないしダメなんだよもう。
風邪っぽいので今日は楽器はやめる。
何もしないとくだらないことを考える。そういえば歯医者から検診のはがきが来てたな。ダメもとで先生にこの異常な歯並びこの歳でも矯正できるんですかなんて聞いてみようか・・仮に出来たとして・・
笑わない女神についても大きく2つの考えが浮かぶ。
1案がだめならもういい加減に2案、もしかするとみんなやめちゃって別なことを探すかもしれないしそうならないかもしれない。
今は体調落ちてるし、ある人によると今私はよくない時期らしいので何か考えるのはいいけれど決めるのはやめておこうと思う。
ブログ、この数か月分を読み返したらひどかった。
なにしろ適当に笑っているようにしたい

Tag:黒歴史  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村