生き埋めは嫌です

うちのネットが異常なほど遅いというか使えない感じになってきちゃって、ルーターリセットとかいろいろやってみたけどどうも大元なのかな?
最近突然来る些細な出来事にはみんな意味があってその先につながってるような気がしてるから、お前もうブログ依存症やめろってことかなと
だけどこれやめちゃうと誰とも通じない生き埋め状態だから

また遠出しちゃって小淵沢、駅弁を買って折角だからカフェでもなんて調べたらすぐそばにリノベーション系のがあったので
入る前にお品書きみたいなのを見てうわ本格的にコーヒーでという感じか、コーヒーよくわからないんだよとか躊躇しながら

仕事に起因するもやもやが仕事を離れても取れなくなっちゃったりしていて
よくあるぽつんとテーブルな席もあったけれど、なんとなくいつもは避けるカウンターに座ってみる。

八ヶ岳が見えるのね…ぽつんと席の方がよく見えるかも

カフェオレがあったからおっさんだけどカフェオレ。
シナモンバターのタルティーニだったか、そんな名前の作曲家がいたような気もするけどこれ美味しかったよ。
ちょうど最後の一つをつかんだあたりでお店の人が話しかけてきた。
話しかけたいけどもぐもぐ食べるものだから食べ終わるの待っててくれたんだって
結論的にはそこから結構長い間話をさせてもらって、そんなつもりじゃなかったけどここにまた一ついい思い出が出来た。
誰とも話さないような人になっちゃったから余計にか、俺は思うけど人と話をするって何より大事で得難くほとんどそれがすべてじゃないかと思う。

ストーブ火が入ってた。
温かいっていいね。
お店の人私より一回りかもう少し若いんじゃないかな
お店を持ったりそれからまた移住したりすごいな。
こういう時、それに比べて俺は・・となりがちだけど、ピアノがとかあるとそれで生きてけると言うかね。まだ練習初日なんであれだけど。

カフェをやってる人の側からの素直な話が聴けて
逆に客の本音というのに興味がある見たいってそりゃそうだよねお店でも演奏家でも画家でもみんなそれがあってやってるんだから。
この日目的地はさらに遠くにあって、それもあるからこれもお告げかななんて思ったり。
結構時間が経っちゃってなんか気持ちも満足したし帰ろうかなと思ったけど

結局行っちゃって。
もう日が暮れかかってるんだけど八ヶ岳が真っ赤になってるのが見えてるんだけど車運転してると写真撮るわけにいかないし

どっかいいところがあったら止めて撮ろうなんて思ってる間にどんどん日は落ちて行っちゃって

こっちの方が面白いかなとか。
帰ったら注文してた楽譜がもう届いてた。
https://www.youtube.com/watch?v=0Ao0fAsduJg
ピアノ練習したことを書こうかと思ってたけど次でいいか。
ブログあの人に読んでもらいたいなと思う人がいるのと
ああちゃんと読んでくれてる人がいたのかと思うようなコメントを頂いたりして
辞めたくないからやめない。