妻がノイローゼになりかけて

14271.jpg
ご飯食べがてら富士山の周りを一周すると半日ちょっとかな。
ちょうど家から見る富士山の真裏くらい、祝日だし混んでるかもなと思った喫茶店の駐車場に一台の車もなく。
14277.jpg
よく見かけるでっかい石油ストーブに火を入れてくれた。
あったかいっていいね。
その匂いに懐かしさを感じたので何かなと考えてみると、学生のころ住んだ最寄りの路線は電化されてなくてディーゼルエンジンで走る車両は車内まで排気の臭いが・・
あの頃アルバイトをして憧れの電子ピアノを買い一人遊び弾きをした。
けどアパートだとヘッドホンをしても打鍵の振動が床を通して隣に伝わってしまい、弾くと隣が物を床に投げつけうるさいと言ってきた。
そうなるだろうなと思って一階の隅の部屋を借りたのも覚えてるけど。
学生のアパートなのでめちゃくちゃなのはお互い様だったけど、今思えば身の危険というのもあったと思う。
14267.jpg
こんなとこに住んでグランドピアノがあったらなんてことを考える。
実際は今かなりまじめに練習してます。どうしても速めになってしまうテンポを今確実にできる超低速に抑えながらでもダイナミクスやふとした間なんかを拾いつつ・・
なんだけどブログなのであえて書くと
14272.jpg
例えば練習中のこの曲で最初の半音階にスタッカートがついてるとこペダルどうするのというのがあって、ここは踏まないという楽譜や演奏もあるけど私は軽くむハーフペダ・・私の持ってるのにはそんなのなくて踏むかやめるかだけ。
左手もっと落とす!と言われたことを練習したいんだけど私の電子ピアノだと変わんないのね。pからpppとかもあんまり変化しないからそういう気持ちでみたいな感じ。
その次のfzpへ向かうクレッシェンドについてもレッスンですごくいわれてロマン派のクレッシェンドというのは・・その場でなんどかやってみたけど全然足りない感じだったのでうちでやってみるんだけど、もう体ごと鍵盤の上にかぶせる感じでうわぁっ!っと・・
レッスンに行けば先生から生ピアノで練習すべきでまだ買えないの?と言われる。

他方、隣家が真冬なのに突然風鈴を下げたりして嫁さんがノイローゼになりかけたので外してもらうよう頼みに行った。
それで自分が生ピアノをガンガン弾きだすわけにはいかないよな。あれかなり聞こえるしやるの夜だから。
練習っておんなじとこ100回繰り返すとか関係ない人には嫌がらせみたいなこともするしね。

・・で、先生にまだ?といわれてるとこどうすんの?という問題があるけど
14265.jpg
腹もあれなので小さなブルーベリーサンデーを。
前とは違うものを頼んだつもりだったのに目の前に出てきたのを射て全く同じだったことに気付く。
おいしいからいいか。
私が子供の頃にキウイが一世を風靡したような記憶があって、なんかバナナとキウイって昭和なイメージ

https://www.youtube.com/watch?v=81ODRdZOKew
この日朝これを聴いて
思ったことがあったけどもういいやそれも。
14268.jpg
多分レッスンでは思ってるのと全然違う明後日みたいな方向から衝撃をくらって撃沈とかじゃないか
でもそれでいいと思う。
去年までの自分が何をやってたかを思い出せば今奇跡みたいですよ。
14269.jpg
なんかクリーミーな富士山
週が明ければ仕事の山場
考えてないつもりだったのに持病の腹が痛い。
レッスンもあるけど心を落ち着けて乗り切れるように。

Tag:ガーシュウィン  Trackback:0 comment:2 

いろいろわかってきた

ピアノを習い始めて、頭の中はそれでいっぱいになってきました。
自分でどうしたいのかわからなくなっていたこのブログですが、どこかへ出かけたこととピアノ練習について書こうかと思います。
14261.jpg
ピアノを練習していたら腰のあたりに異様な不快感が来て、昼間仕事中に無理な体制になったことを思い出しつつ先日レッスンでもこんな風になったしやっぱり緊張して変な姿勢になってるのかなと思ったり
それがそのうち腰じゃなくて腹の持病が出てきてしまい
なんであれ、遠出したいと思っていたところにお前今このタイミングでのこのこ出かけるなということだと理解した。
14258.jpg
それで近場に。
すごい田舎にあるんだけど自分も含め今どこにあってもすぐに見つけられるし行ってみれば駐車場はいっぱい。
うわー混んでるなうるせーと嫌だなと思ったけど嫁さんが行きたいというので
入ってみると席いっぱいっぽい。
断られるんだろうなと思っていたらじゃあこちらへどうぞと
14259.jpg
別室みたいなところを開けて通してくれた。
おかげで静かな時間を楽しめる。残り物に福有り・はちょっとちがう?
窓がなく見ようによっては怪しい部屋ですけど同行者嫁さんなので変な心配もいらない
結構肉食の多いこのお店だけど調子悪いので何かあっさりしたものを食べようと思ってた
あっさりではないけどメニューの中にあった
14260.jpg
季節限定自然薯定食 すりたての自然薯をアオサの香りで・・だっけ
出汁が出てきて自分で好きなように
昔、田舎の遠縁の家にお世話になったことがあって山芋を食べさせてくれるんだけどすり下ろされてドロドロになってるそれを口に入れるとさくっ!という感覚があってこれはすげーっと思ったことは今関係なく
素朴で美味しいよね山芋。自然薯と山芋は同じだと思ってるけどどうなの?どうでもいいよ。
病気のせいもあるけど、こういうのがいいなと思う歳になっちゃったんだな。

それでショパンの9-1をやっていて中間部
14263.jpg
黄色の音はAsが来そうで最初に出てくる場面はそうなってるけれど、ここは次のAsへ繋ぐためBで終わる。特別でも何でもなく楽譜を見てればそう弾くだろうし、見てなくてもなんとなくAsを弾いちゃうと次と音が連続しちゃうのであれ変だなと思うところ。
自分も変だな楽譜見なくちゃと思いながらこの数日間Asを弾いてた。
間違いにもいろいろあると思うけど、ああこの人ダメだなという間違いがあると思う。
暗譜できて楽譜を見ないのではなく鍵盤を見ていたいから暗譜らしきものをしてしまう人・・は、絶対すぐ行き詰ってその先へは進めない
と思うのにまたこれも練習してるうちに勝手に覚えた気になって楽譜を見ないで弾いてた。
大人のピアノレッスンって、この人我流になっちゃって先へいけないから適当に満足させとけばいいかみたいなパターンがあるんじゃないかと思う。
このままだと‥もしかしたらもうそうなってる?
ちょっとまずいなと思って楽譜を見ながら弾いて思った。
自分で弾ける気になって勝手にテンポアップしてたけど、そうじゃなくて楽譜を目で先読みしながら弾けるテンポが今とるべきテンポなのか。
前回のレッスンで先生が教えたかったのはそこかな
レッスン行けばじゃあ聞かせてくださいと言われる。
その時目で追える超低速で弾いてみよう。
前回それは仕上げの時のテンポですと言われた。今思えば、ちょっとあきれたような感じがあったかな

ピアノを習い始めて4か月くらいでしょうか、1年間はダメと言われたはずなのになぜかショパンをやらせてもらって・・
正直に言うと、これまで挫折というよりそれ以前みたいな人生が長く続きすぎたせいか、どこかで疑うというか勘違いじゃないのかこれ続かず終わっちゃうんじゃないのみたいなのが
私の先生は多分そういう話が大っ嫌いだから絶対にしちゃいけない。もしかするとしちゃったかな、だから・・
こういうダメ人間自慢みたいなのは終わりにしてただやりたいことをやってる人のブログになりたいなぁ

Tag:はじめに  Trackback:0 comment:2 

雨とピアノ

この先公私ともに抜けられない案件で埋まるので行けるうちにまた大阪とか一日どこか遠くへ行きたいと考え始めれば
図ったように勤務先の人間がコロナで自宅待機になり業務に支障をきたしているのを見ることになる。
その人をどうこう言う気はさらさらないのだけど、この先のことを考えると自分が今どうすべきかという話になってきて
雨の予報を見て救われたような気になる。
行けないのは雨のせいにしとけばいいんだから
1440.jpg
先週も雨で急に嫁さんが行きたいと言い出した食堂に行ってみた。
メニューいっぱい。
場所柄観光客も来るかもしれないし、ハイエースとかプロボックスな職人さんもたくさん入ってる感じの
でも多分対処能力がすごく何人入ろうがさっと出してくれそうな
1441.jpg
鍋焼きうどんもいいなと思ったけどこれ頼んじゃって腹病人なのに。
おかみさん?が笑顔でこれうちの自慢のデミグラスソースです
おいしかった。
食べすぎちゃったので今日はもういいかと思ったけど嫁さんがどっか甘いものも行くというので
日曜なのでどこも混んでたり休みだったりしながら
1438.jpg
空いてる店に入れて落ち着く

先日のレッスンで
1442.jpg
ショパン9-1の中間部を超低速の初見で弾いていった。
オクターブなんてのは1-5か1-4をずっと固定で弾いてくもんだと思ってたけど上は3まで出てくる指を替えながら鍵盤をうねうね登ったり下りたり。隣に先生がいて間違えるわけにいかないので全神経を使って必死。
家で一人落ち着いてやってみればああ、大丈夫できるな。

それでこの曲の中間部昔からどうにも腑に落ちないところがあって、アルペジオが音を変えずに延々続いたり右手も単純なオクターブが単純な繰り返しを・・すごく悪く言うとちょっと素人的というか、若書きと言ったって大作曲家のひらめきにしては異様でショパンがなんでこんなものを?とずーっと思ってた。
でも自分がその単純さに助けられながら練習していてふと思った
あの人も貴族の令嬢かなんかにレッスンしてたわけで、まだそんなにという弟子に練習させるために書いたのかな。
先生が楽譜をめくりながらこの曲やってみますかと偶然っぽく言ったように見えたけどこれを最初の曲に選んだのもそういうことなのかなとか

超低速ながら曲の最後まで読み切ったというか弾いたというか。
人に聞かせる内容じゃないにしろちょっとうれしいね。
事情があって次のレッスンが数日前倒しになった。
1439.jpg
昼食べすぎたから飲み物だけでいいやなんて思ってたのにショーケースの中をみたらモンブランなんか頼んじゃって
昭和な感じが大変良かった。

https://www.youtube.com/watch?v=LGbmFrgXEhE
音大の初見の試験のために書かれた曲でわざと読みづらく書いてあったりするんだろうけどそんなことに関係なく聴いて打たれる。
その話昔から知ってて初見の試験ってほんとに初見で弾くのかと思ったけど楽譜渡されて数分読みああこういう曲ねみたいなのはあるんでしょう?
私が知ったって仕方がないけど。

Tag:ラヴェル  Trackback:0 

ちょっと高かったけど

休日、嫁さんは出かけたので週末のみ営業という蕎麦屋にひとり行ってみる。
戸を開けると大将が丁寧に案内してくれながら、遠くからですか?
答えるとじゃあ富士山なんか見飽きてるね今日はあんまりきれいでもないし・・とトーンダウンしてく
店から見える富士山を喜んでもらうのが楽しみなんだろうな
ちゃんとその後も丁寧に説明してくれて
14252.jpg
富士山もいいけどこっちも牧歌的でいいじゃない。
すぐそばを流れる川を遡って行くとうちの近所、休日はその堤防をもんちと歩いた。
もーさんのことばっかり今でも考えるのは
14253.jpg
ピアノがあったり。
ここへ来る前、グランドピアノを時間貸ししてくれるところがあるのを思い出して何か所か電話をしてみた。けど休みだしどこも埋まってるのはまあそうだよね。
それよりいつも時間があればピアノの練習をしてきたんだけどこの日は弾いてなかった。
前の日も時間がなかったというより時間を作ろうとしなかった
嫌になっちゃったわけじゃないけど
それもそうだけどここにピアノって書きだしてから反応がどんどんなくなって行くのもレッスン行った話を書くとしらけた反応が返ってくるのも仕方がないと、
季節メニューのはまぐり蕎麦というのも気になったけどなんかゆっくりちまちましたかったので
14257.jpg
ごま油しか使いませんと書いてあった天ぷらが先に出て来て
銀色のは押すと塩がてきます、冷める前に食べ始めてくださいと
この時点ではほかに一人牡蛎蕎麦を注文したおばあさんがいるだけでああ静かでいいなここきてよかったなと思いかけてた。
14251.jpg
今日は9割という蕎麦もすぐ出てきて
どちらかというと天ぷらが主役のような
揚げ物自主規制な腹病人だけど、心になんたちかいつもと違うものをあげたかったのホタテと野菜とかだからいいにして
食べ始めるとすぐ入ってきた若い女性たちがのどかだねーとか言いながら結構喋るので長閑ではなくなる。
店だもんそれは人が来て話すのは当たり前だよなと自分に言い聞かせ、あっ蕗の薹?っと思ったやつはブロッコリーだったりしながら
すぐ後ろに座った若い夫婦が飯のまずくなるような人の悪口を話しはじめたけどもう蕎麦湯も終わるところだったので
美味しかった以上のものがあって、私にとってはちょっと高めだったけどぱっとしない心に花というか

https://www.youtube.com/watch?v=9J0x8xe59OY
帰る気もしないのでそのままぼーっと車で走って
いくつかの店に入りかけやめて結局
14254.jpg
20年くらい前に嫁さんと来た店に
あの時嫁さんが人面魚がいる喫茶店という新聞の切り抜きを持ってきて、たぶん座ったのもこの席だったと思う。
これ手を付けた後に日が当たっていい感じの景色になったりして。
喫茶店だから盛大にしゃべってる人の声が聞こえるけどここは不思議とうるせーなとは思わないんのはなにが違うのかな?
池を見ると今もいるよ人面魚。
ひとりそんなことを考えてるとまたピアノが練習したくなってきた。
よかった。
帰ると言っても1時間以上。
折角だから魚屋にも寄っていきたい。
帰ったら音楽も聴きたい。
心死んでなかった。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

心の持病に効く薬と一人反省会

14250.jpg
レッスン翌日は平日だけど仕事は休みで別件対応。
事が大きくなってきたけれど自分の人生崩壊みたいなのは今のところ避けられそうで、一つ一つこなすべきことをこなす。
ちょっと休みたくとっておきみたいな店に行った。
土日は人でいっぱいなこの店も平日なら・・
14246.jpg
お気に入りのコーナーは机といすが変わっちゃってたけどでも空いてた。
家からそう遠くないけど別世界みたいなこのあたりには雪が降ったらしい。
雪なんか振るわけのないとこにいる私はノーマルタイヤだけど店の前の坂道にも雪があり・・そんな話もよくて
14245.jpg
なんでか好きなこの景色を眺めながら昨夜のレッスンのことを考える
自分でなんでこれも?と思うけどまた書いていい事といけない事の2重構造で
いままでゲストモードみたいな感じもあったのかもしれない、かなり長く雑談をしてもらい居心地の良さにのっかってクラシックをちゃんとやりたいなんて結構喋ってきた。
何度か話して先生はかなり厳しくやってきた人で今もそれは変わらないこともわかった。
よく練習してきますねなんて言われて浮かれていたけど、急に空気が変わっちゃったのはだったらやるよという事なのかなと理解した。ちやほやされてた新入社員が急に普通に怒られ始めるあの感じを思い出したり。
その変化にうろたえたというならよくあることだし頑張って食らいついていけばいいだけ。
純粋に感じたこととして、
ほんとにピアノやろうというんなら知ってるものの弾き真似は別物。長年クラシック聴いてきましたな自分はもう切り離さないといけない。
直接言われたわけじゃないけど、早くそこに気づきなさいと言われてるような気がした。
でもそれはここでわかったんだしこれからちゃんとすればいいだけ。

ピアノの先生が電子ピアノじゃなく生ピアノで練習してほしいと言うのは一般的なことらしいくありがたい話だと思う。
最近姿が見えないけどブログ世界上で信頼していたピアノの先生からもそういわれたし。
ハーフペダルが当たり前の話として出てきたりunagiさんだから言いますがここは強弱だけじゃなく音色の対比も付ける・・グランドピアノでレッスンを受けながらそんなことを言われればああ生ピアノで練習したいと自分も思う。
けどいろいろあってなかなか厳しく
回を追うごとにまだ買わないの?なんで買わないの?と強めに押されるのもちゃんとしたものを教えたい先生がその一心で言ってくださってるんだと思えば・・
その先、先生とは関係ないんだけど過去にあった出来事が私にいろんなことを考えさせるのね。それはここには書けない。
変なことばっかり考えるけれど、レッスンの最後に先生がこちらもやりがいがありますねと言ったのを忘れちゃいけないと
そんなことを考えながら
14248.jpg
カフェモカとなんとか芋とキャラメルのバターケーキ
2種類あったバターケーキで迷っていると見てみますか?と丁寧に案内してくれて
いくつかあったハーブティー(ポット)というのもよさそうだったけどなんか濃いカフェモカでほっとしたかった
どちらもとても美味しく満足。
14247.jpg
その辺の林の中でも見かける名前も知らないあの白い花、去年も咲いてるときにここから見た気がする。
あの時も考えることは楽器とレッスンで行き詰るも通り越し途方に暮れてたけど1年後にこうなってるとは想像もしなかった
1年後、どうなっているかは知らないけれどなるようになってはいるだろう
14249.jpg
この水レモンじゃなくてグレープフルーツかな?すごくおいしいのでやたらに何杯も飲みながら日差しが傾いてゆく外の景色をずーっと眺めてた。
帰り際にお店の人が話しかけてくれて
同じ市内どうしだけどここは雪が・・
他のお客さんにもやってるんだろうけど素敵な笑顔で話してもらえて
私は心の持病みたいなのが少しでてるところだったのでとてもありがたかった。

https://www.youtube.com/watch?v=etb__Zs9U6Y
最近時間があれば練習してて音楽を聴くこともない感じだったけれど、この日は帰ってちょっとだけ聴けた。
この前奏曲おしまいにクラリネットがスーッと消えてゆく美しいソロがあって、A管だけど
もういいかそれは

Tag:フォーレ  Trackback:0 

甘くなくなりうろたえる

14237.jpg
このチョコケーキはビターな何とかという説明書きがあったけどでも甘くて濃厚で美味しかった。
隣のジンジャーオレも美味しい。
この店何度か行ったけど一人でやってる店主の笑顔を見たことはないと思う。
けど最初の頃に感じた怒ってる?みたいなのはなくなった。

レッスンから帰ってきてすぐ気持ちを書いたから読んでくれる人には意味不明かもしれません。
仕事でピンチになりかけるけれどそこは乗り切って、ピアノのレッスンに行った。ちょっと楽しみなくらいな気持ちで
4つの舞曲はいろいろ指摘を貰いながら最後は合格。ただ空気が今までとは違う笑ってる場合じゃない感じ
舞曲集はこれで終わり。
最初の主部だけやっていったノクターンは・・
正直必死にやってこれですでいいかななんて思ってた。
けど普通にレッスンになっちゃって先へ進み中間部全体を亀のような速度で読む。
待ったなしすぎて気を抜ける瞬間はなく必死。
そして次までにやってくるように言われる。
なんか、全体的にもう浮かれて喜んでる場合じゃなくプレッシャーというか
久しぶりに緊張しすぎたせいで気持ち悪いというのが出てきて帰りの車の中で困る。
腰が痛い感じはやっぱり変な姿勢になっちゃってるからなのかなとも思うけど胃酸も出すぎてる気がする。
帰宅して鏡を見たら目の下にものすごいクマが出来てた
怒られたとかいう要素は全くなくてできるはずだからという事だったんだし、褒められるような言葉も何度かかけてもらってた気がする。
なのに、なんかうろたえてる

https://www.youtube.com/watch?v=JP-F7kej1u0
本当は別なとこにいくつか感じ考えることがあって変な気持ちの本体はそっちかもしれない。
ここを乗り切っていくと別なものも見えるかもしれない。

今翌日で少し落ち着いた。
次でちゃんと書きます。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

数字とレモン

14242.jpg
山の中に隠れてる感じの農家の店に行った。
他じゃ聞かないような音楽がいつも流れてるこの店、この日はオペラだった。
私はクラシックを聴く人だけどオペラは聴かないので聞いてもなんだかわからない。
ワーグナーは他の物を聴くためにどうしても無視できないので指輪くらいは聴いたけれど
絶唱系アリアとか苦手なんだけどなんとなくモーツァルト、ロッシーニ、プッチーニ、ビゼー、ヴェルディーなんかが流れて行った気がした。
どう考えてもそういうのは聴かなそうなお客さんを前にいつも好きに音楽をかけてるお店のお母さんが素敵。
14239.jpg
いつもサラダが素晴らしいんだけど今回はでっかいレモンがのってた。
レモン?
後から来た客のサラダには乗ってなかった。
14240.jpg
ほうれん草のスープも美味しい
14241.jpg
普通っぽいけどこれでいいと思った。

今は別な日。
今度は仕事方面でいろいろあって気持ちが落ち着かない。
また体調も悪化してきた。今自分が病気になってる場合じゃないんだけど
まあでも今日は頑張った。仕事と別な問題対応も頑張った
ノクターンを練習してると
1436.jpg
こんな7連符が出てきて、これがストラヴィンスキーなら正確にやって下の6とのずれ感を楽しむとこだけどそう言うことじゃなく
後半3つの音だけスタッカートがついてたりするけど4+3で弾くならそう書くはずで、そのどちらでもない自然に自由な感じで歌うんでしょ?
1437.jpg
私の使ってる楽譜は7も省略されて後半3連符みたいに書かれているのと昔から散々聴いて耳に焼き付いた演奏も4+3なのであまり深く考えずに自分も4+3で弾いてた。
間違いだとは思わないけどでもやっぱりよく知った曲って深く考えないで耳コピになっちゃうとこが危ないなと それだけ
2つの楽譜、同じ版っぽいっけど指がちょっと違ったり
ずーと我流で来たからああいう装飾音符を見るととりあえず232で弾いちゃう
ペダルも楽譜によっていろいろですね。
いろいろ思う事があるけどまだそれどころじゃなくて3拍づつ踏みかえてるだけ
まだいちども見てもらっていないし変なことをやってるだけかもしれない
けどそれでいいじゃない
14243.jpg
嫁さんの。

メンタルと体を維持して何とか次のレッスンまでたどり着きたいとかそんなことばっかり考えてる

https://www.youtube.com/watch?v=-ElRrhWViC4
どっかでこれが勝手に流れてきて、遠い昔のことを思い出す。
もう少し早く、いろんなことに気付けたらななどと考えても仕方のないこと思う。
14244.jpg
珈琲ではなく紅茶。
私のは皿と一緒にもっていかれちゃったけど嫁さんのサラダに乗ってたレモンがまだあったので紅茶に入れてみたりして。
美味しかった。

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 

みんな終わっていく

抱えた極度の不安から解放され精神的に楽になれると思ったのだけど、
翌日電話があり結局一日しか持たなかった。
やれることをやっていくだけ。
12136.jpg
これは去年の写真で広い田んぼの中にある忘れ去られたような小さな神社の蝋梅。
少し離れたあたりから花の香りに包まれ、ちょうど精神的にまいっていたところなので何かをもらったような。
先々週だったか、同じ場所に行ってみた。わりと楽しみな気持ちで
14235.jpg
けどあの魔法の香りはなく
花にも勢いが全くない
どうしたの?
みるとどうも関係ない弦が盛大に絡んでいて
誰も手入れしないから夏の間の日差しを浴びることができなかったのかなとか
どうか、お互い頑張りましょう
来年またいい形でお会いできるように。
14236.jpg
腹病人にもよさそうな納豆おろしスパゲティというのを食べた。
何度か通ったこの店、閉店が決まっていることがわかったけれど訳があってもうこれが最後になると思った。
最初に来たのはもう20年位前か、会ったばっかりの嫁さんが面白い店があると友達に教えてもらったとかだったと思う。
その友人に会ったことは一度もないけれど、それじゃ人生を台無しにしてしまう早くそこから逃げないとみたいになっちゃってるのを何年も聞いてた。
最後の方はLINEで攻撃的な愚痴を毎日送ってきたらしく嫁さんはまいってしまいどうも縁が切れちゃったらしく。
でもそのよくないところから離れ新しい生活を始めたらしいことを聞けたので全然関係ない人の話だけどちょっと救われる。

また電話があり、今度は遠方の遠い親戚というよりほとんど他人くらいの人からだった。
出る前から内容は予想でき、方言がきつすぎてほとんどなにを言ってるかわからないんだけど思った通りある方が亡くなったのを知る。
元気ですかと聞いてみれば他にも良く知ってる人が亡くなってたことも知る。
親が家族のように付きあったらしい人たちも遠隔地で育った私にとっては全く知らない話
だったのだけど学生の頃たまたまそう遠くないあたりにいたため行けない親の代わりとして、しかし例によって私は・・そんなところはいいけど。
電話の相手は声も話し方もものすごく変わってしまった。
同じだけ自分も年を取ったんだなと思う。
アル中だと言ってたけど冗談ではなくほんとかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=tn6_yT9SKpM
その学生の頃、聴いてるとなんか弾けそうな気がしてこれの楽譜を買ってきた。
あの頃まだラヴェルの楽譜は著作権がどうのこうのでものすごく高い輸入の楽譜しかなかったような・・違うかもしれないけど買ったのはすごく高く青っぽい表紙の・・
ラヴェル自身の演奏が残っていて、ピアノロールにどのくらいの再現性があるのかわからないとはいえいろいろ興味深い。
やるにはやったけど思ってた以上に音があってどっか引っかかり結局仕上がらなかった。
いつか、これもちゃんとやりたい。

Tag:ラヴェル  Trackback:0 

チョコレートより大事なもの

14233.jpg
また、困ったこと対応となりおわった夕方雨の中モカジャバ。
映えみたいな店だけど相性が悪くもう来ないと思ったのに魔がさしたというか。いくつかの理由でまたその思いを重ねてたところにこれが出て来て乗っかったクリームがやたらに冷たく・・
でも下から出てきた暖かいのを飲んだら落ち着いたりして。
チョコレートで機嫌がよくなるとか・・
それより、
この日困った事は自分で選べないシナリオの2択みたいな局面に当たっていた。
そのうち最悪の展開が避けられたことで、やっぱり神様はいるんだと思った。
14234.jpg
帰って今日も練習した。
手の動きで機械的に覚えるのはあまりにも音楽的じゃない目の前に浮かんだ自分にだけ見える楽譜を見て弾くのが暗譜だと、岩城とルービンシュタインが本の中で言ってたのがいつも頭の中にある。象徴的な話じゃなくフォトコピーとか言ってほんとに視覚的に記憶したらしい。
4つの課題曲はまた楽譜を見ないで弾く感じになっちゃってたからしっかり楽譜を見て弾いてみる。
見て弾いた方が楽しいし細かい指示が目に入ると覚えたつもりのものがいかにいい加減だったかにも気づいて・・
とはいえノクターンは鍵盤がん見してないと全然弾けない。そもそもそれは弾けたと言えないのかもしれない。
ちょっと違うよなまずいよなと思うしまだガタガタでペダルもいい加減だけどでも最初のページの最後までたどり着きかけていて
またレッスンにどうしても行きたくなってくる。別に誰にも行くなと言われてないんだからそんなこと言わなくたっていいのに。

https://www.youtube.com/watch?v=4cy3dmqrn3c
昼間、ことが予想以上に順調に運んだため機会がとれないと思っていた別な用事をこなすことが出来、その間なんでかこれが流れてた
ショパンの3番ソナタは名曲なのはわかるけれど妙に整って正しく素晴らしい感じが鼻についてあんまり聴かない。
ほんとは曲自体が嫌いなんじゃなくてそれもまた変なコンプレックスが乗っかっちゃって聴かないんじゃないかと昔からなんとなく

今日も嫌なことがあったり嫌なことを思い出したり
けれどいいことが勝った印象で終われるこういう日もあるんだな。

Tag:ショパン  Trackback:0 

薬に頼らないですませたい

14228.jpg
この店久しぶり。遅い時間に行ったから空いててよかった。
時々日が差して

以前もらってあったっ薬を飲んだら体調の不具合が若干改善したような気がして、その薬についてちょっと調べて何が起きているのかをまじめに考える。
原因から逃げるというのはない。
ただの腹の薬だけど。
嫌なことを書いたり考えたくしたくないと思うとまたピアノのことでも
レッスンは月2回。今週はなくて来週。
始めて行ったときに先生が月3はきついと思いますとおっしゃったけれどそれはここへ来るんだったら毎回練習してそれなりのものを持ってこなければということでもあって・・まあ当たり前か。
前回課題として指定してもらった小さな古典舞曲4つのうち、親父の方のモーツァルトやテレマン、パーセルを押さえてモーツァルトの曲が一番最初に仕上がってきた。
私聴き手としてはモーツァルトほとんど聴かないんだけど、あっこれこういう曲かこう弾きたいと思わせる力が他を圧倒してる感じがあって
始まったら終わっちゃうようなすごく短い曲だけど旋律がキャッチーなだけじゃなくたった一音で全然違う方向へ連れて行きあっという間に元に戻ってくる感じがいつも他を抜きんでてるというかまたそれをさらっとやっちゃってる感と
前回のレッスンでピアノの前に座ったら自分の時間、いきなり弾き始めないで拍を感じ呼吸を持って・・やってみたら何度やっても引っかかってなんだこれと思ってた曲が綺麗にまとまった。
あとの2曲いまいち乗れてないけど弾けてはいるしまだ時間もあるしなんとかなるでしょう。
14232.jpg
3種類から選べる魚、お店の人が今日の中トロは最高ですよとかいうから。
確かにおいしく今回は3切れでも満足できた。それより野菜がおいしいのね。
金山寺味噌が美味いなとか俺も年食ったのかな。
野菜中心で体に優しそうだけどこの後体があんた食べすぎですよと返してきた。

絶対にまとまる訳ないんだしやれるだけやってみればと始めたノクターンだけど、だんだんとそうは言ったって自分でやりたいと言ったんだし最低限どれくらいやってかないといけないのか‥え?どれくらい?みたいなことを考えだす
昨日一昨日あたりから練習時間がまた伸びてきていてはいいけど先ほど練習をしていたら左手が広い音域を動く途中で親指の根元に痛みが走った。
しまった・・と思ったけどなんとかなりそうで・・と思ったらその後またやっちゃって
腕で移動するとこ指伸ばしてとかやったのかもしれない‥いや引っかかるところで力はいっちゃってるのかな
まずいなこれ気を付けないと痛くてレッスン行けません的展開が
14230.jpg
おしまいにワインゼリーをだしてもらえた

この先難しくなってきて壁に当たるとレッスンに行くのも気が重くなったりすることもあるのかな
その気持ちは嫌すぎるくらい知ってるけど、ありがたいことに今はレッスンに行くのが楽しみだったり

来週のレッスンまでにまたいろいろ困ったことを通過する。
考えたってしょうがないし考えたくない
のに考えてばかり

今私は、眼鏡をしたまま目薬を差した。
大丈夫か?おれは

https://www.youtube.com/watch?v=q7pKYZFudj8
なんか音量小さいけど

大丈夫、きっとみんなうまく行く。
どうか、少しでもいい状態で乗り切れますように。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村