やっと、やっと見つけたどり着いた

先日夢をみたついでに思い出した。
何年か前に自分は絶対に行かないだろうと思っていた同窓会に引っ張られる感じで呼ばれた時、お前unagiだろとか言いながら近寄って来る大男がいた。びっくりするほど見た目が変わってたけどでもわかるよ
中学生とは言えほとんど子供というころ、仲良くなんかやってたら突然相手が怒りだしそれきりという
互いに先を争う感じであの時は俺が悪かったんだよというようなことを言い、何十年も詰まっていたものがサーッと流れて青空が広がるみたいな
しきりにこれからよろしくなんて言ってたしその後も集まりが何度かあったらしい。
自分は
そんなオチは書かなくていいしそもそもこれ書く必要があるのかと思いながら
14212.jpg
いつ行ってもおんなじ場所に必ず同じ人が座ってる近所の喫茶店で。
ナポリタンてどこにでもあるけど結構ケチャップが酸っぱいだけじゃんかと思うことも多い。
でもこれすごく美味しかったし腹やばい人的に量もぴったりで、嫁さん曰くボロネーゼっぽい?

今ピアノのレッスンから帰ってきたところ。
今朝、異常に早い時間から目が覚めてしまうのは今日の仕事のせいなのはわかってる。
同時に来る腹痛が精神的苦痛から来てるのもわかるし時期的にその原因もわかっていて、明日はまたそのためにでかける。
日中は体調も悪く精神的にも・・
だったけどレッスンへ行ってきた。
14214.jpg
運転中初見で理解するの結構大変じゃない?
我流ピアノでありがちな指に覚えこませ弾けたことにするとかじゃなくいろんなものが初見である程度弾けてく人になりたい。

前回から1週間なのでとりあえず1曲という事だった課題曲は合格。
その次という事だった曲も練習していったので見てもらいいろいろやってるうちに合格
その後いくつかの曲を初見で弾いてく練習を教えてもらい・・
そしたら、次から好きな曲もやっていいという事になり持ってる楽譜でどれが弾きたいですか?ダメなものはダメだというから・・
ということでショパンのノクターンをやっていいことになる
と言っていきなり自分の好きな曲が弾けるとも思わないのでそこは言わずやっぱりというか作品9-1から・・
クラシックを何十年も聴いてきた聴き専の立場だとあれは習作みたいでとか言っちゃうわけだけど習い始めたおっさんの立場になるとわっあれやっていいんですか?
先日1年はダメと言われたばっかりだから夢のようだわ。
なんかどんよりしている私にとっては地獄に仏みたいな話で
やっと、やっと手に入れたこの世界
今やってる舞曲集からも何曲か課題になったので結構いろいろあって・・やりきれるかな?
それらが終わったらもうあの本は終わり。
その後はノクターンやりましょう・・その次メンデルスゾーンの無言歌をやってもいいし・・
ほんとかな?
やれるというかやる以上は練習して出来たものを持ってかなくちゃならないわけでもあるし喜んでられるのは今のうちだったりして
我流の時にやってた指の動きや鍵盤上の景色を覚えこんで弾けたとかいうあれをもうやらない練習を重ねなくちゃ・・

https://www.youtube.com/watch?v=irC6eidULUw
学生の頃原付で夏の九州の山の中を何時間も走ったことがあった。
ちょうどこのCDを買った直後くらいだったんだろう、今でもロメジュリのイントロダクションを聴くとその時の空気とか景色が頭に浮かんでくる。
あの頃もうまくやれていなかったけれど、訳の分からない不安に押しつぶされることのなく心のリハビリみたいな期間だったと思う。
旅行もいけないなんて思ってたけどいいやピアノがあれば
と今は思ってる。
そういうのが一つあれば
14213.jpg
珈琲自己規制中なので紅茶。飲みやすくておいしかった。

明日こまったこと対応だけど、私の意志や願いと関係なく決まってしまうところが少しでも良い方向へ進みますように。
その先もどうか私の楽しみを奪わないでください。

Tag:プロコフィエフ  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村