自分がほんとはどこにいるのかわからない

この店なんでか嫁さんが気に入ったみたいだからまたきて、せっかく安定した腹がどうかなるかなと思いつつ食べちゃった。
どこへ行くというのも思いつかないから適当に走って峠越えでもしてみようかというところで

またしても曇ってってあれだけど桜が綺麗。
その後山道を登っていくともうないだろうというところにぽっと家があったりして、ここならピアノガンガン弾いても誰も文句言わないだろうなぁと
その後峠を越えて降りたところに喫茶店を発見して
いま月曜の夜。
以前からどうも月曜日の練習はいつも調子が悪い気がしてる。
出来ないとこに差し掛かると力が入るからというだけかもしれないけど。
あまりにかったるいのでちょっと横になってみる。もんちがいれば弾いてる間はそばで寝そべってて、私が寝たりするとあんたどうしたのとクンクンしながら周りをまわってくれて・・
ちゃんと弾けるようになったら誰に一番聞いてもらいたいかってもーさんに聴いてほしかった
ノクターン14番

何事もなく普通に押さえる人も多いかもしれないけど版によっては

はっきりこう書いてある低い音を前打音的においてから上を乗せるこういうの、音楽知った中学生の頃かっこいいなと思ってよく真似をした。
初めて真似じゃなく公式にやる場面に遭遇だけど真似から入るから変になるのかもしれない。
落ち着いてポンと置いて次に行けばいいのか

その先3段目くらいから見た目よりずっと難しいというか、どんな指使いで解決するのかを理解しその通りに指が動くまでやたらに時間がかかるというかまだ全然できてなくて。
それ系の練習曲を繰り返す下積みみたいなのやってないからかなと思ったりもするけど今までの短い経験からでもやってればそのうち出来るようになるなとは思う。
なぜか急に思い立って

バイエル48番を弾いてみる。弾けなかったらびっくりだけど
去年体験レッスンでこれを初見で弾くところから私は始まった。
必死すぎて左手フィンガーペダルみたいになっちゃってそれ違いますとか言われたり
久しぶりすぎて、いかにも初めて触りましたみたいなひどい音が鳴ってたのも覚えてる。
音変わるよね?
毎日いろんな人が来てそれぞれ違う音色で弾くのを聴いてるピアノの先生が電子ピアノはやめて!というのはよくわかる気がします。
力が抜けて弾けたとき、うん音色も綺麗!と言われるあれはすごくうれしいけれど、電子ピアノはどれだけ高いの買ったって誰かの音サンプリング音が鳴るだけだもんね。
それであれいつごろだっけと
体験レッスンに行った日の記事を探したらノクターン14番のことが書いてあった。
先生初めて行った日に話したことを覚えててくださったのか。
いつかこの曲やれたらなぁなんて思ってたけど超速で夢かなっちゃってるんじゃない。
リアルでピアノを習う事を話したらいいですねと合わせてくれる人がいたんだけどバイエルなんて言っちゃったらその瞬間から壁が出来てその後避けられる感じに
そんなのいいけ今自分がほんとはどうなのかどこにいるのかよくわからない。
勘違いして変になってるだけじゃないのかな?とかこのブログも馬鹿だと思われてるかな?とか
そんなこと言ったって仕方ないしそうですよって返事が返ってきても困るけど。
電子ピアノはボタン一つで自分が今弾いたのを聴けるところがいいですね。私のはステージ用みたいなのでそういう機能がないんだけど
昔あまりのひどさに驚き自分で思う自分なんて勘違いなんだということを知った。
耐え難くひどい自分の演奏を聴くことに耐え直していければ練習になるでしょうね。
ルーヴィンシュタインがレコーディンクでプレイバックを聴くときに
さてレッスンを受けるとするかと言ったらしいのをどこかで読んだ。
私の先生はどうもルーヴィンシュタインが嫌いらしいので愛聴してきたことは内緒。
変になってきたからおしまい