死にたくない

鶯の声で目が覚めた。
14436.jpg
世間が連休に入る一日前、人混みが苦手で連休と聞くと鬱症状みたいなのが出る私にはこの日しかないと思い日帰りで京都大阪へ行ってきた
のだけど
14443.jpg
いつもは空いてない他より安い駐車場に止められたことから始待って始発の新幹線に乗ってくると9時半くらいには京都御苑の中を歩いていた。
入り口付近に学生がわらわらと騒いでいて何かと思ったけれど歩き始めると人もいないし天気もいいし気持ちがよかった。
そして、でかいな
犬を散歩させてる人とか
しばらく歩くと
14444.jpg
現れた
何人か写ってる人は参拝者じゃなく役所の委託かなんかで立て札とかいろんなものの腐食の具合を調査しているらしい女性軍団・・待ってもいなくならなそうなのでいいかと思って写真を撮る
14437.jpg
この白雲神社も音楽の神社として有名らしい。
絡んでいるのは琵琶
14440.jpg
小さいけれど御所の中の神社という感じがする
周りは緑でなんか素敵な神社だなと思っていた
若い外国人カップルの男性が二礼二拍一礼とかやってた。女性はやらずにしれーっと見てる
14442.jpg
お願いをして裏へ回るとこの石は触ってから自分の患部を触ると病を治してくれるという
音楽と病気って私のど真ん中な神社で
具体的に痛む場所があるので
やけに心地よくしばらくここにいたいと思ったけれど次もあるので歩き始める
14446.jpg
気持ちがいいね。
湿った心がほぐされる
14445.jpg
あれが京都御所でしょう
見学もできるんだろうけどまたにする
14448.jpg
牛車かなんか来そうだなというかなんか見たことあるのはここで撮影かなんかをするからだろうか?
幹線道路を歩きたくないので御苑を横切り裏道を歩いても結局でっかい道路にぶつかり
14457.jpg
鴨川を渡る。
多分ここは丸太町通り。もう昔すぎてほとんど覚えもないけど中学の修学旅行で聞き覚えた気がする。
14447.jpg
ただの河原なのに写真撮っとこうと思わせるのが鴨川って感じですか
14449.jpg
30分くらい歩いてぽっと現れるこの御辰稲荷神社も音楽というか芸事上達という
琴の上手な狐が
14452.jpg
お願いのあと、
14453.jpg
とても小さな神社だけど多分住み込みの社務所には人がいて小さな真黒石を求めると
よく聞いてください・・とそれをどうすればいいかを教えてくれる。
14450.jpg
あの赤い台の上に乗せて・・
14451.jpg
ハート形のあの石は3度触ってだったか
ここも行くべきところに行けたような気がして
しばらく痛い気持ちもあったけれど
14454.jpg
向かいは多分平安神宮というのだと思う。
けど近寄らず。
14455.jpg
途中生八つ橋発祥の場みたいな看板を見た。
あれよく駅の土産物屋で買うやつだ。
古い商売の元祖系の話ってどこでもよくこっちが先だとか揉めてるようなーとか思いながら

もう少しゆっくりしてもいいかなと思いつつ大阪へ向かうため京阪の駅へ降り、切符を買っていると大量の小銭が忘れられていることに気付く。
昔お金を粗末にした瞬間から始まったことを思い出し、お金を捨ておくことはできないと手に取りかけてところでものすごく嫌な予感がした。
窓口へ届けようかと思ったが無人駅で窓口はない。忘れた人が取りに来るからと自分に言いそれをそのままにしておいた。
忘れてしまうはずのこのとこにも意味があったのかもしれないと思う
特急がちょうど発車寸前。そう急がなくてもと思いかけたけれど飛び乗る。
14456.jpg
京阪の特急はいちばん前が展望席みたいなっていて、先客が割と早く降りたので特等席に陣取ることが出来ああ今日はついてるなと。通過駅のホームに立つ人を見てると背を向けてスマホいじってる人とか怖いね
京橋で降りるつもりだったけれど結局終点の淀屋橋まで乗って、折り返しの列車が発車しようとしたのと同時くらいに後続の特急列車に人が接触したため京阪全線で運転を中止するという放送が入った。
最初に思ったのはもしあの時乗り遅れていたら途中の半端なところで足止めをくらい今日はそれで終わったかもなという事
14439.jpg
すぐそうではない別なことを考えはじめたけれど人の命が絡むことなのでそれは書かない。
その時はあまり深く考えなかったのでこのあとまだたくさんのところへ行けたし、ここにもとても良い旅だったというようなことを書くつもりでいた。
翌日この件をネット上のニュースで見て亡くなった方の年齢を知る。
他人様の人生に何かを言う気は毛頭ない。本人にしかわからないことがあると思う。
同じ歳のころ私は毎日行く先々で死ねと言われていた。
でも私はここまで生きてくることができ、今も死にたくないと考えいろんな神様にそう伝えてきた
それは私にとって最も重要で大変ありがたいことだと思う。
偶然に見える色々なことには意味があると思う。
導かれているとか、教えられていると思う事がある。
これのほかにも今いくつか来ていて
14458.jpg
今外は雨が上がったところ。
ピアノで新しい曲の譜読みをしているけれどなかなか進まない
走り書きだった一つ前の記事を読み返したらタイプミスだらけで、緊張からかレッスンでボロボロな自分のピアノにそっくりだと思った。
けどやりたいことがあるのはありがたい。

Tag:その他  Trackback:0 comment:1 

心の糧

仕事中ずっと窓の外に八重桜の花びらが舞っていて映画かスクリーンセーバーみたいだった。
そう言えばスクリーンセーバーなんてものも消えて久しいな。
1470.jpg
ちょっと前にシナモン珈琲というのを飲んだ。
シナモンの香りに八つ橋を思い出したりして。
心下がってくのでまたあちら方面へ出かけることを考えていたりしているけど、またしても絵に描いたように予定日に邪魔が入る。
けどもう自分を通させてもらうことにした。
その前にレッスン。
今帰ってきたところだけど、また先生とたくさん話したので帰りが遅くなり明日早いので書く時間があんまりない
子供の情景は結局4曲見てもらい、あれなんでこんなに?というくらいボロボロ
今日も話したけど先生も間違えると鉛筆で頭を刺されたとかひじうち食らったとかそういう時代の人
でも私のレッスンでは練習してこないからボロボロなのかやってきてるけど別な理由で今そんななのかは区別し逆効果でしかない罵る系の言葉を浴びせたりはしないでくれる
とはいえ緊張でボロボロがさらにボロボロになりなかなか
けど行ってよかったなと思う。
1曲目、リタルダンドをちゃんと
2曲目、最初の装飾音符の位置と大きさ、全体にもっと軽く、最後は記号の前でテンポを落とさない事。
ペダルの入れ方、もっと速いテンポで
3曲目、最初のsfpが強すぎる。ああホロヴィッツにやられてた・・アーティキュレーションをちゃんとやる。
スタッカートをちゃんとやる。半音階のところのペダル。もっとずっと速いテンポへもってく
4曲目、最後の終わり方
教えてもらったことを次までにできるようにするのと、その先7曲目までの注意点を聴いたり書き込んだりしてもらいつつここまで譜読みしてきてください・・え?
2週間しかないのに無理でしょ
でも、やれなそうならそういわれないんだと思えば大変ありがたいことで
これもすぐ終わるでしょなんて言いながら次なにやりたいんだっけという話になり、
こちらも調子に乗って先生何年かかってもいいからいつかプーランクがやりたいと言ったらどの曲?といわれる
性懲りもなくメランコリーなんて答えてみたらあれはかなり・・
でも無理に決まってるでしょなんて言わずにそこまで私が持ってかなくちゃという事ね・・私も頑張らなくっちゃ可なんか言ってもらって
最初の頃には私ももうそんなに何年もできないからと言ってた先生が
最近私疎外感に苛まれているので
今私にとってピアノを練習してレッスンに行くことが心の糧

明日出掛けるのも心の糧
連休中は出かけられないかもしれないけどいいやピアノがあるから。

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:0 

幸せになりたい

14429.jpg
また行ったここでお店のお母さんがいろいろ世話を焼いてくれて
どのお客さんが来てもそうなんだろうけど人間系で心沈んでるさなかだったのでありがたかった。
14432.jpg
ピザトーストを頼んだら甘くておいしいイチゴがついてきた

今日は対人系で起こるいろいろなことがみな偶然なようで自分に何かを教えてきていると感じて、また来た。
過剰に反応したり悪い方へもっていこうとする偏向が強すぎることはわかってる。
良く捉えて生かすも貶め殺すも全部解釈次第。毎日上がったり下がったりのこぎりの歯みたいだ

また3週間開いていたのだけど気が付けばもうレッスン目前。
シューマンの子供の情景、先生からどの曲をやりたい?と聞かれた覚えがあるけど考えてみればちゃんと答えてないままだった。
どれをやってくるようにとは言われていないけれど、1曲と言わず3曲くらいはやってくると思いますよと言われたのが頭にあったので3曲はやってかないとと思ってはいた。
もともと最初の曲がどうしても弾いてみたい曲だったので頭から始めて
初めてみると今まで知ってるのとは全然違う世界を知る。
聴いてるだけなのとやってみるのとでは曲への接し方というか感じ方が変わるという事も知るというか

ホロヴィッツみたいに弾けるわけはないのはもともと当たり前だけど、あんなふうに弾きたいというのは今頭から消えてる。
単純でなようでなぜかどうしてもやたらに間違えどうしたらいいのかと思っていた1曲目、鍵盤に乗っかり気味で音楽にも乗っかるように弾くと間違えないことに気付い・・だけど先生からunagiさんそうなってないからいいけど猫背は絶対ダメですと言われたそのダメな姿勢なんじゃないかとちょっと思ってる。
思ってるけど1曲目はそれで弾くようになっちゃった。
指の感覚というか角度というか主旋律を浮き出させる感じを時々やれるというかたまたまそうなってるときがあるだけというか・・まだまだだな
聴いてるだけの時はそうでもなかった2曲目、まだかなり遅めのテンポではあるけど今弾いてて一番楽しいのはこの曲。
弾き終えた時に幸せな気持ちになる。
1471.jpg
走るように弾くはずの3曲目はよろけたマーチみたいな段階で途中で引っかかったりもする。
けど、なんとかレッスンで見てもらえるところまでたどり着けそうかなぁ

気が付けば初見練習を全くしなくなってた。
どの曲も鍵盤ガン見
だめじゃんかと子供のための舞曲集を
じゃない
14435.jpg
4曲目のこれを視ながら弾いてみればいいんだ。
やってみると変に複雑な絡みみたいなのがないのでヘロヘロながら意外に弾けなくもなく
しかし自動的にというかすぐに覚えて鍵盤がん見法をやり始める自分に・・だめだよ
これレッスンで弾いていいかなぁ・・ここへきて譜読みをするならもう辞めなさいとか言って怒られるやつかなぁ
14430.jpg
食べすぎだけど
美味しかった

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:2 

安いリゾート

14434.jpg
このところ安定していた腹がちょっと不調。富士そばのあの赤いやつのせいかメンタルから来てるのか、色々あるけど負けたら終わり。頑張ろう。

山手線で斜め前に座った人がいつも読んでるあるブログの人に見えて仕方がなかった。
お会いしたことはないのに年恰好、雰囲気、昼間出掛ける感じなどがその人そのものな気がして・・そんな訳はないんだけど
14412.jpg
神田で中央快速に乗り変え新宿を超え
14413.jpg
阿佐ヶ谷という駅で降りた。
あたりまえなんだろうけどどの駅もみんなでっかく人だらけだね。
飲み屋街は開店準備中で忙しそう
14414.jpg
そういえばこの日こんなところを歩ていると選挙事務所になっていてというのをよく見かけた
14415.jpg
だんだん住宅地になってきて
14416.jpg
ああ、あれか
その筋の人には有名な店らしいので素朴な佇まいが意外というか
名曲喫茶ヴィオロン。ヴィオロンチェロとか言うよね
14417.jpg
自転車とか
14419.jpg
入った瞬間、先日京都で行った店の印象が頭にあったのでまた違う感じにちょっと驚いて
座ったとこだと前の席のおじさんの頭しか映らないのでちょっと横にずれて
前のおじさんはディスクユニオンの袋を置いて中のレコードを眺めて・・いかにもって感じですね。
14420.jpg
マスターが耳に手を当てながら聞きに来てくれる
よくわかりませんと言ったら小声で
メニュー持ってきましょうか?
ここは多分聴くと過ごすがメインなので安価な飲み物がいくつかと手作りケーキが一点のみ
注文も筆談だった京都の店のつもりでメニューを指さしたけどどうも注文くらいは小声でしゃべっていいようだった。
手作りケーキと言いうのはチーズケーキを指しているらしく
マスター感じのいい人でああここにいていいんだなと
14421.jpg
ピアノがあるなとか
後で店の外のメニューを見たら17時まではレコードタイムで18時から2時までライブタイムとあった
14418.jpg
この日かかっていたのはギターに乗りソプラノが歌う・・正直守備範囲外でよく知らない世界。
マスターに誰の曲ですか?なんて聞いたりもできなかったけど
ここへ行けてよかった。
14422.jpg
またいつかゆっくり行こうかなと思う。
14423.jpg
また電車に乗って
まだ5時にならないけど学生さん・・だけじゃない感じでもうかなり混んでて
14406.jpg
団子屋さん。
醤油の焼けたいい匂いがしてた。
14411.jpg
意外に遠かった国分寺
そう言えば来たことがあってここから西武なんとか線を乗り継ぎ所沢ミューズというホールにオルガンを聴きに行ったんだった
と書いても読んでくれる人はいないなと思いながら
良かったけどなあの時
小田急で帰ろうかと思ったけど特急は席がいっぱい。
晩飯にはまだ少し早いか・・日本一人がたくさんいそうなここにはいづらいなぁ・・とか
14424.jpg
でなんとなく東京駅
14427.jpg
なんか牛タンが食べたくなって
何件か前にも東京駅の地下で牛タンを食べたけどあの店とは違うところかもしれない

なんでか知らないけど地元に牛タン定食を食べられる店がなくて。
14426.jpg
ご飯は大盛無料の誘惑にもなびかなくなった。けど肉の量はちょっと多めで
食べたいものを食べたし美味しかったよ。
テールスープのほか辛みその漬物みたいなのはそういえばいつもついててフォーマットなんでしょうね
サラダじゃなくて白菜漬けみたいなのが出てくるのもそうなのか・・美味しかったけど結構な塩分とっちゃったかな
たまにはいいかそうだあの安いマッサージにも行っとこうとか思い始める。
どっかリゾートに行って2万円くらいの飯を食った後にマッサージじゃなくてなんて言うんだっけ?みたいなのあるじゃない。
あんなの私の人生にはないけどたまには小規模なリゾートごっこでも
14428.jpg
10分1100円とか
首から下専門のコーナーと首から上専門のところがあって、何年か前に来たときは選べたはずだけどなんか列を作ってまってると空いた順に呼ばれるのでどちらに行くかはわからない感じに・・と思ってるあたりでこれは帰らないとまずいことになってる?ということに気付く
と言ってここで騒いだところでどうにもならない
のあと、いろいろ粛々と対応して・・
結局急いで帰る必要もなかったんだけど。

帰ればまた現実。
しょうがないがんばろう
急に思い立って行ったので、行った神社やお店がどんなところだったのかをこれから調べて掘り下げようというところ。
今週レッスンピアノも頑張ろう。

Tag:その他  Trackback:0 comment:2 

木の芽時と東京

休日なのに早く目が覚めてしまった昨日、メンタルから来てるのを感じあまり考えないまま気晴らしに東京へ行ってきた。
ゆっくり帰るつもりが新幹線を使い某所に急行という形で終わってしまったり、気晴らしなんだから嫌なことは忘れて・・みたいなフレーズを唱えながらその嫌なことを頭の中に並べてしまったのでかえって焼き付き翌朝のいま頭の中をループしちゃってとか馬鹿だねしかし。
そういう時、ここに写真を並べてなんか書いてる時がまぎれる。
時間がないのだけどだらだらと書いて
14384.jpg
家の隣は箱根山、かなり大きな峠越えだけど信号がないので小一時間で小田原。
コロナで4年くらい来ない間になんだかでっかいものが出来ちゃってて
個人的にはあんなものよりあそこにあった安い平面駐車場の方が便利だった・・とこういうことを書きたがるところがもうおかしいかもなと思う。なにあれ?面白そうだねとか言わなきゃおかしいんでしょう。
14385.jpg
小田急の特急に乗るつもりだったけれどかなり待ち時間があるのでJRにする。
グリーン券の値段が上がってたのと、久しぶりに持ってきたスイカを券売機にこんなもん使えませんと拒否された。
なんか変わっちゃったのかな。中にまだいくらかあるかもしれず窓口に行けばいいんだろうけどそれもせず
時間と曜日と号車がよかったのか比較的空いているのをみてよかったなと思ったり。
ずっと人込みを避けて来た頭はまだ対コロナリスクで染まっていたけど、最後の方はラッシュの中央線に乗ったりしてた。
14386.jpg
少し前に切り替えがニュースになっていた渋谷の山手線ホーム。人が少ないのが平日昼間という感じ・・と思ったけど走り出したら渋谷のスクランブル交差点に人が溢れているのが目に入る。
東京って人が集まりたいところだから人間拒否症みたいなのは来ちゃいけないんだけど
14387.jpg
小田急新宿の地上ホームは急行と特急用なので多分人であふれかえってると思う。
各停用の地下ホームは静か・・でもなかったけど一番前まで行ったら誰もいなかった。
14410.jpg
代々木八幡駅綺麗になりましたね。
といっても多分初めて来たか、何十年も前に一度だけ降りたことがあったか・・・渋谷のNHKまで歩いたような記憶がなんとなく
もうすぐ昼時というところ、どっかあの辺で何か食べたいけど混むだろうなとか
14408.jpg
太い幹線道路とかビルが立ち並ぶとかそんなのはどこにでもあるけれど、やっぱり歩道を歩いてる人間の量が違う気がする。
それより都会の真ん中に
14391.jpg
緑に囲まれたこんなところがぽっとあることがなんか
厳かっぽいけどすぐ後ろにパンクロックみたいな格好の集団が大声を出していたので結構にぎやかで
奈良の大神神社へ行った時もそうだった。
14390.jpg
結構人がいてみんな真面目に参拝してる。
あたりまえか
そして、みんな前の人が終わるまでかなり後ろで待ってる。
横に並んでワーッとか言ったりしない。
最近いろんな神社に行きまくりだけどなんかそこが東京ルールなのかなと思ったり
足元にスーパーのレジの前みたいなここに立って待ってくださいテープが貼ってあったり。
14388.jpg
その奥にあるこの稲荷社が、芸能人がどうのこうのというので有名らしく
以前ピアノ上達と神社で検索したら一番頭くらいにここが出てきたので
14389.jpg
前の人を待ってる間に見上げると
いいね木の芽時
昔外仕事についていたことがありいろいろとおかしな人に遭遇したけど、その度に今こういう時期だからなという言葉を聞いた覚えが
他人事じゃなくて俺がそうなんじゃないかと思うけれど今に限らず年中だから。
駅前で何か食べようかと思ったけれどどこも行列状態。
ラーメン屋が空いてるらしく呼び込みがかかったけれど暑いし
次のところへ行こうと地下鉄に乗り乗り換えのため地上に出ると
14392.jpg
テレビでよく見る皇居のお堀
写真を撮るなら道路を渡ればいいんだろうけどしないところがやっぱりちょっとおかしいか
14393.jpg
振り向くとああこれあれでしょGHQの・・
14394.jpg
大阪で梅田がどこにあるか知った時に衝撃を受けたけど、考えてみれば
日比谷も有楽町も銀座も東京も似たようなもんというか
何年か前コンサートにはまっていたけど5月連休はそういうのがみんな無くなって、代わりにじゃないけどラフォルネなんとかとか言ってこのあたりのいろんなでっかいところで一日中クラシックのコンサートやりまくり共通券で聴きまくりみたいなのがあって
今年はラフォルネやりますというのが目に入ったからしばらくやってなかったのか
何年か前に一度行ったけどしかめっ面で真面目に聴きたい自分にはちょっとなじまなかった
夜遅い最後の時間くらいのはほんとに聴きたい人しかいなくなってよかったような
14395.jpg
始めて鶯谷で降りる
14396.jpg
駅を出たところにあるラーメン屋
子供の頃、テレビのドラマでよくラーメン屋が舞台になってたような記憶があってみんなこんな感じだったよなーと思いながら
14397.jpg
うなぎの文字が目に入って食べようかと思ったけどここは夜からやる地帯だった。
いい感じの喫茶店に入ったけど満席だったのでやめて、いい感じのトンカツ屋を見つけたけどトンカツ禁止の身で
ちょっと落ち着いてスマホで調べればいい店もあったかもしれないし、今見ると見つかるんだけどそれもしなかった。
14404.jpg
東京と言えば富士そばな気もして
14403.jpg
冷やし肉なんとか
肉の上のあの赤いのがいらなかった。
炎症起こすんだよと思いながら味もそばじゃなくなっちまって失敗したなぁーと思ったらまた変なスイッチが入る
いいから
そこからまた歩いて
14398.jpg
またしてもぽっとあらわれるこの小野照崎神社
14399.jpg
渥美清が願掛けをしたら主役をもらったという話が出て来て
小さいけれどちゃんと社務所に巫女さんが何人もいたり
今どこに行っても手水舎は竹から水がぴゅーっと出ていたりそもそも使用禁止だったりするけれど、ここは普通に柄杓が生きてた。
14400.jpg
落ち着いて静か。
なんとなくこの神社に行くという事は考えてあったけれどあともうないので
と言って帰るも味気ない。
流行りの地帯には近寄りたくない。
昔名曲喫茶というのに行ったついでに調べたら中央線沿線に何件かそういうのがあるのを見たのを思い出し、行ってみようかと
歩き出すと
14401.jpg
せんべい屋さん。
なんかいい感じで
行ってみればいいのに近寄らなかった辺りもちょっとおかしいと思う。
そう言えば元プロボクサーの輪島功一さんが団子屋をやってるという話もあってあれも中央線沿線だったなとなんとなく
名曲喫茶にも行けたんだけど長くなるので
そこからまた中央線に乗って国分寺へ行き
14406.jpg
輪島功一のだんご屋へ行った。
時間も遅いのでもう売り切れ寸前。
でも何種類かを一本ずつ
いつもならショーケースの写真を撮ったりするのにそれもしなかった
14407.jpg
帰りの中央線、途中駅で私が通過したすぐ後くらいに爆発物騒ぎがあり電車が止まったらしい。
14405.jpg
さっき食べて
一晩おいて固くなっちゃってるから嫁さんが電子レンジで温めてくれて
おしかった。

こんな内容なのに最後まで読んでくださった方がいたら
ありがとうございました。

Tag:その他  Trackback:0 comment:8 

数字を真に受けても仕方ない

いろいろ苦しいところだけど今日もいろいろがんばった。
なんとかしてピアノを弾く時間と喫茶店かなんかに行くくらいの時間は確保し続けたい。
14965.jpg
少し前にまた行ったこのお店で
珈琲でもと思っていたけど
14964.jpg
嫁さんがチョコレートパフェとかいうのを聞いたら自分もつられてたのんじゃった。
コーンフレークとかでじゃないけど生クリーム含有量がものすごかった。

今日も帰ってピアノが弾けた。
クラシックを聴く人を長くやってきたので楽譜のメトロノーム指示がどうにもおかしいよ問題みたいなのをいろんな曲のそこらじゅうで読んだり聞いたり
岩城の本で誰だかバルトークを直接知ってる人から彼のメトロノームはひどく壊れていたので絶対に信用してはいけないと聞いた話があった。
多分、シューマンのメトロノームもそんなだったんじゃないかと思うけれどこれは多分それ以前すぎる話で
わたしの楽譜全音だけど3曲目のメトロノームをふと見たら
14994.jpg
四分音符=184?
音楽的な演奏は不可能なテンポでこれは明らかに作曲者と無関係なミスでどうこう言う話でもないんだろうけど、でほんとはどんな数字なの?と他の楽譜を見ると複数のテンポが見られてクララが修正したとかいうやつですか?
四分音符=138というのがたくさんあってよく聞くのはそんな感じ?
鬼ごっこだからみんな走るように弾いてるけどゆっくり目に弾いて最初の下降音型にあるスラーとスタッカートのタラタタをちゃんと聞かせてくれる人はどっかにいないか?
私は今超低速で弾いてるけど別問題。
14995.jpg
最初の曲の108というのも絶対おかしく、括弧書きの84で弾かれることが多い?
個人的にはもっと遅くていいと勝手に思っているけど
私、この曲を弾いてるとどうしてもやたらに間違えてしまうときとそうでない時がある。
なにが違うのかがわかればそこを気を付けコントロールすることが出来るんだどうけどいまいちわからない。
間違えないように集中して!なんて思ってると力が入って間違えるらしい気はする。
どうでもいいやというくらいで弾いたらほんとにどうでもよさそうな音が出て来て使えなかった。
やっと2曲目の
14981.jpg
ここがなんとなく弾ける感じになってきて
嬉しいから何度もそこばっかり弾いてるとそのうちまた間違え始める
こういうのがあればなんとか生きていけると思う。
明日もまた仕事を中座して用をこなしに行く。
レッスンはまた間隔があいていて来週。
あと1週間でどのくらいやれるかな
4曲目もちょっと読んでみたけどどうかな
練習時間確保したい。
レッスンも行きたい。
どうか潰されませんように。

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:0 

セロトニンを探す

大雨の降るなか朝からあるところへ駆けつけ・・
細かいことはいいけど、どんなにまずくなってもあきらめずにできることを探していれば一時でも浅瀬に足がつき日がさすような時が来るし
そこに音楽があった。

雨だし、気分は沈んでいるしで昼の弁当でも買って帰るつもりで嫁さんに電話するとどこかで食べたいという。
嫁さんも大事なのですぐ近所の店にいってみると
14990.jpg
ストーブがついてて
めげているときの温かさというのはとてもありがたいものだと思う。
14988.jpg
天丼美味かった。
困った事への対策が一つ思いついたので手配をした。
もう一つこの時気持ちが重かったのは翌日大嫌いな自治会行事を控えていたから。
でもそれはこなしてれば終わる。
14989.jpg
小さな個人の飯屋だけどハンバーグ定食がじゅーとか言いながら出てくる。
そして今回もお母さん味噌汁こぼしながら
毎回だけどもうなんかそこがいいんだよ
気が乗らないのでちょっと買い物をしてすぐ帰ると意外にも音楽を聴きたいと思った。
久しぶりにベートーヴェンとブルックナーを聴いて、しみじみ聴いて
後はピアノ
14981.jpg
子供の情景2曲目、どうにも引っかかるここを集中的に何度も何度も繰り返しているとそこそこ弾けて・・こないなまだ。
それでも止まりそうにというかとまったりしながらも最後までつながった。
また鍵盤ガン見だし低速で別な曲みたいだけど部分的には弾いてて楽しく。ありがたい。
調子に乗ってると楽譜見ないで弾いてるもんだから
1466.jpg  1467.jpg
こういう単純な繰り返しのようでちょっとづつ変わっていくところを
 1468.jpg  1469.jpg
落としちゃってまんまと引っかかってる人になるのはまずいので
また必死で覚える系になってゆく
14986.jpg
それで3曲目も読み始める。
指定のテンポで弾けるようになる気はしないけど
でも開き直って超絶低速ではじめたら以外にも楽譜を見ながら弾く視奏が出来てる気がしないでもない。
指に覚えこませる法だと曲のおしまいまで到達するのに何日かかかったりするけど、視奏だと超低速ではあってもいきなり曲のおしまいまで行けるのね・・
14987.jpg
翌日、苦手な行事が終わると少し気持ちが軽くなったところですごい青空。
困りごと対策も一つ進みかけて・・でもまだ終わらないので出かけられず
これ書くとしらけた反応が来るけど私音名のDに青のイメージがあって青空ってニ長調
出かけられない分、日の光を浴びてたいから病気してからずっと放置してた庭仕事をしてみたり。

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:3 

なにと戦うのか?

また困ったことになっているけれどあえていつも通りブログを書いてみる。
14985.jpg
窓の外に鳥がやってくるレストランに行ったらお店のお母さんが盛り上がっていた。
さっきまでヒヨドリと鳩がかなり長い時間にらみ合いをしていて・・
あまた両者とも戻ってきたというので見に行ってみると
14980.jpg
どうも仕掛けているのは血の気の多いヒヨドリ。ヒヨドリはヒマワリの種とかパンくずとかは食べないので餌の取り合いではないという。じゃあなに?
鳩は鳩で絶対に場所を空けわたさず、普段はそんなに食べないというそこにあるの餌を一人でみんな食べちゃってるらしい。
なにやってんだ?
14982.jpg
おいこら鳥
なんだやんのか
14983.jpg
何度かあったアタックシーンはスマホじゃ写らず
何年も鳥を見てるけどこんなショーはめったに見れませんだそうで

突然ですが
14981.jpg
子供の情景2曲目
聴いてるといくつかの旋律が密着して絡み合ってるなくらいで通りすぎてしまうけど、自分で弾こうと思うと具体的にどれがどう歌ってるのかを紐解くのでへーっと思ったり。
でも弾き手としてはえっ?っとか言って引っかかって
これきっと技術的には優しく衣でもなんなく弾いてくのかもしれないけれど、楽譜を見ながら弾かずにいったん覚えて弾く方式なんて言ってるからやたらに引っかかって弾けるようになるまで時間もかかる。
これじゃいけないと思ってるんだけど。
14984.jpg
聴いてると何となく過ぎて行ってしまう感じがなくもないおしまいの部分がすごくノーブルなことに打たれる。
14977.jpg
席こっちに変わる?と言われたけど
そうしないでゆっくりいただく。
久しぶりにゆっくり
そういう時間がどれだけ贅沢か今はわかります
14978.jpg
今非常に困ったことになっているけど嘆いていても変わらないので一つ思いついた対策を打つべく動いた。
なんとか乗り切って何とか生きていく
戦わないと
鳩が逃げたら負けだぞっていうし。

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:1 

割り切れないと自分の人生をつぶす

少し上がったかなと思うと突き落とされる。
目の前にある状況が予想を超えて厳しいことに気付きうろたえた日
14970.jpg
うろたえついでにわずかに出来たな時間の隙前に心を落ち着かせようと喫茶店にいった。
自分には敷居が高く近寄れなかったカウンターにあえて座ってみる。
14971.jpg
マスターと話をしたりもしないけれど
毎回甘いもんじゃお子様みたいか

本当は別な店に行くことを考えていたけどちょっと時間的に無理だった。
その時間的に無理がもしかするとこの先ずっと続くかもしれないというようなことを考えながら

不安や心配を深めても事態は変わらない。
そんなことをやっていると自分の人生をつぶしていくだけ
ピアノ弾く時間は確保し続けてやる。
どこまで行けるか、いけるところまで
14973.jpg
子供の情景1曲目はまだミスだらけ状況だけど2曲目に入ってみる。
まだショパン2曲やっただけだけどわかりやすく左右の手が伴奏と歌に専業化してたショパンとは違い、多パートの合奏を一人で弾いてくようなこの感じ
この先でわーだめっぽいと思いながら始まるのも毎度のことだからそんなのまずいと思わなくてもいいのか
時間がなく初見練習しなかったけどあっちの方が大事な気もする。
14972.jpg
翌朝、いよいよこれはダメなのかなという
でも不思議と落ち着いた覚悟がきて
と思ったらそこからまた事態は若干の好転を見せた。

庭のチューリップがもう終わりだと思って見に行くとその場で花を落とした。
また来年。
おしまいのチューリップとすぐそばにある別な花の写真をここに載せるつもりで撮ったけれどどうも気が乗らず。去年もそうだった。
庭の花樹は私が植えたものじゃなく、みんなリセットして自分たちの庭をつくればいいんじゃないかと常々思っているけれどそこにある樹々をつぶすというのがどうしてもできなくて
だけどそんなことを言ってる間に自分の人生が終わっちゃうかなと、言葉だけじゃなく最近あるいろいろからリアルに感じる。
だいたい自分の人生を生きてこれたんだろうか

今日もピアノ練習したけどどうも集中できないというか全然だめだ。
でもずっとこんななわけじゃないでしょう。

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:0 

人と合わせる

14962.jpg
ものすごく暗く激しく雨が降ったかと思うとふっと日がさしたりするような天気があるけど、不安をあおるような案件に遭遇し悶々としているとちょっといいことがあり・・と思えばまた
逆らわないで流れに身を任せていればいいやと思うけれど、そうじゃなくて流されちゃいけないんだとも思う。
喫茶店でケーキセットを頼んだら
14963.jpg
なんか豪華なのが出てきた。
メロンでもキウイでもなく何なのかはわからないシャーベットがさわやかで美味しかった。

先日レッスン中にこの先どんな曲をという話をしているとき、スルーされてもいいつもりでシューマンがペダルピアノのために書いた曲をドビュッシーが2台ピアノ用に編曲していて・・
意外にも聴くの好きな人って私たちより詳しかったりするんですよねとか言いながら楽譜も持ってるんならまず写真で送ってくださいと言ってくれて
長年そういうのは社交辞令で言ってるだけだからほんとに送ってもなんて思う人だったけどそんなこと言わずに
14968.jpg
送ったら、これいつかやりましょうという返信が。
この曲、音楽を知ってすぐ位に出会った。
昔ちょうど今頃の季節、極度に孤立した自分にああ俺はどっかおかしいんだなと思ったのとその日頭の中にはずっとこの曲が流れてたのを覚えてる。
35年近くたった今日も全くおんなじをことを考えていて何も変わらないけれど、でも妄想じゃなくほんとにあれを弾けるとしたら
それも自己満足じゃなく人と2台のピアノで合わせられるんだとしたら
それだけでも生きててよかったかな。
そんな機会は自分にあるわけないと思ってた。

子供の情景をやるという事になって
やるなら全曲だとか思ってるけどなかなか険しいな
最初の曲、
14966.jpg
中間のこの辺りは引っかかりながらでも楽譜をみて弾いていけるのに
14967.jpg
最初の部分は自動的に事前に覚えて弾く式になってしまうのは
多分最初の小節の後半左手で頭がああこれ今の自分のキャパを超えてます駄目ですと思っちゃったからじゃないかと思う。
一度そう思っちゃうとどんなに楽譜を凝視してももう頭に入ってこない。
なんか、そういうもんみたい。
今のところ私の初見力は単純な2声まででそれを超えると対応不能。
でも希望はあってずっとこのままではないと思うので。

この音楽はそんな話とは無縁のところにあると思う。
これ書いてる間に抱えた状況が急展開して
周りは敵だらけだと思うこともあるけど、人に助けられて生きてるんだなと思うね。
14969.jpg
スーパーの魚屋で見かけたつぶらな瞳

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にもどこにも合わせられません。
ピアノ習いに行き始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村