数字を真に受けても仕方ない

いろいろ苦しいところだけど今日もいろいろがんばった。
なんとかしてピアノを弾く時間と喫茶店かなんかに行くくらいの時間は確保し続けたい。
14965.jpg
少し前にまた行ったこのお店で
珈琲でもと思っていたけど
14964.jpg
嫁さんがチョコレートパフェとかいうのを聞いたら自分もつられてたのんじゃった。
コーンフレークとかでじゃないけど生クリーム含有量がものすごかった。

今日も帰ってピアノが弾けた。
クラシックを聴く人を長くやってきたので楽譜のメトロノーム指示がどうにもおかしいよ問題みたいなのをいろんな曲のそこらじゅうで読んだり聞いたり
岩城の本で誰だかバルトークを直接知ってる人から彼のメトロノームはひどく壊れていたので絶対に信用してはいけないと聞いた話があった。
多分、シューマンのメトロノームもそんなだったんじゃないかと思うけれどこれは多分それ以前すぎる話で
わたしの楽譜全音だけど3曲目のメトロノームをふと見たら
14994.jpg
四分音符=184?
音楽的な演奏は不可能なテンポでこれは明らかに作曲者と無関係なミスでどうこう言う話でもないんだろうけど、でほんとはどんな数字なの?と他の楽譜を見ると複数のテンポが見られてクララが修正したとかいうやつですか?
四分音符=138というのがたくさんあってよく聞くのはそんな感じ?
鬼ごっこだからみんな走るように弾いてるけどゆっくり目に弾いて最初の下降音型にあるスラーとスタッカートのタラタタをちゃんと聞かせてくれる人はどっかにいないか?
私は今超低速で弾いてるけど別問題。
14995.jpg
最初の曲の108というのも絶対おかしく、括弧書きの84で弾かれることが多い?
個人的にはもっと遅くていいと勝手に思っているけど
私、この曲を弾いてるとどうしてもやたらに間違えてしまうときとそうでない時がある。
なにが違うのかがわかればそこを気を付けコントロールすることが出来るんだどうけどいまいちわからない。
間違えないように集中して!なんて思ってると力が入って間違えるらしい気はする。
どうでもいいやというくらいで弾いたらほんとにどうでもよさそうな音が出て来て使えなかった。
やっと2曲目の
14981.jpg
ここがなんとなく弾ける感じになってきて
嬉しいから何度もそこばっかり弾いてるとそのうちまた間違え始める
こういうのがあればなんとか生きていけると思う。
明日もまた仕事を中座して用をこなしに行く。
レッスンはまた間隔があいていて来週。
あと1週間でどのくらいやれるかな
4曲目もちょっと読んでみたけどどうかな
練習時間確保したい。
レッスンも行きたい。
どうか潰されませんように。

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村