寿命と、私がピアノって言ったっていいでしょ?

16125.jpg
嫁さんが夏バテかなんかでひとり近海握りカニ汁付き
寿司もスマホのレンズを通すと魚の名前がわかったりするの?
するらしい。やんないけど

いつもこれを書いてるここが私の定位置で目の前に時計があって温度計や日付をふくめ無意識に見てた。その液晶が消えたので電池を見ると液漏れしていて、新しい電池を入れると謎の古代文字みたいなのが現れその後死んでしまった。いや、もともと中でどっかいかれてるんだろう。
ふと目をやってあったものがないと寂しいね
裏を見ると勤続10周年表彰というシールが。新しい気がしてたけど勤続20年の表彰を受けた記憶がなくもないしもう10年以上そこにいてくれたのか・・
先日ある人が会社を定年になるということが話題になっていて、その人がそこへ新卒で入社した年は私が音楽に興味を持ちたまたま家にあった中古のエレクトーンに触ってみたりした年だった。
人の会社員人生が丸ごと終わっちゃうくらいの年月が経っ・・もういいやそういう話
16129.jpg
ピアノの蓋と赤いカバー、毎日夜練習が終わると張り切ってちゃんとして閉めてた。
はるか昔あの赤いのには単なる埃よけ以上の意味があるということを読んだような気がして、なんだっけ調湿かなと調べてみたら今は全く意味がないし蓋も閉めない方がいいという話がいっぱい出てきちゃって
なんだいらねーのか
いらないものがなんでついてるのかと思うけれどピアノが誰かにとってどれほど大事なものになり居うるかという事を考えれば・・の先、何度も書き直したりして。
私はあんまり他人のことを見たり言ったりしない方がいいと思う。
私は私。
買った楽器にあんなカバーがついてきて、カバーがうれしいんじゃなくて自分も大事なものを大事と思っていいような気がしてちょっとうれしかった

今日も練習しました。
あたりまえなんだろうけどピアノの曲って作者も弾いて書いてるから、指の運びなんかをちゃんとすると作者もこう弾いてそれを譜面に書いたんだろうなと思う事があってなんかちょっと感動したり
実際はどうなのかわからないけれど今日はレッスン行きたいなーくらいなことを思って終われた。
もう少ししたら練習法も含めてもっと先生に相談しようか

ブラック企業時代奇跡的に入った休日に衝動買いした電子ピアノは24年か25年目くらいかなまだちゃんと弾ける
結構持つもんなんだな、今度のは何年使えるのかな?
30年・・とか考えるとその時自分はもう80
時間がない

学生時代にバイトをして買った電子ピアノはここから1000km以上離れたところで今も静かに眠っているはず。
秋葉原の店頭で値切って買ったような記憶が。インターネットなんかないしあの頃の秋葉原はまだちゃんと電気屋街だった。
20年近く前に再会したはずだけどあの時弾いたっけかな。
その前に行って弾こうとしたときは猫が遊んでくれよーと絡んできて弾けなかったような
今度こそちゃんと弾いてあげたいけれどあそこへ行くことはもう死ぬまでないのかもしれない
1490.jpg
朝日がすごい勢いて入って楽器が焼けそうだからとりあえず別なとこにあった暖簾をかけてみたりして
嫁さんに怒られるかな
怒られなかった

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:2 

ついに薬に頼るのか

明石家さんまに怒られている夢を見た。
人の気持ちを考えないお前は人でなしみたいな場面で自分でもああそうだなと。なんでそんな夢見たのかなもうずっとテレビも見ていないけど
寝室もエアコンがないので窓を開けていて、最近涼しいを通り越して布団をかぶって寝てる。
今年もまたエアコン買わずに終わるな。
来年はピアノ部屋にエアコン入れようか、それよりどのくらい弾けるようになってるかな
来年は自治会役員が回ってきて、そういうの大嫌いな私はなんとかうまくやれてるだろうか

箱根混んでたから山を下りて
16128.jpg
夏しか飲めないブルーベーリーと氷だけの生ジュースでも
ヨーグルトムースまで頼んじゃったけどジュースだけでもよかったね。
目にいいとよく聴くブルーベリー実は効果を示すエビデンスはどこにもないようなことをどっかで読んだ。いいけど
ある医者から飲めばいいと言われた整腸剤を別なところでそんなもん飲んでるからいけないんだと言われたとか、いろいろあるよね。
16127.jpg
嫁さんのは白玉入りジュレだったか
隣は女子会。狭いところなので結構響くけど人の悪口を言わないのでいいなと思ってたらそのうち始まっちゃって
こういうとこで旦那の愚痴悪口を言い合うのはそういうもんというかそれでいいんだと思うけど、でもこっちは夫婦で座ってて私は旦那だからさ
そうは言ってもいてくれるからというのもあるからねみたいなことを一応いう人がいたりして
店ごと嫌になっちゃうようなひどいのに遭遇することもあったのに比べれば

休みなので久しぶりにシューマンの
14973.jpg
これを弾いてみようと思ったらみんな忘れちゃってて
この曲まずい思い出があって、無理な覚える式で間違え多発し楽譜を見ろと言っても見ないでパニックになるおっさんと苛立ちを静かに抑える先生・・

昨夜これならなんとか最後までいけそうだなと思って終わったアラベスク1番を朝一から弾いてみると、間違い多発でそれはすべて無効ですという文字が頭に浮かぶ
こういうのよくあって、なんでだろうなんて思いながら何度も繰り返して自分はここで間違えるというのを頭に焼き付け一日終了という・・
いつまでもそれじゃまずいだろと考えると単純ミス多発は楽譜を見てれば起きないはず。でも見てないし実際見る余裕がない
よく考えるとわたしはいけるなと思うと調子に乗ってテンポをあげちゃってる。ゆっくりなつもりでも弾けてないなら速いのか
思い切りテンポを落として弾いてみれば、楽譜を見る余裕が出てるし脳の処理が追いつくからミスの頻度が格段に落ちる気がする
気がしてるだけかもしれないけど変なストレスも減る
そう思ったのに用事を挟んで練習を再開するともうテンポあげちゃって間違え祭りになる
ある人の声で眠くなるわという嫌味が聞こえるこれが今の自分のテンポなんだってば
今のというとこが大事で私はこれしかできませんみたいな降参じゃあないから
考えてみなくても、レッスンで先生からそういう風にやってくというのを何度か教えてもらっているんだよね
なのにどうしてもすぐ曲を意識して弾こうとし始めちゃうところが間違いで。
なんであれ曲の最後まで到達はできた
16126.jpg
おしまいのあたりを超低速で弾いてるとアラベスクではなくなっちゃう代わりに牧神の午後へのおしまいのアンティークシンバルが鳴ってるあたりみたいな雰囲気になって面白いというか

私の楽譜はこのあたりにuna cordaが出て来てたけど自筆譜にはないし作者の指示でもないのか
書いてあるんだから張り切ってソフトペダルを踏んでみても私の楽器あんまり音変わんない。
グランドピアノで踏むと音が変わる以前に鍵盤がガクッとか音を立てて横にうごいたりなんかすごいてすよね。レッスンであれ踏んだらなんであなたそんなことやってる場合じゃないでしょ・・なんて言われないだろうけど

あれね、どうしても卑屈になったような文章を書いてしまうけれど
別に今がなんかまずいわけでは全然ないし
気持ちとして頑張りたいし
もっと弾けるようになりたいし
なるんだと信じてます。

蕁麻疹がやたらに出て来てどうしようもないのでまた薬を飲んだ。
飲めば落ち着いたりするのでいよいよ薬に頼らなくちゃなんないのかな
医者でもらった薬は残り一錠。ドラッグストアで類似の錠剤を買ってきてもあるけど、降圧剤飲んだりしていて薬増やしたくないんだよな
ピアノ楽譜を見て間違えずにどんどん弾けるようになったら蕁麻疹も出なくなったりしないのかな。

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:2 

隣家と揉める問題と疲れた

16122.jpg
隣家のおっさんが外で吸うタバコの臭いが私の家へ入って迷惑なので文句を言いに・・あえて行ってない理由の一つに自分のだすピアノの音があって、でも生ピアノをあきらめ電子ピアノで情けないくらいボリュームを絞っていてるわけだから・・
風鈴で嫁さんがノイローゼになりかけた時はさすがに外してもらいに行った。
16121.jpg
仕事でいつもと違う事をしていたためかなり疲れているのを感じ、心は日帰りでいいからまた遠くへ出かけろと訴える。でも今月はやめとけよと自分に言い聞かせ。
朝目覚めて時計を見ると同時に今頃掛川の手前かななどと始発の新幹線に乗っていればどのあたりを走っているかを考える。
その後も時計を見るたびにもう名古屋で乗り換えたなとか新大阪には着いたかなとか
まあだけど今どこも混んでて嫌だろう、体も疲れてるしなによりこんなに暑い中行ったって
16120.jpg
どこか静かなところでゆっくり昼を食べたいなと思った。
でここに来てみればやっぱり静かで
でもかなり古い冷房がぶぉーっ!!と音を立ていつも通り流れてるショパンはあんまり聞こえなかった。いいけど。
でっかい窓からは富士山が見えて
このところずっと肉を避け魚を食べていて、ここにも魚系のメニューがあったんだけど
16119.jpg
鶏を頼む自分になんかつかれてんのかなと思ったり
昭和な料理だけど私にはとても美味しく
何度も書いてるけれどこの店中50年近く前の設備や内装備品などがそのままになっていてかなりくたびれてる。でも室内も屋外も誰も見ないようなところまできちんと掃除さてていて、ゴミ埃雑草の類が全くない。いつ行っても
なんか、そこにひそかな凄みを感じる。
ゆっくりできて私は少しだけ救われたような気がした。
したのでこの後箱根へ登り、久しぶりに大涌谷でたまごでも食べればどっか行ったような気になるかなと思ったけど手前で渋滞
近所というかうちの隣の山だもん、待った挙句に駐車場代払ってとか馬鹿馬鹿しいのでやめて他へ行った

3週間あると思ってたレッスンも近づいてきて意識をするようになる。遠くへ行かなかった代わりにピアノが練習できた。
中間部が終わり頭が返ってくるあたりまでをずっと練習していたアラベスク、譜読は全部しないとまずいんじゃないかと残りをやってくと超低速で時々止まりながらも最後まで到達はできた。
で、習い始めて何か月目かでやっと思う最初にじゃあ聞かせてくださいと言われた時どんな風に弾けばいいんだろう?
超絶低速で最後まで通すのか、ゆっくりながらもある程度曲に聞こえる感じの前半だけで止めるのか、行けるテンポで始まるんだけどだんだんゆっくりになっていき最後は止まりそうになりながら終わる・・3つ目のはまずいような

引っかかるところを集中的に練習してとかやってた結果、ゆっくりだけど止まったり崩壊したりはしないテンポで最後ページの頭くらいまではつなげられるなと思うまでには至った。
あと何日かあるけれどわずかな残りを何とかして最後まで行けるだろうか?
次の日になると弾けたと思ってたとこもくしゃくしゃに戻ってたりするので手前の部分練習もずっと続行だし

16117.jpg
ほとんど前半を繰り返すように聴こえる再現部だけど
16118.jpg
よく見るとちょっと違ったりするこういうの、楽譜をガン見で弾ける人にとってはそのまま弾けばいいだけで何でもない事だと思う。
でも楽譜は見るふりみたいな人間にとってはこういうの落として最初とおんなじにやってしまい・・
ずーっと、マーラーとかのスコアを眺めてここにこんな仕掛けがというのを発見して喜んでた人としてはこういうのを見つけたら明確に弾き分けたりしてみたい。
けど実際は弾くのも必至でわかってたってそんなのやってる場合じゃないというか
そんなことを言うはるか以前だけどね私は

こんな人だけどピアノの部分を読んでくれる人が何人かでもいてくれたら嬉しいけどなぁ・・

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:2 

気付くところを間違えかけた

16116.jpg
お盆前くらいに見つけたある人のブログを過去分からずーっと読んできていて、その人や関わるいろんな人を見ていてある考えが浮かび一時はそれをここに書こうかと思ってもいた。
けど気に入らないそれを自分で認めてどうするんだと思いやめた。
途中から読んで最新のページまで来ちゃったそのブログ、ほかに読み取るべきものがあると思うから一番初めに戻ってまた読み始め

だけどそれはそれ、私は私
私もこのブログを始める時にこんなことをしたいというようなことを書いた覚えがあるけど逆方向に行っちゃってなんだかわからないまま何年も・・はいいから

本日の練習状況
最初に八分音符がぶつかってくるところでテンポがかちっとと変わっちゃて一番やっちゃけなく恥ずかしい感じ。ゆっくりやろうと思ったらちょっと速くなっちゃって、だったら最初からそのテンポで始めればよかった。
撮り直ししようなんて思うとはまるので今日はこれでいいの。
最終的にはもっとずっと速いテンポで弾きたい
人に聴かせられる内容じゃないけど、練習中に人の目が入ると励みというか刺激になるので

昨日
1488.jpg
弾ける人には訳ないんだろうこの部分が今の自分にはまだ引っかかったり止まるポイントで、単純にひとつづつ上がってくだけなので何度もやってるうちに手が覚えかけて片手づつなら鍵盤を見るでもなくなんとなく弾ける。
けど両手になるとめちゃくちゃにはいつものことだけど、ふと思って右手だけを弾きながら目は左手がたどる鍵盤のあたりに落としてみる。と、弾けなくなった。やってることが右手だけなのは変わらないのに。
あー、今まで手の動きが両手になると頭が追い付かないのかなと思っていたけど
目で見ようとすることが結構邪魔になってるのかもなぁ・・と、あえて鍵盤を全く見体で両手で弾こうとするときれいに弾けはしないけれど、でもかなり楽になったような気が・・
と思ってほかのいろんな箇所を見ないで弾いてみると…とそんなにうまくはいかないし、見た方が弾ける場所もあった。
みんな同じじゃなく、状況によって色々変わるんだろう
なんて書いてたけど、今日
やっぱりちらっと見た方が弾きやすかった

それから動画でさらすから適当にいいようなことを書いてもみんなばれちゃうよ
それでいいと思う。
16115.jpg
ピアノ部屋にエアコンがない私は雨が降るといつもよりほんの少し大きな音で練習ができる

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:0 

今更思いつく原因

16112.jpg
思ったよりマグロが少なくショウガものすごいなはいいけど

また謎の蕁麻疹が出てくるようになってピアノを弾きながらふと
裸足でペダルを踏んでるけど今更の金属アレルギー?
ペダルは真鍮にニッケルメッキかな、ピアノやりだす前にも出てたよと思ったけどその時毎日触ってた楽器はキィが真鍮にニッケルメッキだったと思う。
仕事中にも突然出るけど扱う部品やファイルの金具とか真鍮にニッケルメッキだらけだよな
だけどまだ嫁さんと買い物に出かけた先で突然どわっと出るとか、そんなの関係ないような時に出ることがいろいろあるから
とはいえピアノ弾くときは靴下かスリッパでも履いてみようか
いやペダルに靴下履かせておくでもいいのかな?
16094.jpg
そう言えばはるか昔に憧れた3本ペダル。
なにで読んだか真ん中のペダルの意味を知り学校の音楽室のピアノで試してみた記憶。弾けるでもないので伸ばしたうえで適当にスタッカートしてみるとかそんなんだったけど
やっと手に入れられたのかもしれないけどソステヌートペダルなんて使うような曲を弾くようになれるでしょうか?
あの白い紙は設置したらアジャスターボルトを下ろしてくださいという注意書き。とっととはずせばいいんだけど私ああいうのをそのあまにする癖があって、へたをすると10年とかもっととか
今度の楽器USB端子があるから直接スマホとつなげられるのかと思っていたけどYAMAHAはどの製品もAndroid非対応らしく、2回くらいしか使わないで終わっちゃうのかと思ってた椅子の上のあの白いのまた使う事になった。

ダンパーペダルを踏んだ時の共鳴の具合そのほかを調整できる機能は電源を切るとリセットされちゃうことが判明
メーカーとしてははそんなもんいじんないでデフォルトで使ってほしいと言ってるのかもなと思った
16091.jpg
以前の楽器はこんなペダル。
こっちも端子は3つあるのでこれ3つそろえれば3ペダルになったんだけど

今翌日。
仕事でいろいろあっても、帰って練習する時間があるのはありがたい。
アラベスクを練習していて前回貼った動画よりは流れるようになりました。でもまだまだ止まりそうになったり崩壊したりする場所があるのでそこをつぶして行く。全部は同時にできないので前の方から
いきなりサーっと弾けたりはしないけど自分にだけわかる昨日と違う今がうれしいというか楽しいというか

でペダルに靴下をはかせてみたけれど、弾き始めると同時に両腕に蕁麻疹が出て来て何本かのみみず脹れに育っていった
私は触れる材質にかかわらず体の一部をどこかに押し付けるとそれだけでもそこが被れたりもするんですよね、Eテレでそんな症状を紹介していた年取ると出てくるらしく。
他になにもしてないし食べてもいないのに突然出てくることもあるし原因は一つじゃないのね
そう思えば金属アレルギーも外れじゃないかも

超絶ペダル世界と言えばパイプオルガンだけどハープの高速ペダル技もすごいですよね
後ろから見下ろせるような席に座んないと見えないけど一度開演前に見てたらなんだか面白く
ティンパニのペダルも見て聴いてると面白い
コンサート行けなくなっちゃってもう何年目か
16111.jpg
お盆で街中渋滞、早い時間なのにどの店の駐車場もいっぱい
だけどしずかな近所のお店。
入ったらはい?とか言われてああお客さんかみたいな
16114.jpg
嫁さんの頼んでたかつ丼
揚げ物頼めなくなっちゃったけど一切れもらって
美味しかった。

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:0 

エアコンも買えない病

16108.jpg
嫁さんが行きたいというから電話をしてまたここに行った。
人が溢れる日もあるから前日までに要予約なんだろうけどこの日も誰もいなくて。
16107.jpg
いつも歯ごたえのあるサラダが楽しみで、これなんですか?なんて言ってみれば笑顔で教えてくれる。
馬鹿にしたように答えた店もあったのを思い出しレビューを見たらみんなやられてるらしいのがわかったけど今関係なく
16106.jpg
泊りがけの旅行が好きだったはずの私が何年も行けずにいる理由の一つがこの日勃発。
近場にいてよかったし、悪い方へ進んでいかなかったのは神様のおかげだと思った。
16105.jpg
お店の人が私を覚えていてくれてというそれだけでいいや
16104.jpg
暑いね
翌日
16110.jpg
朝そこそこの気分で一曲録画しようかなんて思っちゃったはいいけれど、この部屋のエアコンは壊れており
撮るためにはある程度の音量を出さなければならず窓を開けてると近所が…あっ出掛けた?今だなんてはじめてみればまず間違いだらけでつかえない。
時々ああちゃんと弾けたなと思う事があるとその都度ケーブルがつながってなかった、録画ボタン押してなかった、あと数小節のところで撮ってるスマホに電話がかかってくる、スマホが熱暴走で固まってた・・室温は34度近く
短いたった1曲をとれないまますごい時間が経ってしまい俺は何をやってるんだと思えば隣が帰ってくる。
若いころずっとしてたヘッドホンはもう嫌だ自殺行為だけど窓を閉めて・・
うまく行かないのは暑いからじゃなくてへたくそだから。
わかっていますが、時々勘違いさせて
嫁さんのいるところにはエアコンがあってちゃんと動いてるから大丈夫。
いまこれを書いてる部屋にもエアコンがあるけど私はずっと扇風機。

次の曲の練習もしないと
ゆっくり練習をよせばいいのに録画して

これもまちがえだらけでみっともないなもう一回・・なんて思うとほんとに何時間でも何日でも無駄になるとわかったのでもうやめる。
この後めちゃくちゃになってるところがあるから切ったけど中間部が終わって頭が返ってくるあたりまではなんとかたどり着いて
これがちゃんと曲になって聴こえる日が来るでしょうか
じゃなくてそんなにだらだらやんないでそこまで持ってきたいという気持ちはありますよ。
この曲昔から散々聴いて知ってるけれど、聴いてるのと弾いてみるのでは違う景色が見えたりするもんなんですね。

ピアノがほんとにちゃんと弾けるようになったらエアコンを買い替えましょうか

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:3 

治せないらしい

どうも夜よく眠れてないらしい。
朝方とても嫌な夢を見て、ああ俺そう思ってんだなと思った。
お盆中あんなに混んでた寿司屋が空いてて驚いた
16102.jpg
メニューも価格も盆休み体制、普段を知ってるとあれだけどわかってて入ってるんだから
グランドピアノのとこへ行くと顔を覚えられた感じがあるにはあって
16100.jpg
今日はめずらしく2階の広い部屋。
一度弾いたことがあるこのピアノにちょっと触れると、さっきまで弾いてたうちのや先生のところのピアノとあんまり違うからえっ!?
16101.jpg
このピアノの鍵盤はものすごく深くてふわふわしてる。水に浮いてるような
下まで行かないうちに音が出ちゃう感じがあって弦をたたく感じもない
出てくる音もやたらに陽気な音でなんかえっ?

ミスタッチだらけでも一人でやってる分には誰もなにも言ってこない
けれど録画しようかなんて思うとそこに第三者の目が座るもんだからミスタッチが許されなくてしまい何度もやり直してるともう頭の中は間違えてはいけない間違えたくないという事でいっぱいになってしまう。そうすると集中力も切れて来てさらに間違えたりふっと頭の中が真っ白になって止まったり
もういい加減ダメなんだなと思ったころに撮った

これを聴いてると早くおしまいまで行きたくて大事に歌ってないし

ミスの原因もいろいろで楽譜を見てないとか頭の中で歌えてないとか指使いが適当だからとか
ボーッとしてるからだろ!という声が聞こえSPIで就職試験も落ちた私は思うところがあるんだけど、でも練習重ねればきっと良い日も来るんだと信じて

帰って嫁さんの用事をこなして
16095.jpg
アラベスクの続きをやるはいいけど気が付けばまた必死になって指の景色を覚えこもうとし始めてる
だめだめ、超低速でいいから楽譜に目で食らいつく練習を
早く仕上げようなんて思わないの
正しく練習できる人にまずなりたい

流し台の下の配管から水が漏るようになっちゃってどうもパッキンだけの交換は出来なそうな感じ
30mmのチーズ?を替えたいんだけど40㎜のしか売ってないよ?なんで?
なんだかわかんないから漏水テープみたいなのでとめたけどすっきりしないな
店で聞いたら排水管のパーツ売ってないのは古すぎるかららしい

いいこともあったけどね、ありがたいコメント貰えたり。
そう、いいこともあるんだから

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:8 

ほしいものはお金で買えず

肉も揚げ物も炭水化物も控えたい。寿司屋は駐車場が渋滞してた。
16092.jpg
なんかおかしいけどかけうどんの並
せっかく控えても
16099.jpg
こうなっちゃった

翌日グランドピアノを弾きに行こうと思って電話をしたらお盆休み
せっかく楽器買ったんだから家で弾きまくろうかと思ってたら寝てしまい夕方。
眠いの薬のせいかな?謎の皮膚病は先日ハゼノキにかぶれた時にもらった飲み薬を飲んでみたら落ち着いた。切れるとまた出てくるけど
田舎の夏は明け方前から活動する人がいてうちの前で立ち話するもんだから起こされちゃうというのもあったり
16095.jpg
鍵盤が湾曲して写ってるのはレンズの特性?
起きてちょっと練習して、変なアレルギーが出るのは運動不足だからじゃないかと自転車でその辺を走ってきて。
一昨年の夏自転車で走って帰宅し水を一気に飲んだら腸に穴が開いて入院。
もともとそうなりかけてたからだろうけど水も怖いよ。
ゆっくりかみしめるように飲んでまた練習して、
ちょっと撮ってみようかと

素人でもものすごく弾ける人がやたらにいっぱいいるなか私がインスタなんて言ってもほとんど相手にされないけれど、でもこれにどこかの国のピアノを弾いてるおじさんがコメントをくれてうれしかった。
座って弾いてると昔のキーボードみたいな安っぽい音が乗って聴こえる問題、ケーブルでつないで撮った音はそうでもないのね。
ハイブリットピアノとか言って弦は持ってないけど木製鍵盤にハンマーまでの機構がつながってるので弾くと重みだけじゃなくてハンマーの動くボコボコボコみたいな振動が伝わってきてただの電子ピアノとは違うというか弾いてて気持ちがいいですよ。
先生のところでグランドピアノを弾いてると指先に感じるハンマーが張られた弦をたたくゴン!という金属的な感触とおんなじ感触の音が耳から・・はないけど
あとはあの豊かな響き・・

グランドピアノを弾きに行くとなんだこれ!?響きすぎじゃないの?なんて思うけど撮ったものをあとで聞いてみるとその響きがいいというか自分のへたくそさをごまかしてくれるというか
この楽器もダンパー踏んだ時にどれくらい共鳴するかとかいろんなパラメーターをスマホで調整できるらしいのでアプリを入れて
16096.jpg
Bluetoothオーディオ対応とか書いてあるからなんでもつながるのかと思ったらこのアプリはケーブルでしかつながりませんてなんだよそれ。
なんかわかりにくいけど本体で・・
確かにいじれば鳴りは変わるけど電子ピアノがグランドピアノになるわけはなく。
なにをどんだけ言ってみたところで、弾けなきゃ話にならない世界。
なにを持ってようが自分が弾けるようにならないと弾けない世界。
なんで生ピアノが買えないかを書こうかと思ったけど、そんなのまだまだ今の自分には関係ないですね。
雨はでかい音で弾くチャンス。練習しよう。

私の先生はハノン?とかやってこいって言わないんですよね。
一度チェルニーは持ってるんだっけ?と聞かれてないと言ったら終わっちゃった。
先生信頼してるので不満とか疑問でもないんだけど
昔ピアノじゃないところでunagiさん練習時間のほとんどは基礎練習ですよ曲なんて最後の5分にやるかやらないかと言われたことがあった。過去は全部放棄していて関係ないですけどね。
やった方がいいと思うなら自分で勝手にやるか先生にやるから見てほしいというとかすればいいだけで、やってないとこがもう自分で出した答えだけど。
休みなんだから1日10時間練習とかもしようと思えばできるのかもしれないけど寝てたとか書いてるんだから
とそうやって自分を悪く言うのはやめてください。
ネガティブすぎるのに楽器がすごく巧い人というのはいない
こんな人だけどでももっと弾けるようになりたい。

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:2 

高いの買わなくてもいい

16082.jpg
メニューに魚料理があったので頼んだらそれはおわっちゃって・・
終わっちゃったのほんとの意味を考えたりもしたけど出てこないのは一緒なのでメニューの上の方にあったのを頼むとこれはこれで美味しかった。
時々ある閉店時間になると早く出て行けと怒る店な予感に若干急ぐけど嫁さんはマイペースで笑ってた
16083.jpg
飲み物が終わって間に合ったかな思ってたらアイスが出て来て

ピアノ、楽譜を弾きながらめくる余裕なんかない私は譜面台に横幅が欲しい。
既製品を探したけどいいと思うものが見つからなくて、木で作ろうかなと思ったりもしたけれど倒れて落ちて楽器が傷だらけというのが頭に浮かぶのでやめた。
16089.jpg
まずダイソーで200円の読書台を3連で乗せる。
せっかく光ってる天板を傷つけるのも嫌なのでダイソーにあったランチョンマットみたいなのを敷いて
そこに
16088.jpg
ホームセンターで買ってきたスチレンボードを2連で
こう見ると手前の白い押さえが浮いてるようにも見えるけど
コンビニでコピーしてきた楽譜を載せて
16087.jpg
あーこれでいいや。これで満足。
スチレンボードなら落ちたってふわっと飛んでく感じだし何しろ安く上がって笑っちゃうわ

というところで連絡があって楽器屋の社長さんが手順書をもって1音だけ極端な音が鳴る不具合を治しに来てくれた。
一般人には公開されてないモードに入ってすべてのキーのセンサーをキャリブレーションしていく。普通に使ってたら聞かないはずのいろんなアラームが聞こえ、測定モードとかエラー!とかOKとか言ってるらしい感じがあった。
再発したら自分でと思ったけど手順書は持って帰っちゃったのでやっぱり一般人非公開なんでしょう
営業もいろんなタイプの人がいる。社長さんは余計な話は一切しないけど誠実な仕事で人を引き付ける感じの人じゃないかと思う。
変な譜面台作ってあっても一切触れず見るでもなく、こちらも余計なことを話す雰囲気でもなく。
再発がこわいけれどとりあえず直ったみたいでこんな盆休み中にすぐ対応してもらえてありがたかった。
でかいところで買ってたらどうなってたかな
私はやっと楽器習い始めたばかりの人なのに?なぜか楽器屋でひどいと思った経験もあって。

忘れて弾けなくなってたけどまた取り戻した感じの曲を合間に弾きながら、ドビュッシーのアラベスクを譜読み
無理に覚えてしまうんじゃなく、ゆっくりなんだかわからなくてもいいから楽譜に目で食らいつきながら弾くのを繰り返してると自然に覚えてるというのを目指す。その覚えるは覚える式と違うと思う。
先生と話してて
覚えちゃってもいいんですか?
それは覚えなきゃ弾けませんよ
そうね、一人で変にこだわってると当たり前のこともわからなくなる

全身のいたるところに突然みみず脹れができひどいかゆみに襲われる病がまた出てる。
こんな自分が嫌だというアレルギーなんじゃないかと思う事もあるけど、ピアノを練習していて楽しいと思ってる最中にも出てきたので違うと思いたい。

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:2 

証拠が欲しい

世間にいつもと違う動きを感じても、新しい楽器を買った事やいきなり不具合が出てることなどいろいろあっても置いといて
16077.jpg
初めて休んで1か月ぶりのになったレッスン当日、出勤予定が急遽休みになったので昼は出かけジャガイモの冷製スープから。

私はピアノを練習している人だと自分では思っているけれど、レッスンはその証拠というか根拠というかここに書くことが自分にとって大事らしく
16076.jpg
窓の外は夏
いるときはたくさん来る小鳥は全くいない
混んでるかなと思ったけどお客も誰もいなかった
16078.jpg
今は美味いと思うほうれん草のソテーの味がふと子供の頃どうにも食べられず学校の給食で出てくるたびに拷問みたいだったのを思い出させた。
食べろ!なんて言われて昼休み中なんか食べてたような記憶がなくもないけどそれより子供の頃の記憶も遠くなった。
16079.jpg
最後の飲み物も美味しくたっぷりで
これが後を引いて夜のレッスン直前まで腹が膨れてた。

車で先生のところに向かうと山越えで綺麗な夜景が見えてへーと思う。毎回同じところを走るんだけど
レッスンは楽器を買った話と楽器屋の社長さんについての意外な話から始まった。1時間なので話が挟まっても大丈夫。ただの雑談のようで話すという工程は結構大事なんじゃないかと思う
けど弾けば過剰に緊張していてなんでここでというところで外したり間違えたりする。ピアノを守るため抑え気味の空調の下緊張して弾くとやたらに暑くなったり
私の先生は止めてダメだしするものといちいち触れずに流すべきものを明確に見分けてくれてるのを毎回感じて。

もっていった子供の情景からの3曲、各曲いろいろあったけど一つくらい書いとくと
16081.jpg
終曲の最終和音、絶対届かない左手は下のGを前打音みたいに打ってからその上を乗せるんだけど私はGのあと手を高く上げて思い切りHを狙いに行くように弾いてた。いつも強くなりすぎるHをどうやって抑えようかと・・
そうじゃなく広く押さえる形の手をスライドさせる感じで・・あっ、簡単に柔らかくなってくれた。
それからシューマンだから先にGではなくて同時でいいかも・・
ああこういうの、テクニックじゃなく解釈みたいなものを師匠から教わったこういうの一生忘れないと思う。

曲順にやってきたなか先生の指示で一つだけ最後に回されていたきまじめという曲も弾いて
やってみてすぐその理由もわかったので先生これ単純なのに往生しましたと言ったら過去にそういう人が何人もいたそうで。
もう少しテンポあげられますかと言われてやって見ればやっぱり外したり間違えだす。もう一度やり直してきて次でと言われることもあるけれど、こういうのはそう言われず終わった。
押さえるとこ押さえて自分でやれるなと思ったらあとは本人が自分で仕上げればいいし、満足したなら次へ行ってもいいしというとこなんだと思う。受験とかコンクールとかというなら全然許さないんだろうけどそこが大人のピアノなのかな。時々そこが怖いけれど。

3曲いずれも合格して子供の情景全13曲が終わった。
全曲通して意味を成す作品だと思ってるから全部やりたいと言ったのは自分だけど四月からか、長かった。
怪しい曲もあったし全部怪しいのかもしれないけど俺は子供の情景を全部弾いたのか

次にやる予定のドビュッシーのアラベスク1番の話になって楽譜買いました?といわれ出したらその様子は譜読みしましたねとか言ってちょっと見てもらう。
やっぱり最初に三連符と8分音符がぶつかるところをどうしてるかが先生も気になるところなのかな。
先生の教えたいという気持ちが、訳があってなんでも否定形思考になっちゃう私にはとてもありがたい。
出来てるから弾けますよと言ってもらって、またこの先どんな曲をやれるかの話もちょっとあって、それも私にとって結構大事
雑談もしていい形で終われてよかった。
16080.jpg
昼間見た富士山、宝永火口にまだ雪が残ってるように見える。
小学校の行事で宝永山の頂上へ登ったきり山頂まで行ったことはまだなく・・ずっと、まだなくてだったけど50も見えてくるとないまま終わるのかと思うようになった。
音楽に興味を持って自分でもやりたいと思ったのはあそこへ登って1年か2年後くらいだったけれど、俺もやれるのかなもしかするとやれてるのかなと思えるようになったのはやっと今で、同時にもう時間がないと思ったり
これ先生に言うと怒られるけど

買った楽器の不具合状況

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村