遺品整理と残り時間

拍手コメントをくださる方、どうもありがとうございます。
16221.jpg
わだかまりを解消できないまま終わってしまったとしても、親は親。
遺品をすぐには捨てられず曇りガラスの扉が付いた棚にそのままにして気が付けばもう17年。
突然そこを整理しようと思ったのは偶然のようでどこからかもうそろそろと言われたような
趣味関係で大事にしたらしいものは何の躊躇もなく捨てられるようになっていた。
仕事で使ったらしい道具や資格証、資料など・・私も仕事をしてこの歳なので見ればそこに何があったかが読み取れる。
そういえばあの棚の中身はただ捨てずによく見てから処分してほしいというようなことを言い残していった。
そのまま私が職場に持っていけそうなものも多々あって、故人が喜ぶかなと一瞬
けれど捨てる。
名刺入れを開くと一枚だけショップカード?が出てきた。私もよく覚えているそれは故人が思い出話を持ち掛けてきているようにも思う
けど捨てた
今もあるなら行ってみようかと調べるとその店ももう跡形もなかった。
16219.jpg
何十年分かの日記が残されていて、さすがにそれを捨ててはいけないと思う。
けれどまだ読もうという気にはなれない。
もうすぐ金属ゴミだなと思いながら拾い集める金物の中に古いナイフがあった。
折り畳みで小さく陸軍から支給されそうなそれを自分が小さな子供のころに見せられた記憶がかすかにあり・・
父に癌が発見されたのは57の時だったと思う。私自身そこまでもう7年しかないのかと思うとちょっと驚く。
私は私。過去のことは忘れてこの先私を生きなくちゃもう時間もない。
などと思っていたけど、しばらくしてゴミ行き金属の山をかき分けナイフを拾って戻した。
形見とかなんとかでもないただ置いておくだけ。それでいいかな。
まだ全部は終わらない。
16220.jpg
自分地帯にあるパンフレットの類を捨てたら下から国会図書館の利用カードが出てきた。
そこで懐かしい1冊を探し、そのあとサントリーホールまで歩いて行ったんだった。モーツァルトとリヒャルト・シュトラウスだったけれどとてもよくて・・
このブログを始めたころはシーズン中月一くらいでの東京のホールへコンサートに通っていた気がするけど、傍目にはあほかという理由で行かなくなったままだった
けど突然チケット取った。いって変になっちゃうならそれはそれ
ピアノをやってる人だけど聴き手としてはオケ物を探してしまう。急に思い立って直近にあったやつだからこれは!とかでもないけどでも悪くないし
経験上、他の客の邪魔になってることに気付けない人種含有率が高そうな場ではあるけどそのリスクの少ない私的特等席も取れたし
16223.jpg
気温が下がったら魔がさして
多分店主の親が別なところでやってた小さな店が45年前私の始めて行ったラーメン屋。

オーケストラに入ると周りを聴き合わせつつ指揮者の指示に応えて音楽を作っていく。
自分もそういうのしたいと思ったけどできなかった。
ピアノのレッスンに行くと先生からここはこういう風にと指示をもらう。
インベンション自分で思ってたこういう曲というのと全然違う感じを言われたけどでも先生がそういうんだからそういう曲を作らなくちゃ・・
考えてみると俺やりたかったのこれじゃないの?
技術的に追いつけてないのに無理に曲をやってるとそれどころじゃありません状態だけど、インベンションはこうカチッとやってく感じで行けるといいな。
あとオケだとテンポも指揮者に乗っかっていく、ちょっとというか全然違うけどハノンをメトロノームに乗ってやってる時そこをそんなつもりになると楽しかったり。
もうすぐレッスン。
レッスンもあんまり構えないでリラックスしていけるようになりたい。

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村