粉雪のように消えた と悔しいので

16344.jpg
物置の片づけを始めたら大ごとになってしまい・・の後いつもの店。
物置、曇りガラス越しに光が入ってるので樹脂製品がみんな劣化して一見形はあるのに触るとバリバリ崩れる。
ビニールひもなんか触ったら粉雪みたいに吹き飛んじゃっておとぎ話みたいだったよ
謎の液体入り容器みたいな簡単に捨てられないものが散々出て来て全然終わらない。
でもなんかゴミ袋をいくつも積むとやってやったという気にはなる。
16345.jpg
サラダが楽しみなこのお店、あの黄色いのかぼちゃかと思うじゃない?
食べたら柿とかぼちゃの合わせたものだった
はじめてだなぁ・・

物置片づけてたらスキー靴が出てきた。
飽きたとか嫌になったわけじゃないから大事にまた使えるようにしまってあってリフト券が出てきたり
ちゃんとできてたわけじゃ全然ないのに3年くらい2時起きとかでどこか遠くへいったしダイヤモンドダストを見たなとか
16346.jpg
水菜が乗ってるときれいですよね

あとでゴミ袋に入れたスキー靴が頭に浮かんだらなんだか泣けてきた。
やりたかったというより長い時間がたったということ?
続けてたらどうなってたか、誰かと行くというのはなくなって一人でやたらに遠いところに行くとか変な方へ走って行った気がする
怪我して終わってたかな
16348.jpg
店の裏山というか
どうしてかしらないここへきて富士山が見えたことは一度もない
16349.jpg
葉が色づいてきたな・・ってあれ庭に勝手に生えて来て手がものすごくかぶれちゃったハゼノキだよ
愛でてる場合じゃないよやばいよハゼノキ
16352.jpg
先生曰く優しい曲らしい狩りの歌、譜読みしてるけど今の私にこれをMolto allegro e vivace.で弾けるかはかなり怪しい。
だけどやってみなけりゃできないまま。
先生の考えは何度かのレッスンで出来るようにとかではなくて、教えるところは教えるからあとは自分で何年でもかけて磨いていってほしいということだと思う。

狩の歌というタイトルは作者によるものじゃないけれど4段目のffの左手、2ndがドミソだけでできたこれは明らかに2本の狩りのホルン。角笛というか‥何度も吹き鳴らしながら爆走する様が・・クラシック音楽って文字じゃないそういうとこを大事に拾っていくもんだと思ってるけど、そんなのより音符を正しく並べられるかが音楽ですよ?みたいな人がいるのも知ってる。
別に人それぞれでいいんだろうとは思うけど、教えるような立場の人がそれ?というのを見かけて・・・でもね、
弾ける人が偉くて弾けないなら虫けらという世界
何をどんだけ言ってみたところで弾けもしねーのは鼻で笑われて終わりという世界
今の私は、何を言っても笑われる側。
なんてそんなことを言うやつがいるとしたらそれまでの人だよとは思うけれど、でもそうなんだよなとも思う。

くやしいのう

少しでも、今よりピアノが弾けるようになりたい
練習しよう
私の先生は正しく弾きはするけど感じるとか自分なりの解釈がない人や演奏を嘆いたり怒ったりする人。
だからってテクニック軽視とかでは全然なくて怖いとこ怖いけど。
今の先生に出会えてほんとによかったなと思う。
16350.jpg
富士山ちょっと出てきた

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:0 

素晴らしい人生の見本みたいな人とごみを捨てる私

16336.jpg
もんちと二人で使ったこたつ布団を縛り、別れの写真を撮ったりしながら自転車で可燃ごみ置き場に出しに行った。
後ろカゴに入れた布団が私の背中をポンポンたたくのでああ分かったよとか言いながら
まっすぐ帰らずもんちと散歩した道を行く。
16337.jpg
朝顔がまだ咲いて見せてくれる。
この時期寒すぎて朝はまだ開かず昼頃いい感じ。そのまま夜まで
16338.jpg
また、あえてトラウマ地帯へ飯を食べに行った。
そのど真ん中へ
16339.jpg
ヤリイカと野菜の黒胡椒和風パスタだっけ、嫁さんの平打ち麺を見てあっちのがよかったなと子供みたいなことを思う
自分のも食べてみると食感におっと思うものがあり生パスタがいい感じなんでしょうか
あたりまえなんだろうけど、普通に何事もなく美味しかったなと思っておわる。
あたりまえじゃなかった人はなんとなく最近物をやたらに捨てていることに自分にとりついた嫌なものも捨てたいという願望があることを考える

更にトラウマの震源地方面へ近づく
忘れ切ってない。もっと捨てようか。
とても景色のいい田舎道を走ったけど写真はなく
更に走って県境を越えブログにカフェの写真を載せるきっかけになった店に行ったら休み。
近くにあったはずの古民家カフェはどうも潰れたみたい
16340.jpg
だけど待ってたように新しいカフェが出来ていて
16342.jpg
どうぞでもないオーナーさん初めはとっつきにくいなと思っていたけどでも
一度来られたことがありましたっけ?いえはじめてですからはじまって他にお客さんもいないので結構長く話せた。
何も考えずにどこから来たかを答えてみたら偶然若いころに仕事で少しだけ住んだことがあるという話になり、よく聞くと多分うちからすぐのあたりで
このあたりの方ですかと聞いたら違って都会に住み本社勤務で毎日東京駅へという人だった。
先日コンサートの帰りに東京駅から満員の電車で帰ってゆく人を見てどんな生活があるのかななんて思ったけど
多分定年になったばっかりで現役にしか見えない。乗ってる車、定年になってすぐ田舎に蔵を買いcafeをやってみようとか絵にかいたような理想の人生に見えたりして。もちろんそんなに単純じゃなくみんないろいろあるのは知ってるよ。
時折ゴルフという言葉が挟まってそっち方面の会話を探ってるのかなと思ったけどあいにく答えられず。こちらのサントリーホールにもああいったことなんだけど・・
まあでもほかにいくらでも話題はあるから
16341.jpg
このパウンドケーキ米粉でできてるんだって。しっとり高密度で美味しかった。
おっさんなのにレモネード。レモン砂糖漬けなのか食べれた。
ここ自分で改装したそうでYoutube見て・・一部に素人にできないものがあって聴いたらたまたまカフェで隣になった人と知り合ってその縁でみたいな話。よく聞くうまくやろうと思うなら人脈だよというやつですね
それは外にでなきゃ見つからないし、人と話さなければ見つかりようもない。
私カフェなんかで隣に人が来ると嫌だななんて思ってて・・
16343.jpg
新東名の工事最難航部分
この区間東名は運転してて疲れるんだけどあれが出来ると楽になるね。最近は電車だけど。
いい日になったと思いつつ嫌なことを考えたり思い出したりもして微妙だけど
昼間うちの物置を見てよしここも片づけようと思ったことが頭にあり盛り上がりかけてた。
捨てて捨てて捨てきるとその先に新しい世界があるような謎の希望があるけど多分勘違い
だけどなんか勘違いがないと毎日やってらんないから

帰ってピアノ。新しい曲を初めて・・もそうだけど先日のレッスンで思ったことでも
いつもレッスン直前まで必死で練習して行って、じゃあ聴かせてくださいと言われると今の自分にできる最高の内容というかちょっと背伸び気味で弾こうとしてきた。
だけどレッスンだからその後先生からそれ以上のことを要求されるわけで、初めから背伸びじゃそれ以上をやれるわけがないんだよね。
でもわざと抜いて弾いたりすると教える人は見抜くんでしょ?
そんなこと考えてるのもおかしいのかもしれないし考えたって行けば自分でも予想外な感じで始まっちゃうし。
舟歌弾いてたら後半ペダル踏んでるスリッパの先がどっかに引っかかりはじめちゃって、やばいペダル踏めないなんて思いながら止めるわけにいかないから強引に弾いたけどやばいよスリッパ。
これから気を付けようスリッパ。

うちのスリッパも勢いに載せて捨てちゃったからまた買ってこないと
スーパーで売ってた安いのか後に入れたら嫁さんが怒るのでもどして
私は何でもいいんだけどスリッパなんか寒いし

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:0 

泥棒に見られたこと 喋るとこ

16333.jpg
こたつだした

他人の物を盗んでいく人を見てしまった。
犯人は私に見られた事に気付いてる。だけじゃない私の家を知ってる。
教えてくれなくていいけど、あなたならどうしますか?
この話はこれでおしまい。

レッスンに行ったら先生がえっ?っと思うくらい長く話をしてくれて
いつもそうなわけじゃないし後ろの枠はないので時間延長してみるものはちゃんと見てもらえ最近のニュースみたいに払い戻してとかじゃない。けどほんとにえっ・・って
今考えると先生も誰かに聴いてほしいものがたまってるのかな。
年齢関係的にちょうどそんな話をしやすいし。私も嫌じゃないし。
先生は話す相手はたくさんいるようだし自分の感覚でそういうの捉えちゃいけないか。

心にたまったものを誰かに聴いてもらうって大事ですよね。
私それがないからこんなとこに変なことを書いたりしてるんだけど、ピアノの話と変な人を分けないとまずいかなと思いつつでもその変な人がピアノを弾かせているので分離させられず。
16334.jpg
昨年まで通った道沿いに見かけていた小さな寿司屋に行ってみた。
分厚く切った刺身定食は食べでがあって美味しく・・寡黙なご主人かと思ってたけど隣の客と話し出したらものすごい勢いで隣の客帰るタイミングがつかめず。
私昔仕事で連れてってもらった寿司屋で恥をかいたことがトラウマになっててずっと回転ずしばかりだった。
話してくれるのは大将が話好きとかじゃなくてそこまでが寿司屋の仕事?
ついでに書くと、20代の頃食事に誘われたが気が付くと相手が怒っていたという記憶がいくつもでてきた。
なんでというのはいいけど私の頭は壊れて食事中は自分を守るために耳も目もふさぐみたいな人になっていることに気付くまでかなり時間がかかって。相手はそんなこと知った事ではないのでとんでもない奴に見えただろう。見えたじゃなく実際そうなのか。
さすがにあれから何十年も経ち会食みたいな場では周りに合わせることもあるけれど、いまは味わいたいからという理由で食べるときはただ食べたい。
そして、この地域は私にとって2重のトラウマ
あれだけ話してたのに私には一言も?みたいな展開でもいいと思ったけどこちらにも話しかけてくれて止まらず。
嬉しいからしばらく喋ってた
このお店に来て美味しいと思い楽しいと思えたことでそれらへのささやかな抵抗が出来たような気になる。

弾く気満々で行ったレッスン。
前回私がコンサートに行くと言ったのをおぼえていてくれてどうだった?から始まって
ハノン3、4番は速く弾けるようになりましたねと言われながら合格。次は5,6番

インベンション4番、楽譜を目で追えて受けた指示に答えられるテンポで始めるつもりだったのに少し速めで弾いてしまう。
フレージングやアーティキュレーションなどいろいろ指示をもらってもそれどころじゃないので少しテンポを落としたら、テンポ落ちたと止められ落とせなくなっちゃって
まだいれなくてもいいと言われてたトリル勝手にやっていったけどそれはそれでいいと言われたし、思ってたよりやってきたと言われたし。また頑張ろう。
だけど行くと緊張するのか鍵盤が違うからかやっぱり家で弾けてたところも間違うね。
そう言うの勘違いで実際うちでも弾けてないんだよなんて書いてる人がいた。そうかなと思う反面でも違うと思う。
どっちにしろ間違えてんだからダメなんだけど

舟歌、序奏で最初にで右手に出てくる音、私はそれをこれから始まる悲しいお話の予告か動かせない運命の暗示だと思ってるので強めに切り込むように弾いてた
けどそれは違うよと
でもほかは直されずうん綺麗と言ってもらい合格。

次にやる狩りの歌をほんの少しだけ譜読みして終了。

心落ち着けて、もっと長いスパンで先を見て
と自分に言い聞かせてみる。

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:4 

評判を気にすべきか

寒い
またいつものがもどってメンタル冷え込んできちゃったけど、
新しいこたつ布団買ったから
16329.jpg
観光地的なところでカフェにでもとグーグルマップをみるとレビューがついてない店を見つけあえて行ってみた。よくある黒板にメニューみたいのどころか店の看板も見当たらないけどOPENの札。
入ったら明かりもなく人気もない。おいてあるメニューにケーキ(冷凍)とあるのを見て逃げようかと思ったら人が出てきちゃって
嫁さん曰くスポンジが・・なんだけどラズベリーのソースは味も飛んでなくておいしかった。
黙ってればいいのに冷凍ですって言っちゃうのを聴くとちょっと高いけど。シナモンティーは・・

ピアノ、ハノンを10分やったらしばらくインベンション4番とレッスンでは終わったことになってる11番を交互に
難しいわけでもないのになんで毎回どっか外したり間違えるのかといえば単に練習と技術が足りないだけか。

もっと力を抜いて速いテンポでも楽に弾けるまで練習しようかと思う。
カメラの録画ボタンを押すと間違えだすなんて思っているけど実際何時も間違えていてその証拠が残るかどうかというだけだろうとは思う。暗譜しちゃってるけど鍵盤を見るより顔を上げてる方が上手く行くような気がちょっとするけど怪しい

なんとなく通せるようにはなってきた4番、いつの間にかいろんな部分が覚える式になっちゃっているのでテンポを落としてでも楽譜に目で食らいつく練習をしてみる。見ないと弾けないのがほんとなはずで該当部分を眺めながら弾く練習ってのはおかしけど。
同時にちょっと無謀なくらいにテンポをあげてみると意外に弾けたりするほかモチベーションがやたらに上がる。
なんか後編にへたくそなままでいなきゃいけないような気がしているところがあったりもするかもしれない。
ただテンポを上げるとまた楽譜じゃなく指を見て弾いていたりもする。
楽譜にあるダイナミクスはまだ全然拾えてないし、特に書いてないフレージングも適当なことがだんだん気になってきた。

練習中小さな虫が目に付くあたりをふらふらしているのが目に入ってた。
まあいいやと思いながら舟歌を弾いてたら私の目の前や指の周りみたいなところを飛び始めた。
じゃますんなよ・・あっ、ちょうどいい何があっても演奏に手中し続ける練習だと思ってかまわず弾き続ける
コーダのあたり
1511.jpg
あの最後のスフォルツァンドをゴーンなんて打ち込んだら間違えだろうけどでもなんかしたいと思ってるところがうまく歌えた気がして・・そうか強さだけじゃなくてタイミングちょっとずらすとか・・お前はまだそんなこと言うレベルじゃないよとかかもしれないけど
ありがとう虫。弾き終えたらいなかった。
16330.jpg
珍しいかりんとうです良かったらと出てきたあれは胡椒が効いておいしかった。
多分もう行かないけどでもがっかりとか嫌だったというわけでもない
静かだったし、おとうさん多分いい人。
近くの高評価いっぱいついた店に行けばよかったかなーと思っていたけど、行ったら行ったで嫌な思いをしたかもしれない。
今の自分もいろんなことがこれでいいのかわからない。
もうすぐ50なのにそんな思春期みたいなこと言ってるんじゃねーよとも思う
自分の思うようにやればいいとも思う。
やりたいようにやった結果人生大変まずいことになっちゃった人を今日も見かけたけど

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:6 

薬も飲んだわけでもないのに

16327.jpg
更年期かななんて言ってみるけどメンタル歪んでる原因は別にある気もしていて、なんであれまたここに変なことを書きかけてた。
どういうきっかけでだったかピアノを練習したいと思いやってたら急にこれでいいじゃないか訳の分かんないことを言ってないでこれやってけばいいんだよみたいなのが来て変に力強い気持ちになってしまいなにこれ?
一時的なものかもしれないしこれ自体おかしいのかもしれないけど、嘘でも陽な人でいられるのはありがたい。
その気持ちのまま嫁さんと外で弁当食べてちょっと山の中を歩いてみる。
ほんとは日がさしてるとなんとかという物質が分泌されて精神安定に寄与するんだろうけど結構曇りがちで。
16328.jpg
まあでも、いいか。
この道もんちと歩いたこともあった。
向こうに見えるあの山、物心ついたときあそこが私の世界の果てで星は昼間あの向こうで寝てると思ってた。
もともとここには喫茶店からあの山を見た写真が貼ってあって、昔そもそも人が登れるのかもわからないのにどうしても行きたくなりいろんな人の助けを借りて登った事、最近またあそこへと思い始めた事などをここに書こうとしていた。
表面的にはそうだけど要するに50前後でよく来るらしいこの人生これで確定?もう変えられない?変えたいんだけどみたいなことを書こうとしていたと思う。
でもこの時それまで飛んじゃって妙に明るく軽く。
帰って嫁さんとよもぎ大福を食べてからずっとピアノを練習してた
ほんとはインベンションを撮ろうと思ったんだけどどうしてもどこか外すので

また舟歌をテンポあげて力抜いて。
ハノンやりながら指を立てるように言われてるんだけどマムシ指みたいなのが全然治らないね。
和音をパタパタ叩いちゃいけないと昨日の動画で思ったんだけどまたやってる。
長いトリルppなんだから切れちゃいそうなくらいにちっちゃく泣かなきゃいけないんだろうけどでっかくなっちゃって
まあ、でもいいか。
50手前でレッスンを受けて、ちょうど一年目になる頃なにやってるかなと思ってたけどこれは中学2年で音楽に目覚めてすぐに繰り返し聴いた曲。音楽に憧れたけれどまさか自分がピアノを習うなんて夢にも思ってなかった。

この休みでシューベルトの最後の交響曲を聴いて、演奏解釈にもよるだろうけどあの曲私の感じるところではこの世で一番強いものそれは優しさだよという音楽。
フィナーレではみんないるよ!というメッセージも感じ、極端に人を避けて生きてきた私にはそこが刺さるんだけど・・
でもブログにコメントいただいたりして
16332.jpg
この日食べたのはセブンイレブンの蕎麦だったけどなんか食べた写真があった方がいいですか?
これは先週近所の蕎麦屋で。
いらないですか

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:9 

輝いて見える人にも闇があるのは知ってる

16320.jpg
昨年の今頃まで隔週で毎回同じ時間に同じ道を走ってある所へ通っていました。
途中小さな昭和の和食屋が目に入ることがあったけれど行ってみようなんて思うでもなく。
そこへ行ってみた。
16317.jpg
鰻もいいらしいけど刺身と天ぷらというのがあったから頼んでみたら値段から想像する以上のものが並んで
刺身はマグロとブリだけどありがちな感じじゃなくほんとにおいしく、キスとエビと茄子と何だっけ天ぷらもちゃんと美味しい
煮物の上品な佇まいとかすべてが丁寧。
幸せって地味なところにあるのね。
昔はそこらにたくさんあったこういう店がどんどんなくなって、もうすぐなくなっちゃうんじゃないかと思う。
近くにあったもう一軒はどうも辞めちゃったらしい。
もう一軒あるからいかなきゃな。
16319.jpg
傘雲がかかって雨が降るなと思う。実際降った。
このあたり何十年も近寄りたくない場所だったんですけどね、でも新しいこたつ布団でも見るかなんて
カインズはなんかリニューアルを繰り返しニトリみたいになってきましたね。他のホームセンターと差別化して逃げ切るというか若い世代を見据えてるのか。なんでもいいけど嫁さんはかわいいのじゃなきゃダメとかいうのでシンプルな今風のしかなかったここは終了。
16322.jpg
勝野って誰だよって、奥さんが中島さんでキルトとか言って
cafeがあってやってるらしいから来たらcloseの札。
それより私はこういうところ絶対に近づかないはずだったんだけど。
35年くらい前このあたりに縁があったもんだからホームセンターでキャシーを見たみたいな話をよく聞いたような。
あの頃多分子育て中でテレビのお宅訪問みたいなので・・・あの方もいろいろあったみたいですね。
みんな、いろいろあるんだよね。
そのいろいろを、そっと教えてくれる人が時々いて
教えてくれてありがとうと思う。
同じ内容でも、あなたは良いじゃない私なんてで始まるのは全然違・・いいかもうそれも。

いまはいまでまた、隔週で毎回おんなじ道をおんなじ時間に
今度は山越えなので畑や竹藪ばっかりでお店も何もないけど。
もうすぐ1年。
今度こそ、大丈夫かな

練習中動画
なんでわざわざへたくそな動画を貼るのか?
なんていちいち書かなくていいから
こんなもんにお付き合いくださる方にお礼が言いたいです。

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:14 

捨てないでください

今日も一日仕事して
16315.jpg
老眼でか三日月が3重くらいになっちゃってちゃんと見えない
三日月ちゃんと写らないしスマホも老眼だろ
16316.jpg
長い付き合いのこの楽器。
これで十分だと思っていたけど新しいのに慣れた今弾くと鍵盤がふわふわで驚く
私はこっちを弾くからと言ってた嫁さんも見てると新しい楽器を弾いてる。
でもこれは捨てられないな
もーちゃんの臭いが染みついたこたつ布団はもう捨てようと思う。
もーさんまでどっか行っちゃうわけじゃないと思えるようになったし

青い表紙は買った楽器についてきたクラシック名曲50選というのでどうも嫁さんが遊び弾きに使ってるらしく、突然今日革命をみてたらねとか言い出す。
習えばいいのにと思うけれど子供の頃のエレクトーンのレッスンと先生というのが嫌過ぎてトラウマになっているらしい。でも音楽は好きなままらしくてなにより
16311.jpg
ハノンやってます進歩感がわかりやすく楽しいですよ。
インベンション4番は覚えない式でゆっくり最後まで到達はするようになった。
でもまだ追ってるだけで曲になってない。
とはいえ何度も繰り返してるとどこで何を言ってるのかがすこしづつ見えてきて
私は楽しいです。
舟歌も楽しい。

今日、全然ピアノじゃないところでまずいなんとかしたいと強く思っていると追い打ちをかけるように嫌なものを見つけてしまう。
折れるというより開き直ったら流れが少し変わっていったような
そういうのなんでもそうでしょうピアノもちゃんと弾こうなんて思ってる時は力が入ってるから外すし音は硬いし頭から消えるし楽譜を見失うわ・・レッスンなんかそうなってることがほとんどで
家でどうでもいい感じで弾いてる時が一番うまく行ってたり、単純なハノンなんかわかりやすい。
わかってても、また繰り返してもうすぐ50
16308.jpg
どこも混んでる土曜なのに空いてるってことは・・でも空いてるから入れたわけで
メンタル維持してなんとかつないで

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:5 

これも更年期なんでしょうか

雨が上がったという日に
16302.jpg
民家のわきをすりぬけ
16303.jpg
庭に出て、窓の前に立つとなかからどうぞと言ってくれる。
このカフェかなり久しぶり。日曜だけど貸し切り状態
旦那さんがオーストラリアの人だっけ、多分日本語は話さないけどすごい笑顔でこんにちわと言ってくれる
16306.jpg
あの自家製ジンジャーエールが喉を焼く感じで美味しかった。
オーストラリアのお菓子ラミントン2回目人の名前だっけ?
静かでとてもいい感じ。
16307.jpg
外には小鳥がたくさん。
うちのピアノ部屋も障子やめてカーテンレール付けようか張り替えてもまたすぐ破れるし
前に来たときは窓の外紅葉だった・・あそうだ
その数日後にもんちが旅立ってしまい、出かけたりしたことを後悔しかけたり
もーさんもうすぐ2年だよ
ピアノを弾いてるところを見てもらいたかった。

ピアノ
インベンション4番を譜読み。
いつもそうだけどこれじゃ次のレッスンまでに・・とか思うけど、焦って変に覚えようとしなくていいから
淡々となんの曲だかわからないくらいゆっくりが楽譜を読みながら弾いて行けばいいのにすぐ弾こうとしちゃって
焦らないでやりましょう。
舟歌第2は余裕が出てきたので楽譜を見ながら弾く練習を。順番が逆だろうけど
伴奏も歌いながら

お店の人と少し話せるかなと思ったけど、遠く聞える会話はずっと英語でそいう感じでもなく。
あとで店のFacebookを見てると始めは女性専用英会話カフェというのだったらしい。
旦那さんが日本へ来たのは40過ぎくらいらしく、そこから20年か。
私は来年50。私は何やってんだろう?
ピアノに出会えたはいいけどなにかまだ見つけて実際動かないといけないんじゃないのか?みたいなのが来ていて年代特有のものでしょうか?
何か違うと思いながら、どうしていいかわからないから物を捨てたりして

なんか今ちょっとおかしいけど今まで何かしようとしたきっかけはいつもおかしくなることだったのでダメだとも思わないけど鬱陶うしい
この変なのを受け流すのか、きっかけに使うか

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:8 

他人や自分を許せるようになるか

16298.jpg
ある種の人には一目であああそこでしょと分かるここ
来る前、みどりの窓口に並ぶとわずかな列が全く進んでいかない。後にするでは無効になる払い戻しなのでそれもできず自分の番が来て見てると昨日研修を終えたばかりみたいな新人さんかおんなじことを何度も繰り返している。多分やりかた間違ってるんだろう。
時計を見ればまさかの25分経過、次の列車乗れないよと言うと何をするでもなかった監視役の若い子が手を出して終了。
でももう列車は出て行った。最終目的には間に合うけれど、途中の予定はあきらめる。
いま、どんなにうまく行ってなくても暖かく見守ってあげましょうという時代。
私には全く理解できないが老いた自分より若い彼らがの方が絶対に正しいと言ったのはマーラー
16297.jpg
行くつもりの場所へ行かせないかのようなトラブルが何重にも来たので、もう一つ思いついていた代々木八幡に行けと言われたのかなと。
芸能関係でここに願掛けして売れた人がいるとかで暗くなっても人が絶えない感じでみんな音楽かなんかをやってる雰囲気があったような。みんな必死で頑張ってるんでしょうね。
私は売れなくていいけどピアノ続けさせてくださいと
千代田線に乗って赤坂で降り、10分歩けば
16299.jpg
ものすごく楽しみにしていたマーラーの3番を聴くためにサントリーホールへきて、取った席に座ってみればこの曲を聴くには最もふさわしい席だと・・まだ喜べない。
コンサートがどうだったかを決める要素と言えば普通まず演奏、ホールの響きと座る位置から来る聴こえ方見え方とかなんだろう。
過剰でも異常でもいいんだけど私は自分の耳と視界に入る範囲に邪魔をする変なのがいたかいなかったかというのがまず来てしまい、頻繁に通ったころに感じた勝率は5割くらいだった。

この日は今までの中で一番ひどい外れ。演奏中にしゃべってるってのは初めてかもしれない。
許せないという気持ちを強く持っている瞬間が多々あったため、この日の演奏を振り返っても許せないという気持ちが先に来てしまう
誰にわかってもらう必要もない。勝率5割感から行くと2週連続でよかったんだからここでダメでも順当か。
かなりの確率で外れるとわかっていても、行かない事には当たらない。
これに懲りて行かなくなったりしたら負け。
でも間違いなく聞いていた瞬間もあって若い指揮者の演奏。ずいぶん空回りしてるなと思ったりもしたけれど、慣例に縛られず自分を出して行こうと言う意思が例えばあえて強奏を避けて見せた最終和音なんかに強く感じられ・・共感できるかは別としてこうやって若い人が新しい時代を作ってくのねかなんか思ったりもした。
16301.jpg
終わって、あえて一番遠い丸ノ内線の国会議事堂前駅まで歩いた。
途中プレトークでしゃべっていた音楽評論家の人と並ぶ。もし超絶名演に遭遇して気持ちがいっちゃったりしてたら、なんか言えたりするんだろうか?
16300.jpg
よりよく生きたいと思ったら他人や自分を許せるようになれた方がいいだろうとは思う。
心の奥底に自分は許されなかったなんて言うのが残ってると過剰に他人が許せなくなるんじゃないかと思う。病気である。
歳行ってからの持病と同じで治すの簡単じゃない。

不思議なことに、この日まあいいやみたいな気持ちも多くあって救われてた。
前夜ピアノの先生と話したことがまだ効いていたんだろうか
東京だから晩飯を食べる店なんかいくらでもあるだろうと思っていたけどみんな終ってて見つけられず。まだたくさん売ってた駅弁のなかから深川飯が美味しかった。

Tag:その他  Trackback:0 comment:1 

飲んでもないのに語りだすときは

もうすぐ1年になりますねと言われて始まったレッスン、
途中一曲終わってというところで先生と話してる流れに乗って実はコンサートに行ってきたもっと言うとしばらく行けなかったんだけどという話を軽くした。変なこと言わないように自分を監視しながら。
いいねーみたいな話のあともう一曲をやり、この先やる曲を決めて楽譜を見ながらぱっとみて調性わかる?・・イ長調・・ドイツ名では?・・A-Dur
英では?・・A major・・これ自体は冷やかしで楽譜眺めてきたようなのにも答えられる話だけど、今俺音楽の場にいられてるのかもなと
もう少し話しているとどんな流れでだったか過去にリズム感が異常に欠如した子がいたという話になり、スキップしてみてと言ったらできなくて・・先生、わたし・・・それ。
先生の前では絶対喋らないつもりだった今まで何があってどうして今ここにいるのかをすこし喋った。ネガティブを言いたいんじゃなく先生とピアノのおかげてやっと私は私になれそうなんだよと伝えたかったから
子供をあやすようなよかったねーが返ってきて我に返りみたいになったっていいと思ってもいたけどそうはならず、私も何百人も見てきたからと何人かの子やその親の話、そして先生自身の話をしてくれてちょっとすごいことになる。
一番言っちゃいけないと思っていたところでは重い声でその気持ちはわかると言ってもらい

冷静に話していたつもりで今日はよかったと思いながら帰ったけど、しばらくするとさらに冷めてほんとの冷静が来る。
誰にも言わないような心の内を明かすと相手も誰にも言わないことを打ち明けてくれてというのは過去にあって、その先何があったかも思い出した
今日のこれはこれ。この先はまた節度を持って同じ話は2度としないように。
冷静になって話した内容を思い出すと都合のいい話ばかりじゃない。どんな話も間に全部音楽が噛んでたのはまあそりゃそうか。

それで、ハノン2番は合格、3番をやってるとき左手がおかしいと自分で思う。
左の肩が上がって肘は下がり手首が固定されて余計力が入っていってると指摘
脱力しようと思いながら弾いてるけどいまいちどこをどうというの自分でわかってないので
指のもっと先で弾くように何度も言われる。
私爪深く切ると痛いんだけどでもそれくらい切れってことかなそれか弾く直前にやするか
そこを踏まえてもう一度3番と次4番をやってくるように。

インベンション1番、弾き始めたらまさかの崩壊が続く。
でも先生、やってなくてめちゃくちゃとやってるけどなんかでそうなってるのは見分けてくれるのでため息とか罵るとかはなく
ほんとはいきなりノーミスで弾くつもりでいたんだけど、崩壊したりするのはハプニングなんじゃなくて自分の実力と現状だから
そこからなんとかやって合格になった。
次4番。
バッハ好きなんですねと言ってもらえると嬉しいね。
美味しいものを食べてるだけで体が鍛えられていったら笑いが止まらないけどそれみたいですよ。

ヴェネチアの舟歌第2は、一回弾いてまたよく見てありますねと言ってもらい次にこれの意味わかりますか?とあたまにかいてあるtranquilloを指さしながら
散々楽譜を眺めてきた人なのでそれが書いてあるとどんな感じになるかは知ってるつもり・・遠くで響くようになんて答えかけたところで
静かにという意味です
ああそうか
右手は大きく抑揚をつけるけれど左手はそんなに騒がず常に静かに。
この曲のスフォルツァンドはベートーヴェンのとは違うから
最初の左手2小節をまずい歌いこむ
など踏まえて何度か弾いてる間、楽しかった。
もう一度やってきて次までに仕上げる。
その次には無言歌3番に決定。
16295.jpg
うどんを食べに行きたかったけれどうどん屋だけでなくどこも混んでて入れなそうだった日、かなり久しぶりに伝丸にいった。
トッピングの野菜盛りというのを自分でのせて悦に入る。
野菜満載にしないと脂がちょっときつい。

ちかく出かけるところから歩ける距離に国会図書館がありその最上階に食堂があったのを思い出した。
食券買ってみたいなところだけど大きく窓があって外が見えたような、多分皇居とか日本の中心みたいな景色。
そうだあそこでなんて思って念のために確認したら食堂閉めちゃったのね。
地図を見てると隣の国会議事堂の中に蕎麦屋があった。
けど入れないよね。
行けないと思うと、行きたくなる。
行けるとわかってもまだ行きたかったら本物?

Tag:ピアノ練習  Trackback:0 comment:4 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村