きいてみた

まだまだ暑い。
飯を食いに行きたいけれどあまり遠くへは行けず。
ちょっと走って着いたところには

ダラーん
車が来ようが人が来ようが微動だにしない。
あっついねー。

日差しの入り込まないお店の中は涼しく落ち着いた感じ。
いっぱいかと思ったけどちょうどお客さんが一人帰るところ。
もう一組のお客さんは多分近所の人。
帰った人も近所の人。
いつもの席が空いてたので
いつも通り座る。

あっついねー
流れてる音楽は吹奏楽だよなこれ・・以前もながしてたし偶然じゃないな。
吹奏楽流してるとこなんか普通ないだろ。
それ系コンサートに行くとまずコンクールなんかでやるようなオリジナルの曲をまじめにやって、休憩をはさむとセカンドステージとか言ってドラムが出てきてコントラバスはベースに持ち替えて・・というあの感じ。
正直に言うと私はかなり苦手なんだけど。

ここサラダおいしいんだよね。
手前にはオクラとモロヘイヤのねばねば地帯。
おいしかったこれ。
スダチかかぼすかわかんないけど絞ってみればまたおいしい。
この野菜自家製ですか?
はまだ聞けず。

調子に乗ってチーズ振りすぎだけどちょっと酸っぱいくらいのナポリタンおいしいよ。
なんかこう盛り上げてある感がいいんじゃないかな。
一度ボロネーゼを頼んでみたけど、ここへ来たらナポリタンにすべきだと思った。
で、気になるんだけど吹奏楽。
曲に惹かれるとかじゃなくて、なんでながれてるのかが・・
おかあさんなんか楽器やってたのかな?
いまもやってる?

若干日が傾き、そのお母さんがロールカーテンを閉めてくれる。
吹奏楽やってるんですか?なんて聞いたはいいけどやってますって返事がきちゃっても困るしな。
であなたは?
あ・・いえ・興味ないですとか。

もと納屋なので構造に使われた古電柱のコールタールがほのかに香ってきて場の印象を作ってる。
コールタールの匂いなんて普通は愛でるもんじゃないけど嫌にならない程度の・・なんとなく子供のころのどこかの記憶と無視日ついているかもしれない。
新しい建材に埋まったあの感じがなんだかおもしろい。
お茶を入れに来てくれた時におもいきって聞いてみると・・
あ・・・やってなんかないですよ・・
こういうのが好きだからぁ・・とはにかむような困ったような笑顔で。
娘が・・とか言うかと思ったけど続かなかった。
リピートしてたから有線とかじゃなくてCDだろう。
だけど普通の人がこういうのが好きとか言って吹奏楽のCDとか買うのかな?
もういいか。

日が動いて影がなくなっちゃったんで移動中。
昼時はいつも結構忙しいのかもしれない。アシスタントみたいな人がいたけど時間なんだろう帰って行った。
裏庭へ通じる通路みたいなところを通って行ったからあの人も近所の人なんだろう。

ランチのアイスティーはたっぷり。
ほとんど氷ってとこも多いよね。
私は別に近所ともめたりもしてないけど近所づきあ・・と書き始めるとまた自分を悪く言う方向に展開しちゃうと思うのでやめ。
そんなつもりもなくいった自分の発言を自虐的と解釈し整理的嫌悪感みたいなものを見せてくる人は多い。
子孫方向に悪影響を与えるものは排除しようとする進化系生物の基本的特性であると思う。
誰かに合わせ自分の思考を否定し変えるとすればそれこそが自虐行為なんじゃないかと思わないでもないけれど、うまくやってくには工夫が必要で私は工夫が足りないとは思う。
その前にうまくやっていこうという発想がなかったのか
もういいか。
https://www.youtube.com/watch?v=ecjMVNPGfwk
クラシック音楽は歴史的な経緯もあってまず弦楽器が基本となって菅が乗っかりみたいなのが基本フォーマットとなっていて
管楽器と打楽器のみの編成という曲もあるけど少ない。
そしてそれを吹奏楽のための・・とは言わない。
それがどうしたってなもんだけど。

帰りがけお母さんが笑顔をくれた。
なんていうか偽物じゃないやつ。
近所の人だけ来ればいいお店なのかなとも思ったけど、
また来ていいみたい。
Comment
こんばんは。
近所付き合いなどで自分の発言を自虐的とか嫌悪感などとは私自身でも良く感じることです。ご自分の心理描写、鋭いですね。
自分も近所付き合いは好きではないし、出来ることなら付き合いたくはないですね。許されるなら話もしたくないし、口も聞きたくないです。
でも上手く世渡りするなら、そうもいかないでしょうね。
話に相槌を打つて機嫌を取り持つ。心にもない自分が恥ずかしいです。知り合い同士の付き合いって難しいですね。
matsuyamaさん、こんにちは
人間壮士の世界はきっと素晴らしいものであるんだと思いますが
難しいことも多いですね。
なんでもそうですが全く苦もなく楽しくうまくこなしてしまう人もいて
きっとうまくいかないなんて言ってるのは理解できないかもしれません。
折角出てきたこの世なので
自分を大切に生きていけたらいいなと思います。
どうもありがとうございました。