灯台の光

9908.jpg
空がきれいだった。
仕事で監査というか審査を受けるという日、不具合は絶対に許されないうえにいつもと異なる条件で極度の緊張を強いられる場面・・でも実はこの緊張夜に控える楽器のレッスンからきてて・・とふざけた話ごめんなさい。
子供のころから身体的なところに起因する劣等感と自己批判感に支配されながら感じ考え行動してきたし今もそれは続いてる。
大変ありがたいことに仕事だけはそこに縛られることなく色々な人のおかげで積み重ねた成功体験に支えられ訳の分かんないダメ人間ではない自分というもので臨んでこれた。
そこに生じる自分像にすがって生きるみたいになってないのもありがたい。
この変態が普通でいられる複数の条件が偶然そろっていることを感じ、導かれたのだという事と他というものはないというようなことをよく感じる。
最近それがいつまでも安定して続く保証はないのだという事をよく感じるけれど、いいかそんなことは。
9909.jpg
行く前にガンガン吹いてバテるのを今度こそやめようと思い、音階を二つだけにして・・
変な意識が走るとまた力が入ってなんて書いた覚えがあるけれど、結論的にはその通りになる。
噛みすぎるからとんでもない音が鳴るし息も続かない。それに焦るから余計噛んでそのうち指も回らなくなりそれにあおられてテンポも何も・・
おかしい、こんなはずじゃ・・普段はちゃんと・・色々出ては来るがここへ来るとこうなっちゃうこれが事実で現状、問答無用というところであろう。
なぜそうなるかとどうすればそうならないかを考え探って知って、練習していくだけ。
だけどこのまま終わるのも・・
いつも終わり掛けに先生が何か質問はありますか?と聞かれるので
9910.jpg
先生ちょっとだけいいですか?
はいどうぞ。
この曲の・・
ああいいですね
この部分なんですけれど吹き方これで正しいかどうか・・
いいですねやってみてください。
前回めちゃくちゃだと怒られたそれがなぜそうなってしまい何故ちゃんとできないかをいろいろ探っていたら拭き方そのものから全然違うのではないかという事に気づいた。
だけどいいと思ってやったことが
それは全然違います。全く駄目です!
みたいなことが何度もあったからよくわからないままだましだまし行くんじゃなくそこをはっきり確認しようと。
9911.jpg
かってに手前のいつも練習している部分から吹き始める。
さっきまでめちゃくちゃだったからどうか・・あ・・いつも通り行けてる・・
該当部分を通過したとき横目に先生が指揮というかリズムをとって次へ進むことを促しているのが・思ってたのよりもうちょっと先まで行って、
うん、
いいですよ。
え?ほんとですか?
いいです。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=498&v=E4jZ21bLB_c
あたりまえだけどこの曲じゃなくて
この写真を撮ってた時に頭の中で流れてたというか・・
死を暗示する曲だけどとても美しく
9912.jpg
明るい気持ちで楽器を片付けていると先生から思いがけず
ちょっとなんて言って悪いけど、
ちょっとづつよくなってます。
あなたの練習法は間違っていません。
・・・・あなたの練習法は間違っていません・・(エコー)
9925.png
マーラーの2番のここみたいでしょ。
遥か遠くから聞こえるこの声に導かれてこの先三途の川前後みたいなところを歩いてゆく・・
ある時は船となりある時は行く先を示す灯となり・・日本のどっかの経典でも聴きますよね
全然だめだ練習してないからだ!ではどうすればいいかがわからず途方に暮れているうちに砂の中に見込まれ・・昔から何度も何度も繰り返されてきたそれなわけだけど、今の練習法でいいと言われたら後は頑張ればいいわけなので。
一般的には大した話じゃないのかもしれないけれど私にとってはこれほど力強い言葉はない。
これでまた次のレッスンまで2週間、私は自分を人間だと思って練習できると思う。
9913.jpg
こういうの、書いてる時はいいけどちょっと時間がたてば
だけどそんなもんふつうは子供でさえ・・とか
お前初めて何年たってんの・・
誰も何にも言ってこないけど読んだ人間はどう思ってるか・・
みたいなのが矢のように飛んでくる。
もう何十年も、そういうに対し聞こえないふりをするだけでなく気づかないよう何も見ない聴かない近づかないようにして生きてきた結果何も知らずわからないし見みると変な精神的発作みたいなのが来る変人になっちゃったのは今置いとくとして、それじゃ進まないから無理にみようとするとあぶないのよそういう人だから。
Youtubeをみてると若い人たちが作った練習のコツ教えマスみたいなのが腐るほどあって、一つ見ちゃうとどんどん勝手に出てくるんだけど危ない。
あれ見て理解できうまくいくんなら中学生くらいから下手でもおかしくてもなんかやってられただろう。
だけどやりたきゃ参考になるものは何でも拾わないと・・頭を攻撃してくるのは多分その内容本体じゃないところで。
やることは正いことを正しく積んでかないといつまでたったって出来るように派ならないと思う。
でも一般人的時間感覚を適用しないで。
外とは完全に遮断したシールドみたいな中でゆっくりでも馬鹿みたいでも一人確実にできるように積んでくだけ。
9914.jpg
この写真の時は嫁さんをでっかい病院に連れて行った帰り。
検査の結果を聞きに。
何言ってんだか分らなかったってなんだよそれと思うけれど急を要する大事になってはいないらしいことは分かった。
じゃいいか。

Tag:R.シュトラウス  Trackback:0 comment:2 

Comment

yokoblueplanet URL|一安心ですね!
#- 2020.09.22 Tue13:09
こんにちは。
奥様の診断の結果も、大事無くて良かったですね!
練習も!
お医者さんがよく分からない説明をする時って、不定愁訴的ものが多いですよね。
夏の暑さで自律神経に負担がかかり過ぎたか、年齢的なものか、、、どちらにしても一安心です。
引き続き、お大事に!😷にお過ごし下さい!!
unagi URL|Re: 一安心ですね!
#- 2020.09.23 Wed06:31
yokoblueplaneさん、こんにちは
コメントうれしいです。
年齢的にいろんなものが出てくるようになって、
いろんなことを考えるようにもなりました。
それだけに、急を要さないときは
まあいいやと思えるようにならないとやっていけないかもしれませんね。
暗くなっていると本当にそうなっちゃうから。
気楽に行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村