遠い国で

これは先週、涼しくなったなんて思ったけど歩いてみればまだ暑いじゃない。
ずっと風邪をひいてないけどひきそうだという感じが続いているので今週は長袖を着て出勤した。
昼間は暑く職場の全員がまだ半袖。
子供の頃みんなの中で自分一人だけ違うという状況にさらされることにおびえ、そうならないよう祈るような気持もむなしく・・みたいなのが私の人格形成の一端だと思うけれど生き延びて歳を食うとずうずうしくなって何だ文句があるかみたいになれるのね。
馬鹿にするでもいぶかしがるでもなく暑くないですか?と聞いてきた人がいて、素直に風邪気味でと答えればいいのに間違えたと思ってるよと返事をしたことについて自虐癖がでちゃったってことか?なんて考えてる。
いや、いま風邪気味だなんて言うと起こりうるある事を踏まえ頭が瞬時に判断した結果だから自虐だとか言わなくていいよ。
そしてこれ書いてる今すごく寒い。
以前は毎日のように来ていたここに来たのはかなり久しぶり。
犬が老け込んじゃってあんまり歩かなくなっちゃったから。
あそこきれいだなぁなんて思って近づいてみれば

なんで曇っちゃってんのこれ。
犬がとか言ってるけど多分自分も変形性膝関節症というやつじゃないか。
ほんとに何でもない段差と呼べないような段差に足を引っかけて転びそうになった・・こんな話をつい最近も聴いたけれど70過ぎたような人が自分の異変に気づいて口にするような話じゃないのか・・
いままだ46です。
子供がとかないと自分の年齢の経過というか今自分がどのあたりにいるのか感じる目盛みたいなものがないのかもしれない。
楽器、投げ出しちゃったりせず長く付き合いたいと思う。
遅くても曲がっててもいいから自分の中に積み重なっていくものを一つ持ってれば・・とここに書いたときはできなかったことが出来る兆候があって明るかった。
次の日やってるうちに崩れてスランプ傾向が見えたところで時間切れになりこの一文を消そうとしたりして・・なにやってんだ。おちついて。

でも犬がニコニコ歩いてくれたから。
昼飯でも・・
近年やたらに見かけるつぶれた店跡に入居するインド人のカレー屋、あれもバックに巨大あっせん組織がいたりするのかな?
正確にはインド人じゃなく別な国の人かもしれない。
どうも嫁さんがああいうのが好きみたいで何軒か行ってみたけどみんな同じななようで各店で微妙にメニューとかシステムが違うのね。
とてもいい印象だった近所の店は日本人のおばちゃんが接客するようになったあたりから人も料理も著しくクオリティーダウンしてしまい同時に他所で素敵なお店をたくさんし知っちゃうと・・

初めて行ってみたここでチーズナンセットというのを頼んでみた。
選べるカレーは日替わりというのを選択してこの日はエビなんとかマサラだっけ
これチーズたっぷりのナンがすごくおいしかった。
カレーを目立たない脇役に追いやっちゃってて‥はちょっと失礼か。
量もものすごくてナンとご飯はお替りし放題ってそんなに食えませんよこれ。

なんどもおかわりどうですか?と聞きに来てくれる。
嫁さんの食べきれないナンを持って帰りたいと言ったら厨房で丁寧に包んでくれた。
インドの人?分らないけどこんな遠くの国に来てたどたどしいけど日本語で複雑な会話も十分こなして・・
がんばってるなぁ・・と思ったりして。
仕事でインドに行った人にカーストってどうなのと聞くといろいろ教えてはくれたけどそもそも聞いちゃいけなかったのかもしれない。
取引先のでっかい会社に行くと昼休みなんかにインド人がたくさん目に入るけれど彼らはソフトウエア系に優れた能力を発揮しとかなんとか・・インド人でくくってるけど彼らは階級的にかなり恵まれた人達なんじゃないかと思う。

小学校に入って国語の教科書の一番最初のページは確か文字のない見開きの絵で気を引き付けておいてページをめくると文字のある世界へ導入・・
そこは海、砂浜。
カニが出てきて
あのふねはあめりかにいくんだよ・・
アメリカだったっけ
それがどうしたってなもんだけど。
海の向こうには、知らない国があるのね。
仕事で一度数日行ってみただけ。
全然知らない遠い国に実際住んで生活してみれば人生変わるだろう・・当たり前か。
誰とも付き合えませんとか言ってるのはどこ行っても一緒かな?
殺されちゃうかな。
https://www.youtube.com/watch?v=InA4womSarQ
見知らぬ国と人々について
ちょっと速いかなと思ったけど後に続くものがあると思えばこれでいいのかな
なんでこんなにやさしいんだろう?
仕事で中国人の通訳と話す機会があるけれどよくもめる。
いったん止めて、ベースにあるものが違うからどうしてもかみ合わないけどお互い真剣に正しい方向をめざしてはいるんだよななんて言ってみると自分もそう感じているとそこだけ意見を共有できた。私が中国語を喋れず日本語で合わせてもらっている時点で負けかもしれない。勝ち負けじゃないか、いや勝ち負けか。
自分と違うものを間違いだと批判し愚弄して悦に入る人は多・・どうでもいいやそれは。
自分と違うものに驚き興味を持ち楽しめるような人になれたら世界は果てしなく楽しく見えるのかもな。
いろんな国へいってそこにいる人と他愛のない話をしてみたかった。
なんでもう終わってるんだってなもんだけどこの人間性でこの先劇的な展開があるとは考えにくいだろう。
その前に同じ国の人とも話ができないけどな。
今外は雨。
鹿が鳴いてる。
Comment
はじめまして。
貴女のブログを拝見して何だか自分の記事が稚拙に感じます (^-^;
これだけの文章と内容なら相当な時間と労力がかかることでしょう。
音楽音痴、歌音痴な小生にとっては・・・
何だか雲の上の存在に感じます。
ウチの嫁さんは多少のピアノ経験がありますが。。。
こんにちは。
カレー、美味しそうですね。
チーズのナンはとっても食べごたえそうがありそうです。
お腹、満たされましたか?
美味しいものを食べると幸せな気分になるんですよ。
遠い国、私も日本を離れてしまいました。
人付き合いが苦手なのに、おまけに英語話者でもないのに。
それでも今は日本語なしで生活してますよ。
いろんな国に行きましたがそれぞれ違います、でもそこで学べることはたくさんあります。
unagiさん、まだ若いんだからいろいろ出来ますよ。
応援してますからね。
おはようございます。
ナンって結構お腹にたまりますよね。そんなにたくさん食べられるものではないです、美味しいけど!熱々のチーズ入りのナンは、最高ですね。
日本の田舎の町にもインド料理店とか増えてますね。20年+前のアメリカのモーテルが、突然、インド系のオーナーに取って代わられた時代のような雰囲気が感じられます。大きなシステムがあって、母国では新聞社の編集長だったと言う方や学校の先生だったとか言う方が、アメリカのモーテル経営に参入してました。理由を聞いたところ、コンピュータを指差して、インドではこう言うものが手に入らないから、と言ってました。少数の人の意見ですから、他にもまだまだいろいろな理由があると思います。
インドの生活の厳しさに比べれば、英語教育を受けたインドのエリート層にとって、アメリカの競争社会は問題にならないほど楽かと。。。そんなに長くはないですが、自分のインドでの体験を踏まえて思います。
風邪気味の体調、早く回復すると良いですね。お大事に。
味よしさん、こんにちは
はじめまして
コメントを頂けて大変うれしいです。
読んでいただけどお恥ずかしい限りですがとても嬉しいです。
音楽は、好きだっていうだけで十分なんだと思います。
世の中、楽しいことが一番ですよね。
どうもありがとうございました。
ぷにゅママンさん、こんにちは
いろんな国に実際いって住んで生活して・・
という人がうらやましいしすごいなと思います。
想像してるだけよりずっと触れて知っていて・・
ほんの少しでもいいから、
自分も何かの機会が持てればと思ったりもします。
どうもありがとうございました。
yokoblueplanetさん、こんにちは
インド行かれていろいろご存じなんですね。
きっと私の思うインドなんてほんの一部かもしかすると間違いくらいかもしれませんね。
世界はびっくりするほどいろんな世界があると思います。
実際に行って触れている人がうらやましく、
素晴らしいなと思います。
どうもありがとうございました。
インド料理屋さんはかなりの率でネパールの方がやっていますね。東京の家のご近所さんがネパール人でインドレストラン開設とかの仲介をやっていらっしゃいますね。
大阪で単身赴任している家の近くにもネパール人がやっているインド料理屋があります。
こっそり、ネパール料理ださないの?ネパール料理もおいしいじゃん?って聞いたら、裏メニューが出てきました。
TORUさん、こんにちは
ネパールの人多いんですね。
私には全然見わけもつかないけれど殻らが見れば全然違うでしょくらい違うんでしょうか?
わたしもインドカレーと言わず
ネパール料理店と言ってもらった方が面白がって生きたくなるような気がします。
ネパールのことも全然知らないので、言ってみるのはともかく
話を聞いてみたいですね。
どうもありがとうございました。