まにあわねー

10067.jpg
すごくいい天気。
犬と散歩に出かけた。
見りゃわかるか。
また悪い癖でここにもネガティブネタをいろいろ書いたり消したりしてた。
休み直前に仕事のストレスを拾うのは仕方ないとして、それをうまく整理するか封印できないとダメね。
せっかくの休み曇らせるだけじゃなく無駄に膨らんで謎の・・あまた始まった。
10068.jpg
そういえばこの前日帰宅すると玄関に青梗菜が3束くらい置いてあった。
いつも嫁さんがもらったり置いてあったりでお礼を言ったこともない近所のおばあちゃんを畑に見つけたので、ちょっとお礼を言いに行った。
そしたらまた大根もらゃちゃって・・
次の日は別な人から今抜いたばかりの小松菜をもらった。
朝自転車に乗って走りだしたら柚子をくれた人とすれ違ったのででっかい声でお礼を言ってみたりして。
そんなのはどこにでもある当たり前のことなんだろうけど、子供のころから近所づきあいも皆無っぽかった私にとってはそこそこな事件。
10069.jpg
チーズバーガーとダブルチーズバーガーだったっけか。
歳のせいかもう名前付きのはみ出そうなハンバーガーに行こうという気にはなれなかった。
でもシンプルなチーバーガーが好きだからいいの。
昔嫁さんとモスバーガーに行って初めてチーズバーガーを食べあまりのおいしさに衝撃を受け感動したのを思い出した。
もう慣れちゃったのかいちいち感動したりはしないけど、あれはあれで思い出。
10070.jpg
すぐ横にはメダカの水槽。
西日を避けるために絞められたロールカーテンの隙間から差し込む光がスポットライトみたいできれいね。
食べてる間なんか焼いてる匂いがする焚火系?いつもこんな匂いしたかな?
10072.jpg
外に出てみるとあたり一面煙でいぶされてた。
嫌いじゃないけどね藁を焼いたような匂い。
この後どこへ行こうかなんて思ってたけど、このままこのあたりをほっつき歩いてみようか。
ものすごい煙が出てるけど火がドミノみたいに田んぼの中を一周すると勝手に消えるのね。
うちの近所ではあんまり見ないけどこのあたり、他のいろんな田んぼからも煙が上がってる。

https://www.youtube.com/watch?v=5QCS1hUodqo&t=589s
これももう30年くらい聴いていて、今ちょっと聴いたらCDを買ってきてよく聴いてた頃の映像が付箋のようにいろいろ出てきた。けどどれを引き出しても壊滅的に嫌なことばっ・・
そんなことより、今これを聴いてる間心がなんか・・なんだろうな、心が腐りぎみでも、生きてた方がいいんじゃないかとかなんとかいうような気持が。
それは曲が何を言おうとしてるかとかそういうのとは関係ない所からきてるかもしれない。
音楽にはふしぎなちか まあいいや。
これ知って聴いてた頃は私の人生で最もひどい時期だった。
10073.jpg
一周して車に戻ろうかと思ったら嫁さんがもう少し歩くっていうから。
もうこの時期太陽はあっという間に傾いてくのね。
非常にのどかというか・・ここにもカワセミがいた。
散歩中の犬が近づいてきて私たちの匂いを嗅ぎまくる。
多分興味があるのは私じゃなくて私についたうちの犬の匂いだ。
盛り上がる感じも通じ合う感じもなく、嗅いで気が済んだらいっちゃった。

多分服も燻され煙臭いだろう。
古い家は囲炉裏の煙でいぶされれることで柱や梁を虫から守ってるというような話があったと思う。
私の心も燻されたどちょっと防腐出来たかな?
10074.jpg
でっかいポンプ場。
ああいう巨大配管とか、取水口みたいなものを見ると水流に巻き込まれあの中に自分が・・みたいな想像をどうしてもしてしまう。
実際あんなのが口を開けているすぐそばで仕事をしたことが昔あっ
週が明けてこんなこと書いてたら仕事でトラブルというかあることが勃発。
しくじったなとか申し訳ないながくる前に憤慨が来てしまいワーワー言いそうに・・もうこの歳だしもっとでかい範囲を俯瞰してなんか考えないとこの場にいられなく・・
そんなことより今日楽器のレッスンだ・・早く帰んないとなんないのに・・ああまにあわねー
10075.jpg
仕事上の問題より楽器のレッスンのことを考えているとか、一般的には何考えてんだてめーというところでしょう。
社会人としてある程度客観的な善悪やあるべき姿という物を考え乗ってかなきゃいけないと思う。
思うが最近思うのは、無駄にまじめに考えいつも自分が悪いとか間違ったとかそんなのばっかりでつぶれちまうのは違うだろうということ。いいから自分を大事にうまくやればいいんじゃないのか。

いつまでもいらん気分を引きずるのはやめろ。
休日はそんなもんみんな忘れちまえ。
散歩でもして日の光に当たろう
犬のおかげ、嫁さんのおかげ。

散歩をしている間、なにということもないけど穏やかな気持ちだった。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:4 

Comment

蝶 旅の友 URL
#YaItx3yU Edit  2020.11.08 Sun08:15
音楽が流れだして、何かホッとする懐かしい感じ、見るとワルター指揮でした。
若い時からワルターのファンでした。当時フルトヴェングラーとトスカニーニとワルターの3者の誰かに分かれていたように記憶します。
色々な指揮者の演奏を聴きますが、今でもワルターが一番落ち着きます。
穏やかな日が続きますように。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2020.11.08 Sun11:55
蝶 旅の友さん、こんにちは
私も若い頃からワルターでした。
3人の中でワルターだけがステレオに間に合ったというか届いてくれたおかげかもしれません。
私が知った時点でワルタはもう20重数年前に亡くなった人でしたが、あれからまた30年以上たったのかと最近思います。
今ではかなり古いタイプの演奏になってしまっているところもあるかもしれませんが、
私もこれを聴くとしっくりし、多分この先もずっと会移調すると思います。

どうもありがとうございました。
miss.key URL|モス・・・かな
#eRuZ.D2c Edit  2020.11.08 Sun20:12
もしマックだったらダブルチーズバーガー1つよりチーズバーガー2つ買った方が内用も良いのにお安いです。何でだろ。
unagi URL|Re: モス・・・かな
#- 2020.11.10 Tue07:06
miss.keyさん、こんにちは
おいしいものが食べたいですね。

どうもありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村