そんなに隠さなくても

10083.jpg
犬がそっちじゃなくあっち行きますよというから、ああそうですかとついてゆく。
ほんとは行き先は人間が決めることで立場を明確にしなくちゃいけないとかなんとかだと思うけどもうそんなこと言い合う仲じゃないから。
日があたってると暑いくらいなのに日が陰れば結構寒い。
風邪ひきそうだな。
10084.jpg
またあのお店で豚とモッツァレラの胡麻なんとかを食べながら前回同様こんなラーメンがあったらいいなとかなんとか考えてた。
嫁さんのオムライスは中身がケチャップライスじゃなくて普通の白米であったらしく天津飯?とか言ってる。

何について調べてたかも忘れたけどたまたま見つけたアマチュアオケでクラリネットを吹いてる人のブログを読んだ。アマオケといってもプロの有名指揮者を呼びマーラーやリヒャルトシュトラウスをやっちゃうようなところで1番やEsクラをという人。知らないけどそれくらいの人になれば各種団体のいろんな人と交流があって名前も知られていたりするのかもしれない。
昔はプロのオケでもなかなかできなかったという曲をやっちゃってるところは遠すぎてうらやましいと思ったりもしないけれど、やり手としての発言はいろいろと興味深く・・
別に自己紹介的なものもないけどいろいろ読んでると幼いころからピアノをやり音楽への準備や適性はもともとあったらしいこと、そこそこの家の出らしいこと、名門大学を出て仕事は知らないけどなんとなく技術者系の感じ?社内報で募集がかかるとヴァイオリンやチェロやフルートをやってる人が複数集まっちゃう会社ってどんなとこか知らないけどそこそこの生活を・・そしてそれなりの交友関係と豊かな楽しみ・・音楽愛好家としても素晴らしい人生・・
あらゆることが対極にある自分の位置を感じつつも全然違うところにいる全く関係ない他人の話であって特にそこについてどうこう思う事もな・・ふと演奏会の案内が目に入ると結構近く行ったことのあるあのホール。あの街にそんなオケがあるのか、そう思った瞬間になぜか私は自分をとても恥ずかしいもののように思い、その人とその人たちから自分とこのブログを隠すべきだと・・
もともとゆがんでおかしいと思ってる自分の頭だけど
だけどなんなのこれ?
10086.jpg
調子に乗ってピザいくつも食べちゃって失敗したなと思いつつ、ワカメにもやしにブロッコリーなら食ってもよさそうか。
自家製豆腐というのがあったから大量のネギと鰹節とショウガをちょっとに醤油で・・超絶ベーシックなこれがやっぱりおいしいね。
パスタもネギショウガ醤油で行けるんじゃないかと思ったり。

私、ここに楽器を習っていてとかいつまでも楽器名を伏せているけど、そんなの読む人が読めばそれクラリネットでしょ?なに伏せてんの馬鹿じゃないの?というところでしょう。
書いてみれば街中で裸になっちゃったような違和感と危機感羞恥心・・馬鹿じゃないかと自分でも思うけど30年かけてなったものはスイッチ一つじゃ戻んなくて。
人前で楽器演奏したいというような人は多分みんな共通する思考的特徴があって自分はこうですよーっと前に出してくような人なはずなんだと思うんですね。今時ブログじゃなくてSNSに行っちゃうような人だと思うのだけど、ブログであるとしたら今日はこんな練習をみたいなことをはっきりと書いて・・仲間を探し交流し・・
私は多分そういう人から隠れていなくちゃいけないような変な歪んだ思考があって・・
しかし私はこの匿名のブログで、なぜ隠れようとしているんだろう?
10088.jpg
行くところもなかったから誰も来ないような山中。ふっと開け印象的な景色が見えたけど写真には写らないのね。
もっと夢のような色だったんだけど。

クラシック音楽を知ってから数年ほど毎週テレビでオーケストラの演奏を食い入るように見ていた。
オケも世代交代があって見慣れない顔が混じるようになったなんて思うようになった頃ちょうどテレビも見なくなった。
その若く新しい顔な人が最近定年退職したらしく次の世代を見つめる大御所みたいな立場で取材を受けてる記事をネット上に見つける。フランスで勉強して帰ってきていろんなところでもまれて30過ぎたくらいで入団してから30年・・そうかそうだな。
人生の1幕を描き切った人をリアルタイムで見る事で自分の人生も大きく消費されてしまったのだと知る
それよりその記事読んでたら若い駆け出しのころの苦労話というかうまくいかなかった話が赤裸々に告白されているんだけどありがちな選ばれたエリートにおける挫折じゃなく結構身近で自分にも重ねられるようなリアル問題が・・・もちろんそれを文字ずらで素直に解釈してじゃあ俺も大丈夫なんて受け取っちゃうのは稚拙な話だろう。
でもなんか自分も頑張ってというか変に卑屈にならずにどうどうと楽器やりたくてやってますでいいんじゃないのかという気が少しした。

https://www.youtube.com/watch?v=1pwSkmYYlgw
ベートーベンの交響曲第9番と日本人の思う第九は別物で・・みたいなのを偉そうに書こうとも思いませんが、私は手前の3楽章が大好き。
もう2年になるのかあれ3年?ちょうどいまごろ楽器を練習したいと練習場みたいなのを借りると本番いつなの?なんて聞かれた。
時期的に今くらいだったのか、アマオケで第九な人だと思われたと思う。うれしくないのはわかるけどなんで悲しくなるのか。
スケールもできませんなんて答えてもしょうがないからそんなんじゃないですとか言ったりして。
なんでこれが頭の中で鳴ったかと言えばその引退した人がこの曲で人生変わっちゃうような大失敗をしたことを言ってたから。
そんなことよりこれ聴いてると生きててよかったと思う。
これに続く有名な第4楽章は作曲者の化身であるチェロとコントラバスの語りが手前の3つの楽章を否定する所から始まる・・だけど私はこの3楽章を聴きながらこのまま終わらず永遠に続いてほしいなんて思ったりして。
だれがどこで何だろうとどうでもいいかもう。
10090.jpg
今日は勤務中急にすごく寒くなってきて風邪のひき始めの予感。
自転車通勤はいいけど朝予想以上に冷えちゃって失敗したかなぁ。
帰りはずっと上りなので体が熱くなり寒さは感じない。
大きなのはダメだけど仕事上の雑多なストレスや雑念くらいならこれでどうでもよくなったりもする。
帰って出てきた犬をこねくり回し、楽器の練習をして端耳にはあれでも昨日よりちょっとできたかもしれないし明日はもっとと思えたりすればもう・・
病は気からというけどこういう時ほんとにそう思う。
いじけたような気分でいれば風邪はしめたとばかりに憑依し、風邪をひけばいじけたような気分を呼ぶ。
風邪と書いたけれど、しけた気持ちでいると命を奪っていくような病かけ我がすぐに襲ってくるような気がする。
自分で自分を大事にできるような気持でいたいと思う。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:7 

Comment

 |管理人のみ閲覧できます
# 2020.11.13 Fri00:35
このコメントは管理人のみ閲覧できます
michikusa520 URL|
#- 2020.11.13 Fri01:39
夢のような夕焼け、写真には写ってくれませんよね。
カメラやレンズ、あ、もしかして撮影している私の性能(?)とか考えちゃいますが、きっと、そうじゃなくて、この目で見るのが何より一番キレイなんですよね。

うちも最近、犬を飼い始めました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2020.11.13 Fri12:15
michikusa520さん、こんにちは
写らないですよね。
なんでそこにあるのに写らないんだろうかと思ったりもしますけれど、
でもきっとそこがいいんでしょうね。
そして、人の目と感じる部分の性能はカメラや光学レンズの追い付かないすごいものを持っているのではないかと
磨けばどんどん研ぎ澄まされていくものだったりするといいですけどね。
犬がいて家族になると自分の人生も変わりますね。

どうもありがとうございました。
yokoblueplanet URL|風邪になりませんように!
#- 2020.11.13 Fri13:43
こんにちは。
こんな時こそ、温かなおかゆとかスープとかカモミール茶でお腹から温めなくちゃ!ですね。
風邪、ひかないでくださいね!
MINA URL|
#- 2020.11.13 Fri14:39
こんにちは、
自転車通勤続けられているのですね、
これからの季節は結構勇気要りますが…頑張りすぎないでください。

最後の写真、もみ殻でも焼いているのかしら?
とても気持ちが穏やかになるいい写真です。

今日はunagiさんに大切な事を教わりました~
「いじけた気持ちでいると病が襲っている…」
私も、自分で自分を大事にできるような気持ちでいたいと思います。
unagi URL|Re: 風邪になりませんように!
#- 2020.11.14 Sat14:34
yokoblueplanetさん、こんにちは
そうですね、カモミールとおかゆ。
心を温めてくれるものがあれば、風邪もひかないと思います。

どうもありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2020.11.14 Sat14:44
MINAさん、こんにちは
自転車、真っ暗いと自殺行為であるとも言えますね。
実は昼間でもそれは同じだと思う事が多々あって、気を付けます。
折角の人生ですから大切にながく保ちたいなと思いますね。
きっとそう思える心があれば大丈夫ですよね。
田んぼ、もみ殻とかそういうのなんでしょうね。
多分周囲の民家が洗濯物を取り込んでからという配慮でこんな真っ暗になってから火をつけてるのかなと思ったりしています。
大変だなと思いつつ、なんだかきれいでした。

どうもありがとございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村