治ったんだから直れ

外は嵐、風が轟音を立て家を揺らしていた。
ふっと、それが消えてゆく瞬間に気づくとなぜかものすごく寂しい気持ちが・・
なに言ってんだちょっと調子悪いかな。

普段はならない電話が鳴った。
楽器治ったのか、取りに・・あもう閉店時間か。
どうせ遅れるんだろなんて思ってたけど約束通りでありがとう。
よかった。
次の日は休日だったので早速取りに向かう。
10369.jpg
これじゃ夜汽車に乗って遠い町へ取りに行ったみたいだけどそんなわけなく。
これわかる人にはわかる復刻とかじゃないオリジナルのニス塗に白熱灯な車両で訴えかけてくるものがあり感動した。
50年くらい前まではそこかしこで見られたんでしょう?こんなのに揺られてあてもなく旅をしてみたかったなあ。
もう結構前から田舎へ行ってもステンレスのロングシートが来たりするけど一日中電車に揺られてみたいなことをしたことがあった。
その頃取引先の親しい人と電話で話中、
unagiさん休みなにしてんの?
え?旅行・・
りょこう?そんなの年取ってからでもできるじゃない・・いまやることじゃないよそんなの・・
え?っと思ったけど大先輩の言うことで言ってる意味も分かる。
すぐ浮かびながら自分でねじ伏せた音楽・・楽器・・
同じころ歳の近い別な超お得意様がアマオケでヴァイオリンを弾いてると知った時は崩れるような衝撃を受けた。
その人がどうかはどうでも良くてほぼ同じ年月を生きてる俺はなんでこんな空洞なの?・・そういういろんなものが積み重なって俺がほんとにやりたいのは音楽だ楽器だ合奏だと思って行動に出た・・はいいけどあれから10年以上か、
まだ状況的にはほとんど変わってません。
なんで俺こうなの?

https://www.youtube.com/watch?v=co_Bvm0A99A
最近頭の中でこれのフィナーレが勝手に流れたから。
この曲ずっと聴いてくると、非常に充実した人生半ばの・・午後。みたいな
調子が良ければああいい曲だなと思うんだろうけど今頭の中に浮かんだのは
大げさな英雄とかでもない善良なこの人・・中学校で音楽に目覚めて吹奏楽部に入り・・学生オケから社会人楽団・・息子はほっといても楽器をやりだして今一緒に・・
そのどれにもみじんも掠らないどころか想像をしてもいけないと思って生きてた私は何なの?
最近思うけどほんとになんな・・楽器やろうという人はだいたいこういうことがしたいとか、ああなりたいとか目標に向かってくもんだと思う。
私にもそんなのがあったはずなのにあまりにも進まな過ぎてもう目的地なんかわかんないの。
俺も列車に乗るんだよ!とか言いながら改札で腕掴まれて中入れない人みたいな感じ。
それはいいけどこの曲自由だよね。でたらめとは違う
リストが交響詩というのを確立してとかつづくロマン派の世界をここで準備してるというか。

お店には預けた時と同じ人、そんなに何か言わなくても話が通じた
割れた管も出してくれて持って帰りますか?に一瞬まよってやめる。持ってると巧くなれるんならあれだけど
物を確認しつつ話を聞いているとあれ?
一瞬、まさかのクラックのようなものが目に入り自分が止まる。多分それに店員さんも気づいて・・
すかさず自分の非常回路みたいなのが起動していやこれ木目のちょっと深めのだからとねじ伏せ、はいわかりました。
お金を払い深くお礼を言って店を出る。
あの場は気が済むまでなめるように見てというところだったかもしれない。
そんなこと言っちゃだめだとか引っ込んじゃうのは私の駄目なところだろう。
いったん家に帰ったものの悶々としたままなのも嫌だと思ってまた店に戻ってんの。
さっきの若い店員さんがいてことを話すと丁寧に対応してくれ理由も含めこれは割れではないと断言してくれた。
今まではただの事務的な処理をする人かと思ってたけどやっぱりちがうのかもしれない。
気になることがあったらいつでも来てくださいと笑顔で・・商売だから当たり前なんだろうけどでもそれが、何か枯渇してる心にちょっと来たというか。いいから来たってことにしときゃいいんだよ。
同時に自分の中でそれに比べてお前はダメ人間だなとかいう声が聞こえてたけどうれせーよ
なんであれ、これをもって今日はいいことがあったという事にしよう。
10370.jpg
いい加減ちょっと気持ちを持ち上げないと。
また明日から茶番世界に戦いに出なくちゃいけないんだから。
その先・・考えるの禁止。
明るく終わっとけばいいの。

訳の分かんない自虐モードはどっかでてって人と話でもしてくれば一発で治るんだけどね。
そのどっかでてって人とってのが・・あまた始まっちゃった。
素敵なめし屋に行ったりするとそこに蓋をしてくれるんだけど今ないから
ほんとは子供のころからみんなと同じにしたかった・・もういいから。
笑っちゃうのは茶番とか言ってるけど仕事でも何でも出てって人と話すだけでこの変な自己否定感が多少改善されることで・・まいいや。
また練習しよう。
やれることやろう。
楽器もう二度と割らないように気を付けないとね。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:9 

Comment

ペン URL|
#- 2021.01.25 Mon19:12
こんばんは。

犬、好きなんです。

近頃は猫好きな方の方が多いようで・・・。

いや、猫も好きなんですけどね。

ベートーベン、好きですよ。
うぞうむぞう URL
#- 2021.01.25 Mon21:05
こんちは
ずっと読ませていただいているんだけど俺ぃらとは楽器や音楽に対する向き合い方が違うんだなと…思ってコメントを書いています。
きっと楽器に限らないのだろうなと思ったままのことを書くんですが批判ではないという意図はお汲み取り下さい。

木管楽器は繊細ですね、俺ぃらの(ロフトのw)トロムボーンのスライドもそうだけど動きが、鳴りが命ですから。
同じ管楽器でもブワァァーとストレス発散のように吹けないのが辛いところかな。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.01.25 Mon21:57
ペンさん、こんにちは
私は犬と暮らしていて最愛の家族なんですが、
でも短い間猫と過ごしたこともあって猫も大好きです。
どちらも心が通じ合うとすごいことになりますね。
私もベートーベン好きです。
コメントいただけてうれしいです。
どうもありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.01.25 Mon22:01
うぞうむぞうさん、こんにちは
コメントいただけると思っていなかったので嬉しいです。
楽器って人と直結してると思う事がありますが、
トロンボーンな人っていますよね?
私は楽器をやってる人にまだ慣れてないと自分で思っているので
うらやましいです。
デュトワの演奏会でお客がなってないことに怒ってましたよね?
私も、コンサートで周りの客に台無しにされたと感じたことが何度もありましたし
許せないと思っています。
お客全員と団員が一つの場を作ってる奇跡のような体験をしたこともあるので余計に。
色々感じ方は違うと思いますが、
同じ事を感じてることが一店あると思うのでお伝えしたくて・・
どうもありがとうございました。



蝶 旅の友 URL
#YaItx3yU Edit  2021.01.26 Tue08:29
楽器が治って良かったですね。
バックハウスのベートーヴェン 素敵ですね。
若い頃、来日したバックハウスのベートーヴェンを聴きました。
その時は理解出来ず、真面目に弾いて面白くないと思いましたが、今全曲を聴き直してみると、奥深さが少し分かるような気がします。
楽譜も読めず、楽器も弾けず、只聴くだけの一生ですが、クラシック音楽を聴けるようになったのは、宝物だと思っています。
 |管理人のみ閲覧できます
# 2021.01.26 Tue11:16
このコメントは管理人のみ閲覧できます
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.01.26 Tue22:12
蝶 旅の友さん、こんにちは
バックハウス生で聴かれたんですね?
それはうらやましいです。
ほかにも重要な演奏会を実際に聴かれたお話をいくつか聴かせていただいたと思います。
私もクラシック音楽を好きで聴いている人間ですので、
これがどんなに素晴らしい宝物か
知っていると思っています。
この世に出てきてよかったことの大きな李通の一つがそれだと思います。
音楽って、いいですよね。

どうもありがとうございました。
ぷにゅママン URL|
#- 2021.01.27 Wed02:59
こんにちは。
直ったんですね、良かった。
おまけに店員さんも素敵な心を持っていそう。
人との関わりは難しいことがいっぱいあります。
でも奥さんもわんちゃんもいるし、お仕事もあるし楽器もあるでしょ。素晴らしい世界ですよ♪
私はデヴィッド・ボウイやらビートルズやらから始まって、でも習ってたのはクラシック・・・笑えるでしょ!
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.01.27 Wed23:27
ぷにゅママンさん、こんばんは
おかげさまで楽器は治りました。
また頑張ります。

どうもありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村