いらんこと

雨上がりだし今日はいいだろうと思ってみてみれば
1344.png
富士山綺麗はいいけどなんでこんなにノイズめいた絵になっちゃうんだろうカメラ調子悪いのかな?
死ぬわけじゃないし別にいいか。
あれ見てるとでっかいアイスクリームとかパフェみたいで食えるんじゃないかと思うんだけど。
バニラじゃなくて牛乳だけの。
巨大パフェに巨大アイスクリームな写真があったけど絵的にちょっとどうかと思い載せられなかった。
子供のころに嫌だというまで食ってみたいなぁなんて思ったかもしれないけどほんとに嫌になるほど食べたら嫌だった。
10372.png
美味しいものはちょっと足りないなぁ位が一番いいのかもね。
そういえば、どっか行って話してるとそんなつもりじゃないのにちっちゃいアイスクリームが出てくることある。
遠慮してもしょうがないとりあえずありがたく食っちゃうけど、これもう帰ってほしいよという意味かな?と思ったことが何度か。
わかんないからそのまま居座っちゃったけどあれ失敗だったのかなとか・・
人とあまり接触せず距離感覚がうまく取れない私は受け入れてもらってるなとか思うとのめりこみがち。
親しくなると必ずその先にあれ何でこうなっちゃったんだろう?が待っている私はちょっと物足りないくらいのほどほどほどにしておくのが一番いいのか・・もうそんな機会もないか。

先日ブルックナーの3番を聴きたくなったんだけど訳があって聴きそびれちゃって

https://www.youtube.com/watch?v=jtannEgBDZo
冒頭の交互に重なりながら降りてくる2つのバイオリンパートは小雪がふってるみたいですよね。
寒い寒い雪の中、手の中にはとても小さいけど大事な熱いものが・・
だけどこれびっくりするほど露骨にベートーベンの9番の冒頭のエコーでもありますよね。
ものすごくいろんなエピソードが絡んでるこの曲だけど
1345.png
これ一番最初の稿でワーグナーに見せて褒められたその楽譜じゃないかな。
この人若いころからオルガン奏者として国際的に名声を得ていたらしいし、ウィーンなんとか音楽院の教授だったという時点で凡人をはるかに超えるところにいることが明白だったんだと思うけれど作曲家としてはかなりの遅咲きであったことがよく語られる。
それはいいけどあまりに素朴すぎ乞食と間違われるような風貌や無教養と勘違いされるきつい田舎の方言丸出しの言動とかが人の目を引いたらしく当時の風刺画なんかにもちょっとバカにして低く見てるようなトーンが見て取れる気がする。
この曲も世に受け入れられるまで何十年もかかって何度も大改訂をされるうちに違う曲みたいになっちゃてるんだけど、そこにその馬鹿にした感も被ってたんじゃないか・・は余計な話か。
歴史に名を遺すような人の中にはずっと誰にも理解されなかった人がたくさんいて、才能という言葉の中には何があっても絶対に消えてしまわない強い信念みたいなのも含まれてるんじゃないかと思う。
自分の発想を誰かにわかってもらいたいというのは芸術的行為の根幹みたいなものだと思うし、生きているということそのもののような気もする。
・・そんな偉大な人とは全然別次元に生きるこっちの話として、わかってほしいはほどほどにしとかないといけないんだろう。
わかってもらえるはず・・は甘え・・それより全然鳴らないと思ってゴミ箱行き寸前だった大量のリードを吹いてみたらどれもちゃんと鳴るじゃない。
単純に経済的にもありがたいけどやっぱり吹き方の点で・・
なんかこうちょっと気持ちが晴れてきた。
じゃいいか。
よし。これでいいにしよ。

修理に出していた楽器は細かいものまで全部ばらして消耗品を交換、調整してくれたということで、キイの細かいとこまで磨かれ昔のお召機関車みたいになって戻ってきた。
ちゃんとした人だと管内を清掃しただけで鳴りがよくなったと感じるそうだけど・・
やっぱり私はそんなとこまで行っていないようだった。
でも吹いてると嫁さんがすぐ来てやっぱり音が違うという。
違うというのはメンテ前とじゃなくて昨日までの中国製のおもちゃみたいな楽器と比べてということだろう。
こんなこと言ったらいけないんだろうけど、息の入りやすさはおもちゃ管の方がずっと楽で・・そんなこと言ってるから駄目なのか。
とはいえ、いつもの楽器に戻ったらまた全然ダメな人に戻っちゃったとかじゃなくてよかった。
10373.png
楽器壊れてしばらく吹けなかったんだけど、それは悪い癖をリセットするチャンスというのを読んでまた一からやってるつもりなんだけど、それが多分い・

今ここは楽器戻って3日目。
押さえる所を押さえてまだ崩れてはないけど、でも全然油断できないなと思った。
まあいいかそんなの書かなくて
がんばります。

Tag:ブルックナー  Trackback:0 comment:10 

Comment

MINA URL|
#- 2021.01.27 Wed18:50
こんばんは、

一気に真っ白くなった富士山、やっぱり冬はこうでなくちゃ~
もうすぐ立春になってしまうー 間に合って良かったね富士山。

楽器の修理が直って良かったです。
何だかんだ言いながら…楽しそうに楽器を吹いてるunagiさんを感じます。
きっと春のような…あったかな音色がするのだと思います♪

お召し列車のようになって戻って来た楽器…愛情たっぷりの表現が好きだわ。
うぞうむぞう URL
#- 2021.01.27 Wed19:04
こんちは
二つほど昔話を…。
その昔チューバ吹きから始めたんだけどイヤイヤやっているもんで備品の楽器をひっくり返してピストンが動かなくなったんですよ。
すっげー怒られたけど修理してくれることになってバンマスの贔屓の楽器屋に持って行ったんだけど帰ってきたら修理に加えて一面金ラッカー塗装されてたんですよ。
「何でこんなことしたんやオールドの地肌が良かったのに(怒)」と言ったらうちは野球の応援バンドだから球場で映えた方がいいんだよと返された。
速攻で辞めてやったけどやめるまでの練習で酔うほどシンナー臭かったですよ。

その後に行った軽音バンドも収入の一部は応援ラッパだったんですよ。
サックスやクラの連中が(野球の)大会前になったらバンドの経費(会社負担)でリードをグロス買いして一等イイのをコンサート用に除けといて二等品を応援に使ってました。
当時はマネージャーのような役だったんでそいつらを咎めてクビになりましたw

人さまのブログコメで何を書いてんだかwww
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.01.27 Wed23:32
MINAさん、こんにちは
富士山、私もああでなくちゃと思います。
すぐなくなっちゃいますけどね。
真冬なのに真っ黒とかどうなのかと思ったり。
ほとんどだれも気付かずに読み飛ばすだろうと思っていた
お召列車のところに注目してもらえて
とても嬉しいです。

どうもありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.01.27 Wed23:41
うぞうむぞうさん、こんにちは
話が豪快でトロンボーンな人という感じがしますね。
私も何か言う前にテューバ持たされました。
嫌々始まってる人率が高いですよね。
楽器朽ちてくだけとおっしゃてましたがもうやらないですか?
やれるのうらやましいです。
でも人それぞれですよね。

どうもありがとうございました。
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼) URL|
#- 2021.01.28 Thu08:21
お訪ねいただきありがとうございました。
でも、ステキなコメントが欲しかったですね。
わたしの子ども時代の音楽はといえば先生がオルガンを弾いてみんなで一緒に歌をうたうくらいのものでしたから、満足に音符を読むこともできません。
富士山は新幹線から見たことはありますが、登ったことはございません。
はなこ URL
#hLzpGkQo Edit  2021.01.28 Thu13:06
そういわれると富士山がおいしそうに見えてきます(笑)
味見したいなぁ。
子どものころはお菓子の量を制限されていましたから
わたしも「飽きるほど食べてみたい」って思ってました。
もちろん大人になってやってみたら「二度とやらない」と思いましたが。

楽器、元気になって戻ってきてよかったですね♪
3日休むと元の調子を取り戻すのが大変ですが、楽しめますように。


yokoblueplanet URL|良かった!
#- 2021.01.28 Thu14:14
こんにちは。
楽器の修理を丁寧にして下さる方がいたようで何よりでした!
これからまた色々と試行錯誤しながら、進めますね。
今年は富士山に雪が極端に少ない時期が続いていたので、レイニエ山のあるワシントン州の友人たちが異常に心配して、噴火しないか?とメールを送ってきてました。😱
パンデミックも進行中、お手柔らかに願いたいものです。。。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.01.29 Fri19:27
weeping-reddish-ogreさん、こんにちは
伴奏やまわりに合わせて歌うことは音楽の大きな楽しみを十分にふうんでいますから
それが出来ればすごいし素晴らしいことだと思いますよ。
富士山も外から見ているほうがきれいかもしれませんね。

どうもありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.01.29 Fri19:30
はなこさん、こんにちは
ああお菓子飽きるまで・・やったんですね。
世の中にはたぶんもっと素敵なことがあって
見つけられた人は幸せですよね。
出来なくなっちゃった間に、自分は楽器習いたいと思ってるんだなと
確認することが出来ました。
飽きることなく好きなことがあるっていいですね。

どうもありがとうございました。
unagi URL|Re: 良かった!
#- 2021.01.29 Fri19:35
yokoblueplanetさん、こんにちは
楽器戻ってきたのでまた頑張ります。
昔富士山は休火山だと教わりましたが、今は活火山という扱いなんだそうです。
周期的にはもう噴火しておかしくないどころか少し遅いくらいらしいですが、
やるならできるだけ静かに穏便にお願いしたいと祈っています。

どうもありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村