みぞれを超えて・・

雪国の人のブログを見ていて待ったなしの苦労に頭の下がる思いです。
そう思うと書きにくいのだけどこのあたり積雪は数年に一度、車が出せなくなるようなことは20年に一回あるかというところ。
昔ノーマルタイヤで雪の峠道に入ってどうなるかを知り、スタッドレスを履いた大雪の国道で今死ななかったのは偶然だという経験をし、北海道では・・
雪がどんなに危ないかを多少なりとも知っているつもりだけど今はスキーも行かないし日常の行動範囲内に雪は積もらないためタイヤはノーマルしか持ってない。
・・でよかっったんだけど、楽器のレッスンを受けている場所は標高が高く時々雪になる街にある。
それもあって当初他の場所を強く希望したんだけれど・・
10361.jpg
こんなに山奥じゃないけど。
レッスン前日、レッスン場付近の天気予報を見るとちょうど嫌な時間あたりから雪だるまのマークが並んでいたりする。
2回延期してもらったレッスンにやっといけると思ったら・・まあ、そういうもんだろう。
行けないなら行かなければいいだけでそこで破滅するわけでも死ぬわけでもない。とはいえ、気持ちが騒いだりするのも人間だろう。
多分、そのまた次のレッスンが雪で中止になってもどうってことはないんだろうけど今年に入ってまだ一回も行ってないから。
今年最初のレッスンがどんどんずれて行けないってなんかお前はもうよせって言われてるみたいで
そういう超排他的劣等被害妄想の上に長年生きてきたからか。
10368.jpg
全然全く関係ないけど。
注文がめんどくさかったいきなりステーキにもランチの時だけそれって言えばすぐ出てくるこれがあっておいしかった。
またいつか行こうなんて思ってたらあっという間に店ごとなくなっちゃったのね。
またいつかなんて思ってるともう2度とということが結構あると思う。

気持ちがと言えばまだ前日なのにもう緊張してるのが自分でわかる。
本番ならともかく・・いや俺にはあれが本番だけどいらんことばっかり考えてるからがちがちに力が入ってあれ?さっきできたのになんで今こんな?みたいになっちゃうんだと思う。
緊張しないためにはどうするかって、多分ノイローゼになるくらい練習をして何も考えなくても間違えないところまで持っていくか、もうこれ以上やりようがないと自分で心底思えるところまで行くか・・
いやそんな極めた話じゃなくて、この病的緊張は一度よし大丈夫だと思えればそれでかなり改善されると思うんだけど。

レッスン当日。
レッスン場付近のライブカメラを見ればものすごい雪が降ってて笑う。
路面に積もってはいないけど屋根は真っ白。日が暮れる前に止んでくんないか。
いけるかどうか微妙だな。
仕事で取引先の営業と話すと今まさにレッスン場方面から来たところだという。
雪降ってた?
みぞれですね。
夕方から本降りになるらしいですよ・・
え?
やむんじゃないの?
本降りだそうです・・
そしてまたこういう日に限ってひどい肩こりが始まってんのなにこれ?
楽器持ってもないし全然関係ない時間からもういらんところに無駄な力が入っちゃってるんだろうか?
もうちょっと力を抜いて楽になりませんか?
そう考えるとそのためにはやっぱり第三者の前での成功体験が必要なんだとか始まっちゃって堂々巡り。

https://www.youtube.com/watch?v=KG6_knOq1aM
非常に穏やかで牧歌的にはじまるブルックナーの交響曲第3番の第2楽章はいいなと思って聴いてると5小節目の意表を突いた転調が体の力を全部抜いちゃうというか・
まあそう急がずにそこで力を抜いて・・
素朴な音楽と見せかけておいていきなり来る斬新な半音階的和声進行はワーグナーの音楽を強くリスペクトしてというかあなたを尊敬してます!みたいな話でもあるのかも。実際最初のスコアをワーグナーへ直接差し出している。
しかしこれもこの曲をみんなが拒否して受け入れようとしなかった理由の一つであるかもしれない。
いろんなヴァージョンの楽譜を見ることが出来るので眺めてみると
1346.png
何度か大改造してるこの曲だけどこの辺りの音楽は最初からあってずっと生き抜いたようだ。
作者にとってここは絶対に譲れない所だったんだろう。
このすぐあとの部分は初めの案から大きく書き換えられてた。

家に帰ってちょっとだけ音出し。
鳴りやすいリード2本で音階を吹いて終わり。
俺は大丈夫だと自分に思いこませ・・・しかしなんでまた雨音がしてんのまずいな・・
10375.png
これも全然関係ない時。
こんなことをいうと雪国の人には怒られると思うけれど雪自体をあまり見たことがなかったので雪だというだけで写真を撮りまくってた。

レッスンには行けた。
そして、
すごくよかった。
やっと年が明けたと思った。
そうやって喜んだ次で撃沈とか何度もあったことは今は置いとけばいいじゃない。
神様ありがとう。

Tag:ブルックナー  Trackback:0 comment:2 

Comment

ね~み♪ URL|
#- 2021.01.30 Sat13:14
unagiさん遅くなりましたが今年もよろしくお願いします(#^^#)

レッスンで良い感じで良かったですね!
管楽器はやったことが無いのでわかりませんが、音を出す事自体が難しそうですね。
コツを掴んでも気を抜くと元に戻ってしまったりなどは楽器ってきっとあるんでしょうね。(ピアノもありますが管楽器はもっとシビアな気がします)
なので今回良くても次撃沈とかはきっと誰しも経験することなのでしょう。(私もあります)
unagiさんの楽器ライフが今年も充実しますように!
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.01.31 Sun10:39
ね~み♪さん、こんにちは
音が一つしか出なくて♪一つを追ってればいい自分から見ますと
沢山の声部や和音を同時に読んで弾いていくピアノは神業みたいですよ。
挑戦されてる曲の中に私の好きな曲がよくあっていいなぁと思っています。
プロを目指すとかじゃない大人の楽器道は自分との勝負みたいですね。
ずっとやめない諦めないだけでここまで来ましたが、
目標を掲げられるようになるところを目指すんが今の目標です。
楽器あるといいですよね。
人生に花が咲いたみたいです。

どうもありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村