凋落実況

書けないけどまずいことを抱えていて・・
みんな、外には言わないだけで色々抱えてるんだと思う。
忘れていられる時間が持てるうちはそこを大切にしよう。

犬と散歩してたら畑のおばあちゃんに会ったからもらったキャベツのお礼いうと、
10381.jpg
またいっぱい持ってきてくれた。
素直に喜ぶことが何よりの恩返しなのは知ってる。
ずっと、人間とは・まいいや。

どんな楽器でもみんなそうだろうけど演奏中にこの音はこの指なんて考えてたら間に合わない。
音符の風景を見ると指が勝手にうごき先行して頭の中に音程が浮か・・後半が怪しいことは今置いといて・複雑なパッセージだとみたいな話も私には遠いので置いといて、新しい曲の普通に通過していたある部分でここだけ指が他と違う動きをするななんて一瞬考えちゃったらさっきまで出来てたもんがいきなりできなくなるのね。
指が勝手に動かなくなりこの音はなんて考えてるから止まっちゃったり違うとこ押さえたり・・
最初からできないのならわかるけどできてたもんが出来なくなるところが面白い。いや全然面白くないよどうすんだこれ。
その日は何回やってももうだめだった。
次の日、何も考えないように・・あなんとなくうまくい・・何も考えないって難しい。
10382.jpg
実は最近複数個所からいろいろいただけて
キャベツは鳥と炒めたの昨晩食べた。写ってない蕪みたいなのは浅漬けになって一緒に。
野菜っておいしいね。

その次の日だったかどうも調子がおかしい。あれまた始まっちゃった?
ちがう、おかしいのはリードだ。
こういう時、リードを変えても調子は悪いままもどらない。
なんとかしようと自分のどこかを変えたりするからどんどん壊れてゆく。
以前先生からそのリードはおかしい!すぐ捨てろ!とものすごい勢いで言われたことがあったしプロオケ奏者の日記みたいなのを読んでたら調子の悪いのはリードのせいだと気づいてすぐ捨てた、翌朝吹いて下手になっていないことを確認し安心みたいな記述があった。
悪いリードってこわいんだな。
最近、調子が崩れたらこれをやるといい状態に戻るという練習法を見つけた。
なんかわかんないけどこれは今度こそ行けるかな?
新しいエチュードは苦戦してるけど絶対できるようになる気がする。
ミリ単位でも昨日できなかったことが出来るようになったり、できると思い込んで力を抜くと自分でも驚くような・・
これ、何日も少しづつ書き足しているんだけどこの時こんなこと思ってたんだな。なんだかんだ言っても調子がよくやれる気がして、少しうれしい感じが数日続いていた。

https://www.youtube.com/watch?v=8xCR3HjYwyw
今ここはレッスンの前々日。
譜読みをして吹けるようになっていかないといけないエチュードが2曲あるのに1曲は不完全だしもう一曲は全然だめでまだ全部さらってない。
ずっと安定した発音確保のため時間のほとんどを基礎練習にあて曲なんていいからと思ってやってきたけどでもこの日はあれやんなくちゃなんて考えながら最初の音出し、
いきなりおかしい。
またリード?・・リードだリード変えろ。
咥えただけでああこれならいいなと思うリードに変えて・・
あれ?
元に戻るあの練習を・・あれ?
しかし痛ってえなーなんだこれ?下唇が異常に痛いのはこの楽器特有の歯が当たってできた口内炎のせいじゃない。
異常なほど噛んでるんだ力みすぎ。コントロール失ってる。
とか言ってる間に練習予定時間の半分以上が終わる。
口内炎の痛いのをかばったからか、曲を仕上げなんて考えちゃったからか
力を抜いて・・時々いい感じになるんだけどまたすぐ・
咥える深さをこうでなければなんて考えるから浅くなりすぎて変になっちゃってることに気づき、じゃあと深くすれば深くなりすぎ変な音が。
時間を超えたのでリードを薄く鳴りやすいものに変えて・・
かえって鳴らないじゃないなにこれ?
疲れか酸欠か知らないけど自分でも信じられないような単純なミスをしたり楽譜が読めなくなったりしだすのね。
もう今日はやめるべき。
非常に後味の悪い感じで終了。
次の日、ずっと基礎連をやってるうちに変わってないと思ってた口の形が動いちゃってることに気づく。
気づけば直るかというとそうじゃないのか‥と思ってると今度は呼吸も悪い癖が出て浅く上の方で吸ってるから・・
10380.jpg 
私は自分のことを楽器をやっている人ではなくてそう思えるところを目指してる人だと思ってて、楽器をやってる人にここを見られたくないとかなんとか思ってって・・だけどそんな訳の分かんない人のここへ、
時々なにか楽器をやって合奏の場に出ていらっしゃると思われる方から静かで好意的なコメントをいただくことがあります。
それは、私にとっては少し驚きとてもうれしいことです。
直接お礼もできないままですが、どうもありがとうございます。

音楽とか楽器とかに全然興味がなくてもここまで読んでくれる方がいらっしゃるとしたら、
それも私にはうれしいことです。
どうもありがとうございました。

Tag:ラフマニノフ  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村