わすれさせて
2か月おきくらいに通う病院へ行ったはいいけど駐車場で何かがおかしいことに気づく。
数日分の血圧をもっていくのだけどそもそも測る気から微塵もなかった。
こんなにさっぱり忘れたことは初めてで小さな衝撃を受ける。
他の何かがずっと気になってたからだとふと思ったけどもうそれ以上考えない。
忘れた方がいいことは全然忘れられず日々深く刻み込まれてく。

この富士山は家から見るとちょうど裏側というか、でもこっちが表だという人もいるでしょう。
ものすごく崩れた厳しい表情を持っていて・・
私はここが好きなんだけど嫁さんは引っ掛かることがあるらしくあんまり行きたがらない。
なににとか、わかるけれどわかるから余計に聞かない。
人がたくさん集まる休日だったら近寄らないけれどこの日は平日休みで車の一台もなく誰もいなかった。
せっかくだしソフトクリームでも食べるか

達磨ストーブみたいなのに火が入っていていい感じ。
車で待ってる?と聞くとそうでもない感じでついてきた嫁さんだけど、結局何もいらないという。

バニラとあったけど食べてみると牛乳って感じで美味しかった。
こんな小さなソフトクリームを食っただけなのに胃が持たれて次の日まで続き歳くったのか?と思ったり。
前後に別なとこにも行ったんだけど嫁さんは結局何も食べず。
こういう時は何か聞いたりしないでそっとしてけばいい。
特別調子が悪いとか機嫌が悪いとか愛想をつかしたとかそういう事でもないようなので。
周囲は冬枯れの景色。
とてもいい感じだけど写真に撮って絵になる感じでもなく、自分の根底に張り付いている嫌な気分とともに何となく胃もたれのような・・
https://www.youtube.com/watch?v=OC175Tmfp_U
この手前の観光施設も人がほとんどいなかったけど売店くらいは開いてて、外スピーカーにこれが大音響で流れてた。
その前はバッハとリストとか。
普段は子供連れでにぎわうようなところだからちょっと意外。
誰の演奏かはわからないけれど、それ以上やったらなに言ってんだかわかんないというような超絶ルバートをかけた19世紀風の演奏なのが場違いで面白かった。
こういうのもう一度聞いたら違う感想を持つかもしれないけどそんなことはだまっときゃいいんだよ。
ブラームス本人はどんな演奏をしてたのかな。
多分作曲当時の20代の頃は熱い超ロマンティック系だったんじゃないかと。

おしまいに出てくるこの場面はチャイコフスキーとかラフマニノフでよく見かけるあれみたいだけど、クライマックスで興奮する左手とか40過ぎたブラームスなら絶対に書かないここを二十歳くらいの彼はどう弾いたんだろうか・・
あの人二十歳代と四十過ぎてからでは全然作風が違うけれど、演奏家としてもそのスタイルを大きく変えたんじゃないかなぁ。

次の日。
私の思う富士山の顔はあれ。
あの真ん中のでっかい口から噴石が飛び出して放物線を描けばちょうど手前のあたりに落ちるよなぁ
近所の古い家には宝永噴火で焼けた石が降った経験から家を建てるなら山の陰にという話が伝わってたみたいだ
そういう伝承はもうすぐなくなってしまうんじゃないか
この日とても暖かかったから

外で弁当を食ったりして。
食い始めたらちょっと風が出てきて何やってんだ感もないではなかったけど。
農家の軽トラが通過してゆく。
目の前で減速するので部外者入ってくんじゃねーよとか怒られるのかと思ったけどゆっくり通過してまたアクセルを踏んでた。
なんか食ってるやつがいるなと思って速度を落としてくれたんだ。
最近人間なんてみな嫌なもんかと思ったりもしたけれど・・
そんなことないんだな。
ここへ来る前、一時間くらい楽器の練習ができた。
まだ基本的なことが全然できていないことを自分で認識しつつ、でも以前の泣きたくなるようなわけのわからなさと違う物も感じ
そして、暖かく明るい日の光を浴びていると心が少し明るくなってくる。
ずっと心の中にある暗黒不安みたいなものを、この一時忘れさせてくれた。
数日分の血圧をもっていくのだけどそもそも測る気から微塵もなかった。
こんなにさっぱり忘れたことは初めてで小さな衝撃を受ける。
他の何かがずっと気になってたからだとふと思ったけどもうそれ以上考えない。
忘れた方がいいことは全然忘れられず日々深く刻み込まれてく。

この富士山は家から見るとちょうど裏側というか、でもこっちが表だという人もいるでしょう。
ものすごく崩れた厳しい表情を持っていて・・
私はここが好きなんだけど嫁さんは引っ掛かることがあるらしくあんまり行きたがらない。
なににとか、わかるけれどわかるから余計に聞かない。
人がたくさん集まる休日だったら近寄らないけれどこの日は平日休みで車の一台もなく誰もいなかった。
せっかくだしソフトクリームでも食べるか

達磨ストーブみたいなのに火が入っていていい感じ。
車で待ってる?と聞くとそうでもない感じでついてきた嫁さんだけど、結局何もいらないという。

バニラとあったけど食べてみると牛乳って感じで美味しかった。
こんな小さなソフトクリームを食っただけなのに胃が持たれて次の日まで続き歳くったのか?と思ったり。
前後に別なとこにも行ったんだけど嫁さんは結局何も食べず。
こういう時は何か聞いたりしないでそっとしてけばいい。
特別調子が悪いとか機嫌が悪いとか愛想をつかしたとかそういう事でもないようなので。
周囲は冬枯れの景色。
とてもいい感じだけど写真に撮って絵になる感じでもなく、自分の根底に張り付いている嫌な気分とともに何となく胃もたれのような・・
https://www.youtube.com/watch?v=OC175Tmfp_U
この手前の観光施設も人がほとんどいなかったけど売店くらいは開いてて、外スピーカーにこれが大音響で流れてた。
その前はバッハとリストとか。
普段は子供連れでにぎわうようなところだからちょっと意外。
誰の演奏かはわからないけれど、それ以上やったらなに言ってんだかわかんないというような超絶ルバートをかけた19世紀風の演奏なのが場違いで面白かった。
こういうのもう一度聞いたら違う感想を持つかもしれないけどそんなことはだまっときゃいいんだよ。
ブラームス本人はどんな演奏をしてたのかな。
多分作曲当時の20代の頃は熱い超ロマンティック系だったんじゃないかと。

おしまいに出てくるこの場面はチャイコフスキーとかラフマニノフでよく見かけるあれみたいだけど、クライマックスで興奮する左手とか40過ぎたブラームスなら絶対に書かないここを二十歳くらいの彼はどう弾いたんだろうか・・
あの人二十歳代と四十過ぎてからでは全然作風が違うけれど、演奏家としてもそのスタイルを大きく変えたんじゃないかなぁ。

次の日。
私の思う富士山の顔はあれ。
あの真ん中のでっかい口から噴石が飛び出して放物線を描けばちょうど手前のあたりに落ちるよなぁ
近所の古い家には宝永噴火で焼けた石が降った経験から家を建てるなら山の陰にという話が伝わってたみたいだ
そういう伝承はもうすぐなくなってしまうんじゃないか
この日とても暖かかったから

外で弁当を食ったりして。
食い始めたらちょっと風が出てきて何やってんだ感もないではなかったけど。
農家の軽トラが通過してゆく。
目の前で減速するので部外者入ってくんじゃねーよとか怒られるのかと思ったけどゆっくり通過してまたアクセルを踏んでた。
なんか食ってるやつがいるなと思って速度を落としてくれたんだ。
最近人間なんてみな嫌なもんかと思ったりもしたけれど・・
そんなことないんだな。
ここへ来る前、一時間くらい楽器の練習ができた。
まだ基本的なことが全然できていないことを自分で認識しつつ、でも以前の泣きたくなるようなわけのわからなさと違う物も感じ
そして、暖かく明るい日の光を浴びていると心が少し明るくなってくる。
ずっと心の中にある暗黒不安みたいなものを、この一時忘れさせてくれた。
Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まあ!懐かしいストーブ(笑)
小学校んとき、教室にあったストーブがそれでしたw
あ~歳がバレてしまいますね(^^;;;;;;
ばんしいさん、こんにちは
あんなストーブがあったなんて素敵な思い出ですよね。
見た目もあったかいですね。
いいなぁと思います。
どうもありがとうございました。
いつも訪問ありがとうございます
スマートウォッチの中には 血圧を測れるものが
高めのくまは 使ってます まあ 目安だけどね
夜中に 目が覚めて トイレに行くときには
血圧が 上がるのがあったり
睡眠から 目覚めるときには 上がったり
当然 食事後も 人の運転でも 自分の運転でも
上がったりと 数値は 正確でもないと思うけど
上がってる 下がってるって 分かるのは 良いかもね
美しい富士山を見ながらお弁当ですか。
う、うらやましい~~!!!
ソフトクリームも美味しそうだしぃ・・・。
周りには誰もいないし、富士山を独り占め!unagiさんは、なんてよい環境にお住まいなんでしょう。
私なぞ高校時代だったか、修学旅行で初めて富士山を見て、感動した人間ですから。
この辺りには、富士山を見たことない人なんて、いっぱいいますよ。かなりの田舎ですから。
何もない田舎だけど、生まれ育った地なので、なんとなく好きですけどね。
北海道のくまさん、こんにちは
あれ血圧測れるんですね。
リアルタイムで血圧が把握できるといろいろと面白いでしょうね。
私は朝起きたときが一番高い気がしていますが、
夜中とかなにか頑張ってるときとか、そういえばどうなってるかわからないです。
何をしちゃいけないかとどうしてるといいかがわかると
面白いだけじゃなくて体のためにもなりそうですね。
どうもありがとうございました。
こまちょんたさん、こんにちは
私も何にもないよな田舎が好きです。
自分の生まれ育った土地はやっぱり特別な何かで引きあっていますよね。
絶景もいいけど普段すごすならいごこちのいい自分の場所というか・・
私は地元なのに富士山の頂上に登ったことがありません。
行かなくちゃと思いつつ何年も。
早くいかないと間に合わなくなっちゃいますね。
どうもありがとうございました。