爪切りと夢

犬とどっか行くときは嫁さんの車で。
10399.jpg
お、おりれない!とか小芝居を打ってるこのひとは出かける時も寝床に入って寝たふりをしてた。
病院へ連れていかれるとわかっているのである。
ここへ来たのは別に病気があるからじゃなくて爪切り他をお願いするため。
なんでか知らないけど犬は爪の中にも血管や神経があるらしく昔私が切ってみたら犬も私も流血大パニックみたいになっちゃってもうやらない。
抱えて病院に入ると診察券を出したら来るまで待っててくださいとのこと。
ああ今どこもそうなのね。
小さなドックランがあったので入ってみれば
10400.jpg
帰らせろとか言いだすかと思ったけどまんざらでもなく早速なんだか嗅ぎまわって場を調査する。
調査が終わりましたというからちょっと遊んでみれば
なつかしいな。
むかしは無邪気にこんなことしたよなとか年寄り同士で・・
なんだかんだと場に慣れて来て日の光も当たって来れば
10401.jpg
楽しくなってきちゃった?
爪と言えば、
楽器、キーと言わずにキィと書くらしいけど指でキィや穴を押さえるとき少しでも位置がずれていると変な音が鳴るかそもそも音が出ない。
先日崩壊パニックになった時、数日前まで全く問題なかった指使いが急におかしくなり姿勢や指の角度や色々意識して変えても治らないのでどうすればいいかどうにもわからず途方に暮れた。
人間ほんとに困ると色々変なことを考えだす。
ふと見ると爪が伸びている。
この数日で爪が伸びたためキィに爪が引っ掛かって変な風になっているのではないか?なんて考え爪を切ったりした。
あたりまえだけどそんなんで直ったりはしない。
今、もう一度頭をリセットしてリードとマウスピースを口に当てる位置をいかれてた時より多分5㎜ほど浅くしてる。
楽器の位置も5㎜さがるから?それだけで指のエラーは全く何事のなかったように消えてしまった。
意識するとこは手じゃなかった。
中学校の吹奏楽部の子とかが狂ったようにそんなこともわかんないの!とか怒りだしそうだけど、私にとっては大陸発見みたいな事なのよ。

https://www.youtube.com/watch?v=-ElRrhWViC4
この曲つめじゃなくてゆめだけど。
学生の頃、自転車で一人何時間もかけて海まで行き音楽を聴いたりしてた。
屋外のイヤホンで超弱音から大音響まで差の激しいオーケストラ音楽を聴くのは辛いし深刻な音楽をもってったって集中できないからこんな感じの曲をもっていって。
あの頃、ほんとは楽器をやってどっか合奏に入りたかったけれど自分にその可能性は永遠にないとか思いこんでて苦しかった。
何やってんだ意気地のねー野郎だなという話だろう。
25年もたってからやっぱりやろうと思い挑戦しみて、あの時無理だと思った自分に文句を言うつもりもない。
たしかに、あのメンタルじゃ無理だった。

入ったばかりの助手さんに助けられつつ難行苦行の爪切りが終わると
10402.jpg
勝手に帰ろうとする。
開きませんよ。

リセット中の楽器は今極めて危うい所。
何も考えなくても正しい姿勢が確保され、なにがあっても絶対動かないことが基本でそれができるまでは曲なんか吹いてちゃいけないんだと思う
これかというのがつかめた気がしてる体は絶えず変な状態へ動こうとする。
何かちょっと別な要素が入ると崩れてしまう。
時間とともに変化していくリードに支配されていることに自分で気づけていないかもしれない。
色々書いているけれど、またすべてが根本的な勘違いの上になんとなく乗っかっているだけなのかもしれないという恐怖感がある。
一晩明ければ、昨夜あんなに手元で感じたものがもうなかったり。
取り返そうなんて考えるから変なことを始めてしまう。
長時間練習しているとどんどんおかしくなってしまうのでやりたいと思っても一定時間で切り上げる。
練習量がものをいうとか言うのは基本ができてる人の話であって、私みたいなのが馬鹿みたいに沢山練習するとほんとに馬鹿になっちゃうらしい。
なんであれ、何もせず俺はなにしに出て来てなんで生きてるんだろう?と思ってたときよりはずっと明るい。
生きてる気がする。

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:4 

Comment

michael URL
#xNtCea2Y Edit  2021.02.15 Mon11:46
こんにちは

管楽器のリードの調整もデリケートで神経使うんでしょうね、
私の場合、爪は両手とも深爪寸前まで切ります、指の先っちょで弦を押えるので、伸びてると指板に当たって押えにくくなります、右手は爪が弦にかからないように、そのあと楽器の調弦です、
気力が落ちている日はこうした準備さえ億劫に感じ、練習も身が入りません、明日は良いだろうと期待して続けています。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2021.02.15 Mon22:38
michaelさん、こんにちは
私のはちょっと極端でおかしいのですが、でもみんなリードが命でいろいろやったり考えてるようです。
あとは歩留まりが悪くお金が・・

リュートは指電源を押さえたり、手も楽器の一部という感じでしょうか?
楽器ってみんないろんなところが大事なんでしょうね。
私もやってて、実作業のほかに気持ちのコントロールがとても大事な気がしています。
ダメな時、引きずらずに切り替えるって上達のために必要ですよねきっと。

どうもありがとうございました。
ペン URL|こんにちは
#- 2021.02.16 Tue15:00
ドビュッシー、良いですよね。

今夜あたり、数年に一度の大嵐が来るようです。

風の音が凄くなってきてます。

気持ち、穏やかになりますね、ピアノ。

サンキュです。
unagi URL|Re: こんにちは
#- 2021.02.16 Tue23:24
ペンさん、こんにちは
ドビュッシーいいですね。
今度の風はなぜか長く続いてずっと吹いています。
どうか、無事に終わりますように。
どうもありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村