世間を知らずに生きてる

11105.jpg
休日の朝、犬と玄関の戸を開けると自転車の籠にスイカが。
近所で畑を作ってるおばあちゃんか、どうもありがとう。
畑の人って朝早いですよね。
日が昇って何かやってたら死んじゃいそうですもんね。
11106.jpg
夜にレッスンを控え、逃れようのない罪人みたいな気持ちがちょっと出てた。

親しく話しかけてくれる先生にどのタイミングで今日はまともに音も鳴らせませんと言えばいいか・・から始まったレッスンは当然のように最低な内容となる。
先生は裏切られたような気持ちかもしれない。
どうしていつも登ったなと思うと最初の何もないところへあなたは落ちてしまうのか?
何か自分の信ずるところがあるんですか?
そういわれるのも当然だなと思いつつ考え何てないし何も変えてないつもりなのにこうなってしまうと訴えて・・いろいろあって
問題点と対応する練習法を教えてもらったのでやろうと思ってる。
書いてて思ったけどこれまでも同じ展開が何回もあって建設的な気持ちも次のレッスン直前にはまた・・じゃない。
今度こそと思ってる。
11108.jpg
その日の昼飯。
夜は知らないけど昼間なら連休中でも絶対混まないだろうというお店に行ってみるとやっぱり空いてて。
痩せたいさなかだけどさすがにご飯小盛りでとは言えず普通盛指定。
焼き肉食うとは何事だというところかもしれないけど揚げたり調味料ドバドバ入れないので以外に・・と思ったり。
体重見てるとご飯と揚げ物控えればたまにこういうの食っても大丈夫な感じかな。
とはいえ食いすぎた感があり、嫁さんが買い物をしている間その辺をほっつき歩く。
11109.jpg
小さな用水路にでっかい鯉がいたから眺めてみれば電車が走ってくるし開通時からのレンガ積み橋台。
1889年開通なのでブラームスが4番を書いてるころに積まれ・・いつも思うけれど彼は最後の交響曲から死までの間にかなり時間があり、間に合わなかったのではなくあえて書かなかったのか。
水路は300年くらい前に掘られたもので・・写真を撮ってると通りががったおじさんが話しかけてくれる。
あれは・・これは・・といろいろ説明してくれるのを、知らないふりでえ?そうなんですか!とかやれば話も弾むんだろう。だけど気分的にああそうですねもう100年以上前ですよねとかこっちも知ってる体で答えちゃうからそんなに盛り上がらない。
でもおじさんいい人そうだった。相手にしてくれてありがとう。
別なところへ移動してまた歩く。
11110.jpg
もうすぐレッスンだなと思いながら見上げる空。
車も入れないような細い路地と生垣に囲まれた古く大きな家々・・だった場所は相続というやつだろう切り分けられ新しい家々やマンションが建ち、広い道路が貫通して別な場所のようになっていた。
それでもわずかに残ったいくつかの絵に思春期の思い出を拾う。
小さな女の子を連れたお父さんが笑顔で挨拶をしてくれたのに驚き世の中捨てたもんじゃな・・捨てたもんなのは世の中じゃなくて俺の方なのはわかってますよ
がっちりとした大きな体がたくましい彼は私よりずっと年下なはず。
私はここまで何して生きてたんだろう。
店に戻るとで何十年たとうともう2度と顔を合わせられない人と遭遇する。何も見なかったことにしつつ長い年月が経ったなと思ったり。
カートのカゴがいっぱいになったらしい嫁さんを見つけ、基本的に失敗だったような印象に支配されてる自分は別にそんなに全部失敗なわけでもないのかなと。


有名すぎて逆に皇帝なんかもう聴かないんじゃないかと思うこともあるけどこれ書いてる間ずっと頭の中で鳴ってたから。
とりあえず聞いとけみたいな有名曲だけど思春期のころには聞かず大学へ入って最初の夏休みくらいにバイトの合間に買ってきて・・
もうちょっと思い出す価値のある思いではないのかとも思うけれど、ないものを探してもない。
11103.jpg
富士山には山小屋の明かりがたくさん・・写ってないけど。
これを書き始めたときやけに明るかったけれど、新しい練習法や自分に手ごたえを感じたからではなく次のレッスンまでまだ日があるという余裕がそうさせてるだけ。問題はこれから。
レッスンめちゃくちゃだけど行ってよかった。
理由を作って逃げたりせずとにかく行こうと思ったというそこだけが唯一進歩したところと言えなくもないか。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村