手を離せば死んじまう

海が荒れてる。
遠くに台風が来てたんだったか、16年前の写真なので細かいことは忘れた。
こんな写真に何年前とか関係ないな。
そこにいればすぐ死んじゃうような危機的状況が目の前にあるわけだけど、頑丈な柵のこちら側にいる今は絶対に大丈夫だという安心感があるにはあるか・・

日が沈む。
これを書き始めたのは休日だけど朝から調子がよくなく、少し昼寝して目覚めてみるとなんにもできない自分はダメだ病がはじまっちゃってた。
患っている腹の炎症が気持直結の病気なのでそれじゃ困るけれどなっちまうものを止めるすべもなく。
今次の日。
楽器やんないせいかなと思ってたけど強烈なネガティブ震源は他所にもあることを感じ、最初の写真で波に洗われてる鉄柱にしがみついてるよう気持ちになったり。
あそこで、なんで俺がこんな目に合わなくちゃならないんだ!とか叫んだって誰にも聞こえないし波は止まないわけで今どうやったら生き残れるかを瞬時に考え実行するというその一点しかないわけだ。
あそこだとしがみつくくらいしか思いつかないけど。
じゃそうするか。

沈む。
帰宅して犬と散歩しながら数日前から感じていた妙な調子の悪さは服用している抗生剤の副作用だと気づく。点滴のは全く副作用感じなかったけどな。それのせいだということにしてしまいたいだけかな。
何もせず考えなくていい病棟から出ればすぐにいろんなことに直面するのもあると思う。
ほんとは、強めの抗生剤打つよりも楽器の音が楽に自然に出せるるようになった!とか仕事の問題が解決する道筋がつけられそうだとかそんなのが来たら炎症の数値も一発でノーマルに落ち着くんじゃないかと思ってみたり。
幸い熱はないし明日で抗生剤は終わる。
問題はそこから。

日が沈むのとほぼ同時に反対側から月が出てきた。
何か音に呼ばれてそちらを見たら月がぽっと飛び出てきて・・みたいな記憶。

結構な速さで登る月を見てるとその音が聞こえるような気がした
間にごちゃごちゃ変なこと書いてたけどやめようか。
ゆっくり月でも眺めてるような
そんなふうでいられるといいよね。
窓からこんな景色が見える部屋に住んだらいいかなと思うけど、
実際風でぶっ飛びそうだなとか塩害すごそうだとかすぐ詰まんないことを考えちゃってだめね。

星が写ってるようにも見えるけど飛行機かな?
ただのノイズだったりして。
柵の内側まで波がぶっちゃってるな。
今日も波かぶる場面があり自己批判的なのがでてくるわけだけどでも、
よくかわして流されずにしがみついてられた・・よくやったよと考えてみれば。
でもその反対方向の印象で頭も体も勝手に埋め尽くされちゃう感じがちょとまずいな。

月がきれい。
https://www.youtube.com/watch?v=jjhC80M4ScE
ある種の人からすると受け入れがたい間違いみたいな演奏かもしれないホロヴィッツの月光だけど、私は音楽を知るのと同時くらいにこれを昔何度も何度も聴きいた。
最初に知った一曲というより最初に知った音楽だったかもしれない。
実際はそう思う曲が何故か3つあってどれが最初かわからないんだけど。
ピアノ習ったりしないし楽譜も読めないのにクラシック音楽に目覚めちゃった人間の多くがやるんじゃないかと思うけど私も楽譜を入手して第1楽章を弾いた弾いた。ピアノなんかなかったけどあるもんで。
弾いたの意味が世間で通用するものと別なのもわかるけどとにかく毎晩弾いた・・
だけどそんなの違うと知った時の虚しさというか。
俺も音楽がしかったけどなぁ
まだ終わっちゃったわけじゃないか。
月の写真に月光ソナタじゃいかに安っぽいけど急に聴きたくなったので。
耳の奥にこびりついてるような演奏を久しぶりに聴くと少し落ち着く。
もう35年くらいじゃないか。
すぐに、無駄に35年も過ぎてしまったとかいう意識が出てくるけどそうじゃない、
なんだかんだとここまで生きてこれた。
もう一枚写真があればいいんだけど後は嫁さんか私が写って出せないようなのだけなので12年後、この近くで

このお店開店したばかりだったけどコーヒーを入れるマスターのすごくうれしそうな表情からコーヒーへの愛情が伝わってきた。
でもそれだけに、
砂糖ください
の一言が言えず。
Comment
こんにちは。
既にご存知の事かも知れませんが、Kowaの「どうして腸は大切なの?
腸のことをもっと知りたいあなたに。」を見て下さい。
https://hc.kowa.co.jp/the-guard-kowa/intestinal-flora/relation/
抗生物質服用時には、腸内の善玉菌も消されてしまい、腸内フローラのバランスが崩れます。
Kowaのサイトの記事は、整腸剤の宣伝の一環と思いますが、参考になると思います。腸内フローラのバランスは、発酵食品を毎日の食事に取り入れることで、大いに改善されます。
食品では、甘酒(市販のものではなく、自家製のもの)、納豆、糠漬け、お味噌、相性が良ければ、ヨーグルト、キーファ、ナチュラル・チーズなど。
甘酒やお味噌の材料は、私は「糀屋」さんから取り寄せて作っています。もし宜しければ、覗いてみて下さい。>> https://www.saikikoujiya.com
こんにちは。
夕陽にお月様・・・良いですね♪
それにベートーベンの月光も子どもの頃から大好きでした。
久々に辻井伸行さんの月光を聞いて
涙があふれてこまりました。
とっても美味しそうなシフォンケーキと珈琲ですね♪
息子が趣味で珈琲の焙煎をしてるのですが
息子が入れてくれた珈琲を飲むとき、
ついミルクが欲しいというと・・・
一口そのまま飲んで欲しいなぁって言われました。汗
飲むと優しい味だったので初めてブラックで飲みましたよ。
砂糖くださいって言えなかったunagiさんはとっても優しい方ですね♪
yokoblueplanetさん、こんにちは
いつもありがとうございます。
抗生剤終わりましたが昨日まで服用していたやつはノーフォローだと調がすぐ死んでひどい下痢をします。
ので、抗生剤にも負けない強化善玉菌みたいな薬も服用していました。
薬が終わると自分で考えていく番ですね。
昔からおいしくて調にいい食べ物がたくさん考えられていて楽しいしいいですね。
どうもありがとうございました。
doriさん、こんにちは
ああ月光お好きなんですね。
これという一曲を持っている人は幸せだと思います。
いいですね音楽。
コーヒーにも音楽みたいな深い世界があって好きでしょうがない人がいることを知りました。
ちょっとした違いとかを楽しんだり・・
という話を別なところで聞いたばっかりだったので
余計に砂糖と言えませんでした。
好きなもの、大事なものがあるっていいですよね。
どうもありがとうございました。