娑婆中敵だらけに見えるのは病気なんだろう

今、休日の朝。
少しゆっくり起きるつもりだったけれどすぐそばに聞こえる多人数の笑い声で目覚め、今日は向かいで上棟式だったことを思い出す。
その後、私の心は朝早くからうるさいという事にではなく人の笑い声というものに過剰な反応を示していることが自分でよくわかった。
やっぱり俺はおかしいわ。
笑い声が聞こえるとスイッチが入りという話はよく通り魔殺人事件なんかでも聞くし、ありがちな事象なのかもしれない。
でも私のこれは一つのきっかけに過ぎず心が訴えたくて仕方のないことは全然別なところにあることがいろいろ書いてるうちにわかってきた。
けど、人前に出してはいけないと考え消してしまえる気持ちがまだここにあるみたいだから
大丈夫だろう。

20代の前半ごろ自分がおかしいことに気づきそのままではいられなくなったことがあり、でもどうすればいいのかが全くわからなかった。
ある人から精神病院に行くことを強く勧められても自分がそこへ通う人のいう事だと聞き流した。けれど結局別な人間から具体的な病院を紹介され電話をしてじゃあ来てくださいという声を聞く。
あの角を曲がれば
けれど行かなかった。
あの時もし行ってたら
11742.jpg
こんな桃畑を見下ろす丘の上にあった郷土料理の店というので
11740.jpg
熊肉猪肉鹿肉というのに目を奪われつつ腹が痛いんだからとほうとうを食った話を書きかけていた。
というよりこんなの書いて何になるのかという気持ちが走って書けずにいた。
もう一つカフェに行ってみたいな話のが書きやすいので書き終えてはみたけれど、毎回同じで何の進歩もない自分というものを感じてしまい
でもこれはおいしかったしお店の人もとてもいい感じ、
マイタケは山で採れたものですよとか
11741.jpg
サービスですよと出してくれたこの葡萄がとてもおいしかったことに対してなにか話をして返したいなと思っていたのに、結局ごちそうさまの一言しか言えなかったところに自分の人間力が枯渇してるのを感じたりして。
11738.jpg
夕刻でまっすぐ帰ることにしたので時間は早め、高速に乗らずに下道をずっと走っていると今までなかったところに巨大な高架橋ができ照明や行先表示が煌煌と光っているのが目に入る。
昔あそこで工事が始まったころ、これが完成するのは10年後くらいだろうずいぶん遠いなとか思った覚えがある。
10年どころか20年たってやっとその完成形を見たわけか、あの頃想像もしなかった20年後の私がいまだこんなでごめんなさい。
それよりさらにここから20年後の私はどうなってるのか?
自動的に楽器のことが頭に浮かぶ。
3年たって音も鳴らない楽器は20年後も音さえ出ればなーとか言ってる可能性がほんとにあるなというのが頭の中に流れてしまう。
もし他人がそんなことを言っていたら、そんな見込みのないものはさっさと諦めて他を探さないと人生終わっちゃうよ?馬鹿じゃないのかお前と思うだろう。
・・というのを書きかけてあった。
なんかやっぱり中年危機か
ミドルエイジクライシスだと雰囲気もあるけどそのまま訳した中年危機と聞くとなんだか貧相な印象がなくもない。
Symphonic Dancesを交響的舞踊と呼ぶのもある時ふと間抜けだなと思っちゃって

https://www.youtube.com/watch?v=zwfPtU6TFn8
そういえば作者自身これが自分の最後になるだろうと言っていたらしいこの曲には切なく歌う中間部があって、もう戻ることのない若いころを回想しているように聴こえる。
回想すべき美しい若いころがない人はどうすればいいですか?
残った時間をなんとかするしかないんだけど
腹の病気は再来週検査を受けその翌週今後どうするかの話を聞く。
楽器の練習はお預け。

それより今年の初めくらいだったか、まだ若い人が自分で自分を貶めようとする思考の原因を生い立ち上に具体的に見つけブログ上に書いていた。いたがそのことに自分で気づき切れていない様子もうかがわれた。
経緯的に自分に重なるものを感じ強い興味を持ったのだけど、次の更新でいろいろやってみたがどうにもならないことに疲れこれからこれから精神科に行こうと思っているというのを読んだところでブログごと見失い見つけられなくなってしまった。
解決への道はそこじゃない絶対やめた方がいいと思ったけれど、経験上そんなことを他人が言っても仕方がないというより絶対に言ってはいけないと思いつつ・・あの人その後どうなっただろうか?
どうか、少しでもいい方へ進んで行ってほしいなと思う。
思うだけ、直接言ったりは絶対しないから。

Tag:ラフマニノフ  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村