部屋と暖房と音楽

マーラーのネタもまだあるわけですが、今日は息抜きというか適当なことを・・・
楽譜そのほかのいろんなこと、書きたい事がたくさんありますのでまたよろしく願いします・・

最近暖かくなる兆候を見せてもいますが、冬は寒いですね。あたりまえか・・
音楽部屋も寒いんですが、そこにはエアコンがありません。
音楽的にシーンとしていなければならないとこで風の音がコーとか聞こえたら台無しなので。
ファンヒーターも同じ理由で使えません。
ハロゲンヒーターは反射板をもっていて音をバンバン反射しそうなので近くに置くのは嫌です。なんか光るし・・光んないんだっけ?
昔は気合で何もなしで聴いたもんですが寒すぎると音楽どころじゃなくなってしまいます。

272.png
こんな汚い写真を載せていいのかと思いますが、基本的に暖房器具は毛布。ニトリで買ったただの毛布。
私しかいないので私があったかければそれでよく、部屋の温度は上がらなくてもかまわないです。
勘違いかもしれませんが、むしろ寒いほうが音の調子ががいいように感じます。湿度じゃないかと思うけど温度も関係あるのかな?
結構吸音しているかもしれない・・けど悪影響は感じません。
足元が寒いので電気座布団・・・・
最近は歳をとって甘えているので800円くらいだった電気あんかを抱いてます。
これらには出力調整機能がありますが、チープなスイッチングなんかを使っていると電源にノイズが出ている可能性があります・・・ありますが聴いていてこれらを入れて音質が悪化したという事はありません。寒いのでいいですこれで・・

窓を一か所2重窓にしましたが、これ室温低下防止になってるのかな・・結露しなくはなったなー。

今、このブログを書いているのは別な部屋でこたつに入っています・・
音楽用機器もパソコンもネットワークは共用なので(それじゃダメだろとかありますが・・解決策の提案もあるみたいで・・)このパソコンからもNASに入った音楽データを聴くことができます。
音質はパソコンのそれですが・・
オケものなんかは、ちゃんと音楽部屋のオーディオでスピーカー間をにらみつけながら聴かないと聞いた気がしませんが、ピアノの小品なんかは腕組みしてしかめっ面で聴くよりここでぼけーと聴いてるくらいのほうが楽しめるのかなーと最近思ったりもします。
ただ問題は、ここには家族もいることで、私にとって心地いい音楽が私以外にもそうであるとは限らない・・多くの場合そうではない・・ということで聴くのに気が引けてしまう・・・

リビングオーディオな人はそのあたりどう解決されているんでしょうか?
大きなお世話か。

今、ここに私しかいないのでドビュッシーが他の作曲家の作品を2台のピアノ用に編曲した曲集というのを聴いてます・・
精神的にかったるいときはこういうのがいいね・・
またがんばりましょう。

Tag:その他  comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村