人間自体作品みたいなもんですよね

12127.jpg
いつも布団から出るときは真っ暗だったのに今朝は少し明るかった。
日の出もどんどん早くなってるのね。
朝方勝手に目が覚め寝れなくなる感じがまたでて
これ以上どこへ逃げるんですかと自分へ言い聞かせてみたり

グリコの社長さんが交代というニュースを読んだ。
真っ先に思いだすのは40年くらい前にあったあの拉致事件のことだけど、当時テレビを見て若い社長さんなんだななんて思った記憶があって80歳でという内容に月日を感じる。
一連の事件でかかってきた脅迫電話の音声がテレビで何度も流れていたけれど、しゃべっているのはどう考えても子供で私と同じか少し下くらいの子だったような気がする。
どんな事情があったにせよ、その時は子供だったその人にはその後どんな人生があったんだろう?
そういうの知ろうとしてはいけない気もするけど。
楽器練習中に口の形を見るために鏡を見ているけれど自分がはっきりと老けてきたことはわかる。
だけじゃなく、人相ってのは生き様の内容証明みたいなもんだというのも知っている。
歳をとることは構わないんだけど、こんななんにもできた覚えのないまま終わってしまうのは困る

https://www.youtube.com/watch?v=HmrEjNfSSrk
全然聴いてこなかったグレの歌第1部をなんとなく聴いていると、まだ生きてて幸せいっぱいなはずな音楽の間に死んでさまようことのなるこの先を予見するような一曲が出てきてはっとした。
元々詩がそういう構成になっているみたいだけれどさらに音楽構成的に全体を結び付けているというか・・連作歌曲的な印象を超えて
3部だともう歌詞はなくてオーケストラが象徴的に演奏する旋律にここでは歌詞が載っていて、そこにどんな意味があるかを知るとまた感動したり
1388.jpg
墓から立ち上がり・・
1390.jpg
月の光の・・・      愛おしい君の名を・・
1389.jpg
昔はティンパニにこんなのを見つけたら大喜びだったけど。

この曲内容的にものすごく幅広いようで実はギュッと凝縮されていたり、48段スコアの巨大編成とか言ってるけれど難解複雑に聴こえた音楽は実はとてもシンプルだったり・・でも細かいところで発見だらけだったり‥一度入っちゃえば死ぬまでずっと付き合える壮大な楽しみを手に入れたような気がして、何をやってもさえなくて沈みかけてた最近の気分の中に火を入れてくれる。

楽器、昨日の最後に意識した楽器を浅く咥えるというのを頭に入れて開始。
いつもそこをきつく言われ続けているので。
だけど暴徒からリードミス連発でおかしい。
明らかにおかしいのでなんでかなと考えるとその浅く咥えようなんて思う事がもういけない気がした。
そうしようと思うと変なことをしてしまうんだと思う。
じゃあもういいやと昨日までの空気漏れを防ぐ感じでやってみれば・・変なリードミスは止まった。
だけど多分これだと深く咥えすぎ。
どうしようかとかまだ考えない。
指をあてるとまだ空気はたくさん漏れてる。
塞げば息がいくらでも続くのも昨日の通り。
自力で空気が漏れないように・・
をずっとやってた。
もともと今日はやけに疲れたような体調で始めたのだけどまだ時間でもないのにばて始める。
そうなるとリードミスとか変な音とか変なことを連発するようになる。
少し時間をおいて休んでみたけれど変わらなかった。
このままやり続けるとまた変になると思ったのでやめ。
これじゃあいつになったら・・とか考えない。
レッスンについても考えない・・と思ったり書いたりしているけれど頭の中はそれでいっぱい。

Tag:シェーンベルク  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村