春はまだ来ない

12224.jpg
もうソメイヨシノが咲き始めてるけどつい先日行ったここはまだ梅が咲いてた。
普段梅の花に香りなんかあんまりないと思っていたけど、初めてかな梅の花の香りに包まれたの。

楽器をやろうとしていて、
ようやく何かをつかんだような気がしてまだまだ粗はあるけれど練習を重ねてそこを埋めてゆけばなんて思っていた。
でもその粗は減るどころかどんどん増えてゆく。
たまたま楽に鳴らせたそれはいい状態のように見えたけどやっぱり間違っている。やればやるほど先のない袋小路へ向かって進んでいるんじゃないかと思い始める。
思い始めるんじゃなくて薄々そう思っていたけれど、せっかく見つけた逃げ場を否定したくなく自分に限ってはこれでいいのかもしれないとかなんとか都合のいいことを考えようとしてた。
のかな?なんであれ、このままじゃだめだな。
ネット上に散々出てくるプロと呼ばれる人の指南みたいなのや先生にもらった資料や自分で買った本でいろいろ読み教えてもらってもわからないという話は今置いといて
自分はクラシック音楽が好きだからという観点から見つけたプロオケの首席奏者がアマチュアの質問にいろいろ答えている物をなんとなく読み返してみたりして。
自分の好きな曲のあのソロはこうやってという話にものすごく興味をひかれたりもするもんだから。
読んでると自分の感じてることやってることは間違いであることはよくわかる。
2年くらい前に読んだ時より今の方が言ってることがよくわかったりするにはする。
問題はその先で、そこに散々書いてある正しいことが私にはどうしても自分のなかに見つけられないことで、たった2行くらいで完結している単純な要素が自分の感覚の中に全く探せず触ることが出来ないのである。
やっぱり自分には遥か遠い世界なのかと思いつつ、でも興味のある話ではあるので嫌になったり諦めたりはせずにずっといろいろ読んで。
もう一人プロオケの奏者だった人の書いたものも読んでるとわかんないなりに練習したくなってきたりする。

で帰宅し、読んで得たことを踏まえ・・
いいかなと思って始まるけどすぐにダメっぽくなってくのはやっぱり基本の形に乗ってないんでしょうね。
どうすればいいのかといろいろ探っているうちにどんどん壊れてこれ以上やってるとまた音が出なくなるかもなというところでやめた。
毎日この繰り返しでは進歩もないどころかまたもどってしまう。
エチュードをどれだけやったって間違った形の上にあるそれはなんにもやってないのと同じかもっと悪い。
私はまだスタートもしてないところに立っている。
苦労している人楽しんでいる人始めたばかりの人、灯りの中でいろんな人がやっているのを建物の外から一人窓越しに眺めている感じ。
中へ入りたいと思ってやってるけれど入ってないし入っちゃいけない気がしてる。
いつか楽しめるようになりたいと思ってやっているけど今は楽しむというのには程遠くそんな発想や感覚は全然ない。
ただ、もう絶対だめだからやめようとも思わない。
明日はなにができるんだろうか?
わからなくてもなんかやる以外にないしやらなければそこで終わるだけ。
12222.jpg
嫁さんが外で食べたいというのでこんなところに座ってコンビニの
12221.jpg
小さなドリアと豚もやし
去年の今頃ならこれじゃあ全然足りなかったんだけど
こんなもんでも天気がいいと

体調は悪いが仕事はトラブル対応と次の問題発生の予感。
でも、明日死ななければならないわけじゃないから。
12223.jpg
富士山が見えるもいいけれど近くに演習場があって砲撃の音が聞こえる。
家でも聞こえるんだけど近いので高い周波数の音まで聞こえ・・
今日もニュースの映像を見ていて衝撃を受ける。
どうして、何にも悪くない人たちが

私にできることを考えてもわからない。
ただ、与えられた時間を大事にしなくちゃいけない事はわかる。

Tag:黒歴史  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村