作曲と自分で弾きたい

昔の曲をyoutubeにupしてみましたが、誰にも見つけてもらえないのね・・
それはまたとして

もともとDTMで既存曲の打ち込みをやっていたので、始めた当初は実際に演奏可能かどうかなんて考えず、適当に打ち込みをして鳴らして喜んでいました。
でも何となくそこに空虚感を感じるようになり、「自分でピアノを弾いて聴いてもらいたい」などと調子に乗った考えが支配するようになります。
偉そうにそう思ったものの、ピアノを習ったこともなく、世間的には弾けるといえないレベルでありますため出来上がる曲の内容もその範囲内で固定となっています。
今、また性懲りもなくまた弾いて聴いてもらいたい欲が再発してきました。

15.png
 手抜きな左手で弾いて簡単。でも五音音階的な音楽とマッチングするのでこれでいいじゃんということで・・

この曲、弾いてて気持ちがいいんですよ。
誰かに弾いてみてもらえるよういなったらうれしいなぁ・・
テーマ : 作詞・作曲
ジャンル : 音楽

Tag:作曲  comment:7 

Comment

yamashiro94 URL|聞いてみました。
#- 2018.12.08 Sat22:54
今日も聞いてみました。
いろいろ指摘したいことはあるけれど、旋律はなかなかよくできていると思いまいた。
じゅうぶん楽しめました。
その他の曲も聞いてみたいと思います。
unagi URL|Re: 聞いてみました。
#- 2018.12.09 Sun21:23
yamashiro94さん、こんばんは

聴いていただけたんですね。
嬉しいです。
ありがとうございました。
☘雑草Z☘ URL|哀愁を帯びて素敵な曲です。
#SAV8FvZY Edit  2020.12.07 Mon12:10
 unagiさんの他の楽曲にも共通する曲風で、素敵だと思います。
DTMで打ち込みをやってらしたとの事ですので、他の楽器は入れないのでしょうか?
まあ、この曲はKeyboardだけのシンプルなアレンジだけでもいい感じです。
20世紀中にネット上に曲をアップしていたなんて進んでらっしゃいましたね。
私など、20世紀中はPCをネットにも繋げていませんでした(笑)
シーケンスソフトもしくはシーケンサーは何をお使いだったのでしょうか?
unagi URL|Re: 哀愁を帯びて素敵な曲です。
#- 2020.12.07 Mon21:24
☘雑草Z☘さん、こんにちは
このページに気づいてくれる人は少ないので嬉しいです。
1999年のインターネットは増勢はされたけれどまだ建物の建っていない新規開拓地みたいで
何もない代わりに普通に人がいろいろやっててとても面白い所でした。
すぐに企業が入ってきて人もたくさんになったのですが私は居心地が悪くなってしまって。
わたしは初めは打ち込みをしていましたがいつか自分でピアノを弾きたいと考えていたので
ピアノの曲ばかり作っていました。
シーケンサーはヤマハのソフトを使っていました。
今のパソコンに入れてみようとしたこともありましたが時代が違いすぎるのか走りませんでした。
ピアノを人前で引く機会もありましたが
ちゃんと練習していないと自分が思っているのと聞いている人の感じているものに差がありすぎて・・
音楽って難しいんですね。
でも今これらの曲を聞いていただけて大変うれしかったです。
どうもありがとうございました。

☘雑草Z☘ URL|早速のお返事ありがとうございます。
#SAV8FvZY Edit  2020.12.07 Mon22:04
 実は私も20世紀の終わり頃にはDTMをやっていましたが、ネット配信なんて考えもしませんでした。あの頃の音源はハード音源が主流で、ソフト音源はまだまだでしたね。
 私が使っていたシーケンスソフトは、opcode社のVisionというソフトで、凄く直感的なソフトで非常に気に入っていたのですが、政治的な理由で20世紀末に買収されて開発が止まってしまいました。その後いくつか別のソフトを使おうとしましたが、気が乗らずにいつの間にか止めてしまいました。
 ピアノが弾けるunagiさんは、打ち込みはリアルタイム入力でやってたのでしょうか?
 私はピアノが弾けないのですがリアルタイム入力が好きだったので、超スローで録音してました。昔のアナログMTRと違ってMIDIは速度を変えても音程が変わらなくて便利ですね(笑)
unagi URL|Re: 早速のお返事ありがとうございます。
#- 2020.12.09 Wed21:09
☘雑草Z☘さん、こんばんは
リアルタイム入力をした曲もありますがへたくそ過ぎてそのままでは使えないので
ずいぶん修正しました。
ちゃんと弾けるようになりたかったのですが
今だ人に聴かせられるような演奏はできません。
あの頃は楽しかったですが今のネットには自分の入るスキがない気がして
何かしようという気持ちもなくなってしまいました。

どうもありがとうございました。
☘雑草Z☘ URL|カテゴリーの「はじめに」の次に・・
#SAV8FvZY Edit  2020.12.10 Thu16:51
「作曲」が置いてあったので、この方は作曲に最も拘りがある方だと思いました。
実際unagiさんの作品はマイナー調で哀愁帯びてていいと思います。楽曲はマイナー調が好きです。

 DTMでは、修正は沢山しますよね。MIDIはオーディオデータと違って修正は楽ですからね。

>今のネットには自分の入るスキがない気がして

やっぱりそうですね。今は曲がいいとか、サイトの文章がいいとかよりも、SEO対策で、いかにページを訪問させるか?で「作品」を聴いてくれる人の数が決まる部分が大き過ぎて嫌ですね。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村