クラシック音楽が大好きです

13966.jpg
これも西湖
なんかいったって他人にはと思いかけていたところで心にくるコメントを複数の方からいただきました。
どうもありがとうございました。

先日ピアノの先生と電話で話している時どんなことをしたいのか聞かれて、いま大人が単発でこの曲が弾けるようにというレッスンを受けるのが流行りらしい事を事前に読んだの思い出しつつ俺がしたいのそれじゃない・・落ち着いて、
私が好きなのはクラシックです。その瞬間
ああ!‥じゃあ基礎からずっと・・
それだけだけど、文字にはならないニュアンスみたいなものでなんかこう先生お会いしたいなと

夜、もう一件問い合わせていた先生からメールが来た。
本当はというか普通はそれじゃと体験レッスンをお願いしてみたいなのをパラに進めればいいんだろうけど、私はどうも一つ話が進んでいると他を同時進行というのができなくて当たり障りのない感じのいったん保留みたいな返事を返してしまった。
そんな単旋律しかできませんみたいな頭で一人で多声を扱う鍵盤楽器ができるんですかみたいなネタはいいけど
いろんな方のご指摘通り、先生との相性がまず何よりだと私も感じていますというか特に私はそうというかもうそれしかないというか
13967.jpg
私、35年間くらいクラシック音楽が心の支えであり唯一の楽しみであり時には言葉が悪いけど暇つぶしでもあり・・だったんだけど最近の出来事からもうオーケストラ音楽が聴けなくなるかもしれないと思ったりしていて、自分の意志と関係なく手が勝手に電源切っちゃうみたいなの
日曜の朝ネット上でブラームスのピアノ協奏曲第2番の話が目に入りふと、あ・・聴けるかな?聴きたいのかな?
そう思ったので久しぶりに音楽部屋に入って聴いてみた。
私意識的に聴くと聞くを書き分けたりしてるんだけど、実際この時は頭が音楽に没頭せず考え事をいろいろとしてしまい聴くじゃなく聞くになっちゃった。
けど病的拒否感みたいなのはでてこなかったんだからよかった。
音楽を聞くこともできなくなったら終わりだから。

https://www.youtube.com/watch?v=in4UO9r_ar0
聞いたこの盤は中学生の頃に買ってポケットスコアをめくりながら毎晩散々聴いた。
ちょうど物品税というのが廃止になって消費税に切り替わる頃。確か半月くらい3000円だったCDが2600円くらいになってなかったっけ?
吹奏楽部に編入されたけれど、多分全然楽しくはなかった。
だけど今思えばありがたいことにそこは世にいう吹奏楽部とは違いコンクールとか無縁のゆるゆる部活で、でもそのおかげで今になってもまだ音楽がしたいとか願ってる私でいられるというか、あそこでよくある鬼みたいな先生ととかだったら今ごろ音楽をやるどころか聴いてもいなかったかな?そうでもないかただ吹奏楽が嫌いなだけだったかな?

音楽って耳だけじゃなく目でも聴くものだから、実演なら演奏者を見るんだろうけどスコアを見ててもいろんな情報が入ってくる。
特にあの頃は年齢的にいろんなものを吸収するところで、音楽の形式とか成り立ちとオーケストレーションとかピアノの技法とかブラームスとはだれなのかとかいろんなことをこの一曲からだけでも教えてもらったと思う。
35年たった今でも聴いてる間頭の中に何となくスコアの該当ページが浮かんでくる。
13970.jpg
ちょっと前にどっかで読んだ晩年のブラームスが跳躍で音を外してたというのこの辺かなとか
ハンスフォンビューローから始まってソリストはみんな暗譜でやるわけだけど、これとかラフマニノフとかバルトークのコンチェルトを暗譜ってどっか変則的なアルペジオの一音くらい間違えて覚えてたりしないのかな?
こういうセッション録音だとちゃんとしてるけど、実演だと意外にいろいろあるらしいくこの人はここを抜いて弾いてるとかそういうの追及してる人をどっかで見たこともあった気がする。
大半のお客には気づかれないんだろうけど演奏家からすると迷惑な時代かもしれない。
実際自分の体で音を出すわけではない指揮者の暗譜はもっとすごい気もする。
音を出さない分、実は案外いい加減でもなんとかなってたり・・昔岩城が本のなかでロリン・マゼールは弟子に突然あの曲の何ページをいま書けとか言い出ので油断できないとその弟子から聴いたと書いてた。という事は実際あらゆる音符や指示を全部正確に暗譜してたんだろう
岩城によれば岩城とアルトゥール・ルービンシュタインはページ丸ごとを視覚的に記憶するフォトコピーという技を持っていたらしい。
という話をある人にしたら・・他人のことはいいか。
しかし楽譜があったとして声部とか和音とかやたらにある楽譜を瞬時に読むってのもすごいなというかよくやるなというか、移調楽器を含む何段あるんだかわかんないようなオーケストラスコアを初見でピアノで弾いちゃう人や職業もあるらしく・・
こんな関係ない話を頭の中にオタク的に並べて・・音楽聴けてないけど
13968.jpg
うちはいつも昼が遅いので、食べでちょっと歩くともう日が暮れ夜って感じ。
このお店、せっかくいいもの持ってるのに感がちょっとあった。
けど大きなお世話でしょう。いやなら来るなってなもんで。

私は、信頼した人に問題を指摘してもらいながらほんの僅かづつでも進んでると思える人になりたいと今願っていて。
いつも始められないまま終わっちゃって、なれたことないの。
また、変になっちゃわないように
どうかおねがい。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村