いちいち自分が悪いのかなと思わなくていい

えっ!?っというようなところに納屋を改装したカフェが出来ていたので驚きついでに入ってみた。
古民家改装空間にいかにもな店主と客とそれらしい会話。でも思うところがあり、まだ注文したものに手を付けてないようなので店主に断りを入れ出て来てしまった。
それだけのことだけど、憮然とした店主の表情とその後行った別な店がとでもよかったことなど頭に浮かべながら
14743.jpg
漠然と今後の自分というものを考えてる。

ピアノ、毎回弾きはじめはぐしゃぐしゃでしばらく繰り返しているとなんとかなってくるのもそろそろいい加減にしないと
最初から行けるようにするにはどうしたらいいのか
指の曲がり具合と鍵盤への入り具合、力の・・
スタッカートを意識しすぎて手の甲が変に動かしてたかもしれない
翌日、ぐしゃぐしゃではなく何となく弾ける感じで始められた。
1471.jpg
テンポもかなり速く弾けるようになったというかテンポって慣れてくると上がってくるんじゃなくて弾き方なのかな
またレッスンで撃沈というのもあり得るけど、ここにやりたいことと小さな希望があることがいまはありがたい。

京都つづき
14737.jpg
出町柳駅で降りて
14703.jpg
毎回書いてるけど東京と大阪でエスカレータに並ぶ位置が逆なのが面白い件、京都では両方見かけたけどよそから来る人が多すぎて定まらないという事ですか?
今検索すればすぐに何か知ったような気になれるけどそういう事じゃねーだろうと思う私はもう年寄り

駅を出るとすぐそこに前回入ってとてもよかった名曲喫茶があってまた行こうかなと思ったりもしてた。
次来るときはこれを持ってきてくださいともらった割引券を財布に仕舞ったはずだと前日探すけれど見つからなかった。せっかく行くんだからほかのところにも行ってみなさいよという事かなと
それより
14704.jpg
暑すぎるせいか空は雲ちゃってもうどの写真も映えないじゃない
歩くには都合がよかったのでいいけれど
14705.jpg
前回来たときは何も知らなかったけど、鴨川デルタと教えていただいてからいろんなところでその文字を見るようになった。
この日もいろんな人が憩っていて
2つの橋を渡り終えて振り向くと
14706.jpg
あー、あれ大文字焼き?
子供の頃に見た・・のは箱根か
いつごろからなのか近所の山でも大文字焼きをやってたりするけどやっぱり本物はあれだよななどと考えているともうすぐそこにみえていた
14708.jpg
出町妙音堂は弁天様なので芸事、音楽上達の
前回来た時気付いていなくて、ここもどうしても来たかった。
しっかりお願いさせていただき
14709.jpg
もうひとつ気になることがあって
14710.jpg
京都で一番きついおみくじ
お金を入れるところが見つからないので呼び鈴を押してみると中から人が出て来て・・
こんなことを言ったら怒られると思うけど一番きついというのはおみくじの内容じゃなくて出て来てくださった方じゃないかと思いかけたけどでもちゃんとしていただいて
出てきた棒の番号で紙をもらう式。
衝撃的なその内容は弁天様からの直接のメッセージとして私の中に深く焼き付いた。
すぐそこに商店街があって
14711.jpg
なんかあの店有名らしいけど今買ってもな
いい喫茶店でもあればと思ったけどやっぱりここからしばらく歩くことにする
14713.jpg
あの緑は京都御所京都御苑でしょう?向かいは有名大学
14714.jpg
歩いてたら急に車が方向転換しだして無茶すんなーなんて思ってたら
なんかおかしい
14715.jpg
なんだあれ
14716.jpg
あー
14738.jpg
何も知らなかったけど外国人観光客とかは大喜びで
私はお祭りとか歓声とかをあんまり見ちゃうとメンタル下降が始まるので足早に通りすぎようかと
でっかい交差点止めちゃって信号に関係なく歩行者は今のうち渡ってくださいもうすぐ渡れなくなりますとかやっててなんかすごかった。
ここからまだしばらく歩いて
14739.jpg
西陣?
路地みたいなところに入ると
14718.jpg
あった
なんとなく行こうと思っていたこのお店
入ってみると誰もいなかった
誰もいないのを喜んだらお店に怒られるかもしれないけど
お店独り占めみたいなのが好きな私は
14720.jpg
京都の街中でそれが出来たら最高の贅沢だと思うので
レモンケーキ一択と
本格珈琲は腹壊す恐れな私はアイスカフェオレ
砂糖は出てこない。
しばらくしたら
14721.jpg
ミルクが濃いようでしたらと言いながら珈琲と氷を持ってきてくれた。
しばらくゆっくりして
なんかよかった。
5時のチャイムみたいなのを聴いたような気がするところでお礼を言って店を出る
14722.jpg
すぐそばのこんな路地を歩いてわずか2分程度だったかな
行こうと思ってた神社が見えたところで
ほんとに漫画みたいにトンという音とともに門の戸が閉まるのが見えた
押してみると開かない
あっ・・こういう神社って、5時でしまっちゃうんだね
行こうと思ってたのは
14723.jpg
安倍晴明を祭った神社で陰陽師だから厄除けとかそういうとこらしいけど
でもこのとき、お前はもうそういうのいいから違う事を考えろと言われた気がしてすぐ次に行くところが頭に浮かんだ
なんか、導かれてるというか

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:6 

Comment

Candy URL
#JalddpaA Edit  2023.05.23 Tue17:16
見慣れた景色が満載です。
今は出町柳はしょっちゅう通るし、豆餅で有名なお饅頭屋さんも、御所も葵祭もね。

堀川通りの西陣と書いてあるビルは西陣織会館でね、私の実家から
ホントに徒歩3~4分と近くなんですよ。
それに、閉まってしまったけど、晴明神社は私を命名していただいた神社なんですよ。

それにしてもたくさん歩かれましたね。

あっ、そうそう、出町の妙音堂は知りませんでした。
お饅頭屋さんのそばで、お花屋さんの隣ぐらいにありそうな。
一度見つけて行ってみたいと思います^^

unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2023.05.23 Tue21:29
Candyさん、こんにちは
西陣の文字が見えて、西陣織とか応仁の乱とか・・おーっなんて思いましたが、あのすぐ手前の路地で小さな女の子とお母さんを見たのを覚えています。こんな有名?なとこで生まれて育ってという人がいるんだなと思ったわけですが
Candyさんがそうだったわけですね
素直にすごいなとか思っちゃいますが、素敵なところですね。
1回じゃ気が済まなくて、また行くと思います。
饅頭屋さんも知っちゃったから食べないと
晴明神社も大切な神社なんですね。
私も行かないとね
なにより、こうしてコメントを頂けたことがとてもうれしいので
行ってよかったなと思います。
どうもありがとうございました。
ハナコ URL
#- 2023.05.23 Tue22:47
出町妙音堂は知りませんでした。
行きたーい、お賽銭弾むからこの曲完成させて!と他力本願なお願いしてしまいそう( ;∀;)
おみくじがちょっと怖いけど。
そういえば前回京都に行った時(コロナ禍直後でがらがらでした)はまだピアノをやってませんでしたねー。

下鴨神社から糺の森を抜けて出町柳をぶらぶらしました。
豆大福を出町橋のたもとで大文字眺めながらいただきました。
ちなみに饅頭屋さんの隣あたりにお肉屋さんがあってそこで揚げたてコロッケも食べました。おいしかったなぁ。

シルケ URL|
#- 2023.05.24 Wed09:15
神馬さんに神主さんが乗ってますね
その頃、葵祭があったんじゃないですかね?
出町柳といえば京大ですよねー
コアラの父が高台寺に眠っているので
祇園までは行くけど出町柳はちょっと遠いので
長らく行ってないんです(^◇^;)
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2023.05.24 Wed12:05
ハナコさん、こんにちは
さすが先輩いろいろと教えてもらえます
豆大福買ってもどうすればなんて思っていましたけど、河原で食べちゃえばいいんですね。
河原ったって何しようなんて思ってたけどコロッケ食べればいいんですよね
糺の森というのも初めて知りました。また行かないといけませんね。
弁天様、見守ってくださると思います。
神様って結構厳しくできないものをできるようにさせてくれたりはしないけれど、でもお前いいからそれやんなさい。みててあげるから
とは言ってくれる気がしています。
どうもありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2023.05.24 Wed12:15
シルケさん、こんにちは
ああ、神馬さんと聞いたらありがたくなってきました。
京大とか同志社とかなんかすごいなーとか
旦那様京都出身なんですね。
いいなぁというのも変かもしれませんけど、今日と素敵なところですね
謎のすごみとか
大阪もいいですね
また行きたいです。

どうもありがとうございました
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村