2重窓
クラシック音楽をしゃぶるように聴こうと思ったら無音空間の確保が大切です。
音楽中に現れる無音の瞬間になにか聞こえると台無しになってしまうので・・・

マーラー交響曲第3番 第1楽章再現部
前出のパターン(ここに音がある)が耳に残っているのでこのフっという無音は落とし穴へ落されたようなショックを受ける。
もっと命がかかったような音楽的無音時間もありますがそれはまた・・
オーディオというと部屋の防音が話題になりますが、外へ漏れないというだけでなく外から音が入ってこないことがとても大事ですね。
うちは辺鄙な場所にあるため車の走行音などはあまり気になりません。
しかし、田舎ならではの爆音的虫の声、蛙の声、近所のボイラー、草刈り機の音、耕運機の音、鳥の声、自治体の広報無線、自衛隊のヘリコプター・・などなど外界ノイズがたくさんあります。
もちろん普段は別に気になりません。
しかし音楽に変態的に集中したいときは邪魔となり排除したくなります。
私には部屋を防音化するほどの経済力も行動力もないのでまぁ、鳴りやむのを待つとかそんな感じですが、
2重窓が自分でつけられると知り、やってみました。

確かに窓からのノイズは減ったかもしれません。
でもほかの個所からダダ漏れなのでこれだけじゃ・・どうかな・・・
音楽中に現れる無音の瞬間になにか聞こえると台無しになってしまうので・・・

マーラー交響曲第3番 第1楽章再現部
前出のパターン(ここに音がある)が耳に残っているのでこのフっという無音は落とし穴へ落されたようなショックを受ける。
もっと命がかかったような音楽的無音時間もありますがそれはまた・・
オーディオというと部屋の防音が話題になりますが、外へ漏れないというだけでなく外から音が入ってこないことがとても大事ですね。
うちは辺鄙な場所にあるため車の走行音などはあまり気になりません。
しかし、田舎ならではの爆音的虫の声、蛙の声、近所のボイラー、草刈り機の音、耕運機の音、鳥の声、自治体の広報無線、自衛隊のヘリコプター・・などなど外界ノイズがたくさんあります。
もちろん普段は別に気になりません。
しかし音楽に変態的に集中したいときは邪魔となり排除したくなります。
私には部屋を防音化するほどの経済力も行動力もないのでまぁ、鳴りやむのを待つとかそんな感じですが、
2重窓が自分でつけられると知り、やってみました。

確かに窓からのノイズは減ったかもしれません。
でもほかの個所からダダ漏れなのでこれだけじゃ・・どうかな・・・
Comment