時計

通勤のため車で少し走るとジョギング中の人がすごい笑顔で手を振ってくれた。
もう5、6年前にほんの少し話をしたことがあるだけなのに・・・
なんか、こんなことでも生きてて意味があるんじゃないかと思う。
少なくともその瞬間は自分がそこに存在したということなんだから。
別に今死にたいわけじゃないですけどね。
ブログになんか書くと読んでいただけるのもものすごくありがたいです。
ありがとうございます。

  1052.png

写真のこれじゃないけど、うちには振り子時計があります。ボンボン時計です。
30分には一回、0分には時間の数だけ鐘が鳴ります。
音楽部屋とは別場部屋にあるのですが結構な大音量で音楽部屋にも聞こえてくる。
音楽がpppで大事なところに差し掛かっているとき、ボンボン鳴られると・・11時とかだと鳴ってる時間も結構長い・・
音楽を一時停止し、少し前から聴きなおしたりする。
そんなことなら止めてしまえばいいのですが、時計だって鳴ってるの聞いてもらってなんぼだろう。
目覚まし時計が不具合で鳴らなかったとき、6回鳴るはずの鐘の音が7回聞えてこえて飛び起きる・・みたいなこともあったと思う。
ありがとう、時計。
こんな事を書いているのを上から見下ろしている。
止めませんからずっと元気で動いててください。

多重テンポとかいうのを考えていたらラヴェルのスペインの時を思い出しました。

1012.png
三つのメトロノームが楽器として登場します・・
3種の速度とダイナミクスが設定されていて・・聴いてみると寝静まった時計屋の店内を驚くほどリアルに再現していると思う。
ダイナミクスはどうやって設定するんだろう?
楽譜上部にもメトロノーム記号みたいなのがあって別な数値が設定されている・・4つのテンポ・・でも同期しているので多重テンポじゃないか・・
音楽自体は大したことがないと言ったら怒られるだろうけど・・いろんな時計のベルが鳴ったり、何か動いたり・・

1013.png
このからくり時計のオルゴールみたいなのが鳴りだすところが特に好きですが、はっきり終わるのではなくてカメラが別なほうへパンしていく感じで音楽も変化していくところがさすが・・


正直に言いますがこのオペラ、時計屋の女房と男たち?全然興味が持てない。
全曲通して聴いたのはCDを買って1回のみ・・いつもこの冒頭1分くらいしか聴かない・・・
いつか聞くようになるんだろうと思っていましたが、この歳になっても苦手なんだから一生苦手かもしれません。

メトロノームといえばベートーベンの交響曲第8番ですね。
あちらは好きで全曲を聴きます。
交響曲7番は舞踏の神聖化とか言われていますが、
8番はユーモアの神聖化だと思う。
いつかか何か書きたいけどベートーベンは変なことを書くと信者みたいな人に怒られそうなので・・

そういえばラヴェルも結婚しませんでしたよね。
色々求婚はしたらしい。
ラヴェルは魂が綺麗すぎて実際の人間はそれに答えられなかったんじゃじゃないかなぁ・・
でも、作品を通して時代を超えて人の心の中に存在し続けることができるんだから、人類の中で最高の勝ち組でしょう。

Tag:ラヴェル  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村