立場

1113.png
超絶技巧系ピアニストだったラフマニノフの書いた曲は弾けるもんなら弾いてみたいなところのある曲みたいですが、、彼のもう一つの魅力はメロディーメーカーなところですよね。

ピアノ協奏曲第3番もピアノがオクターブで歌う最初の旋律なんて雨の妖精みたいなのが歌ってるみたいですよね。
背がすごく高かったらしくて写真を見ると寡黙で冗談も言わなそうな人に見えますが、実際どんな人だったんだろう?

その3番協奏曲のフィナーレのコーダ、2番もそうでしたが明らかにチャイコフスキーの影響と思われるオケとピアノがそろって第2主題を歌いあげるみたいな部分があります。
CMで流れていたり・・
ピアノに重ねて熱く歌う弦楽器はしかしピアノを邪魔しないように気を使っているんだと思う。
この協奏曲はピアノの超絶技巧ひけらかし音楽などではなくてそれなりの内容を持って聞かせる音楽ではあります。とはいえあくまでピアノが主役ということでここまでやってきた・・
このコーダも・・
でも聴いていると旋律が盛り上がってきたその先でオケがピアノを差し置いて熱く熱く歌い上げる部分があるんですね。

1095.png
(この2、3小節目)

ピアノは弾くのをやめはしないけど旋律からはずれる・・
ここがなんだか感動的だ・・

オケ・・本当は私らだって歌ってんだよ・・
ピアノ・・あっ もちろん・・・
でもすぐに、ピアノに歌を返してあげる。


ここだけはピアニストがどんな世界的ピアニストだろうが・・人気者だろうが関係なくオケはピアノを差し置いて絶唱してほしい・・


これはもっとオケに歌って粘ってほしいなぁ。指揮者が歌え!もっと!ってやってんのがいいよね・・
私の好みなんか関係ないんだろうけど、やってほしいなぁ・・
でもまだちゃんと全部聴いてないけどこのピアニストはなんかパワフルで面白いな・・

切ないメロディーとか七色のハーモニーとかそういうのもいいけど・・名曲の条件はこういうところに密かに隠されてもいるんじゃないかと思うんです・・
ちょっとしたことが深みにつながっているというか・・

毎回言って一つ覚えみたいですけど、作者のピアノ、マーラーの指揮でこの曲・・という演奏会があったということなんです。
ここどんな演奏だったんだろう・・思い切り粘って、低音はグワー!とかまして・・みたいな想像をしてるけど・・
意外とそっけなくやってたりして・・
聴いてみたかったねー

この先いったん下がってまたあがると絵に書いたよなクライマックス・・
カレーのCM。

ラフマニノフのピアノ協奏曲はこの次に4番というのもあります。
でも2番、3番にくらべれば圧倒的に演奏回数は少ないんじゃないでしょうか・・
私が勝手にあんまり好きじゃないだけかな?
30年くらい前に何度も聴いた記憶があるけど、もうどんな曲だったか細かいことは思い出せない。
都会に出て来ました・・みたいな曲だったような・・


Tag:ラフマニノフ  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村