遠足

3411.png

今遠足の時期なんですか?
小学校で遠足というとバスでどこかへ行きその先で歩くという感じでしたが、低学年のうちに何度か学校から直接歩き出したことがありました。
2年生だったかな?なぜかかなり具体的な記憶が残っている遠足があるんですよね。
公民館があって自販機があった・・自販機は故障していて窓が結露していた・・
その隣の家はに植木をを刈りこんで鶴とか亀の形にしていた・・もうちょっと行くと急に開けて盛土をして高くなったところに送電線鉄塔が・・・このあたりで誰かが「のどが渇いた」といい、先生が答える・・若く背の高い先生の後ろ姿とその声が耳元で聞こえる今でも・・・
それは、今私の勤める会社の前を通る道でした。
こんなに具体的な記憶がはっきり残っているのに、そこにあったはずの私の勤務先の記憶だけがすっぷり抜けているんですよね・・
何か見たような気がかすかにしなくもない・・・あっと思うそれは依然見た昔の会社案内の写真の記憶だし・・・
あの時、将来自分が勤めるはずの会社を見てどう感じたかが知りたいんだよなぁ・・
あの頃の自分と話がしてみたいんだよなぁ・・

別なところへ遠足か見学に行くために歩いていた時に、車が近寄ってきて中のおじさんが人の目を見て熱く語って来たことを今思い出しました。
突然すぎて何のことだか誰なのかもわからなかった。
隣にいたやつに「あれだれ?」と聞くと「知らないよお前の知り合いだろ?」・・みたいな
大丈夫だからしっかり歩いていけ!みたいなことを言っていたと思う・・
ずっと忘れていたんだけど。
あれだれだったのかなぁ?・・・俺だったのかな?そんなわけないな。

ちょっと違うけれど、同じころ母親の実家に通う道中に特徴的な外壁を持った家がありました。
屋根みたいな壁だなーなんて思いながら通るたびいつもその家を見ていた記憶があります。
20年後、知り合って結婚する娘がその家に住んでいるとは夢にも思わなかった・・・

サミュエル・バーバーと言うアメリカ人の作曲家がいます。
床屋みたいですね。
1981年に亡くなっていて、結構最近の人だ。
ロマン派みたいな和音とメロディーが聴ける。みんな無調の前衛に走んなきゃならなかったわけじゃないんですね。
弦楽のためのアダージョという曲が映画に使われて有名です。クラシックじゃない人も聞いたことがあるんじゃないかなぁ。
作曲者はそういう使われ方は気に入らなかったみたいだ・・
自分はその話が好きだけど。
他にヴァイオリン協奏曲も有名なんじゃないかと思う。
その人の作品に遠足と言うピアノ曲集があるんです。
なんかこう童謡みたいな音楽を想像するでしょう?
聴いて見てください。

これ本当に遠足なのか?
1曲目、なんかこうてんでバラバラに歓声を上げたり騒いだりしてる感じが遠足といういえば遠足のような・・
2曲目、子供の遠足じゃないのかな?こんなませてんのかみんな・・・
日本の学校みたいに帽子をかぶって2列で歩くなんて絶対にないんだろうな・・・
初演がホロヴィッツってのもちょっとびっくり・・
へー


ホロヴィッツ



プレヴィン

何だか面白い・・時々聞きたくなるような・・

3423.png
これ弾けたらいいなぁ・・弾けるわけないか。


最近決めたつもりのことがあったんだけど、どちらに進むかまたちょっと迷ったり。
人生は長い遠足みたいだ・・
どうせ列からはぐれちゃって一人だ。
何にも気づかないふりしてマイペースで好きなように歩いてもいいのかなぁ・・
あの時、大丈夫だからしっかり歩いていけ!みたいなことを言っていたなぁ。

Tag:バーバー  Trackback:0 comment:3 

Comment

ピースサイン URL|
#- 2017.10.19 Thu00:40
こんにちは。
>
> ご訪問足跡ありがとうございました。
> 足跡を辿ってお邪魔させていただきましたw
> また寄らせていただきます(^.^)
>
> 失礼致します^^
MK URL|サミュエル・バーバー
#c5NzTaeA Edit  2017.10.19 Thu17:21
サミュエル・バーバー、好きな作曲家です。
東京SQによる、弦楽四重奏曲作品11(全曲)を良く聴いています。
このCDに「ドーバーの渚」と云う弦楽四重奏とアルトによる歌曲も収録されています。
バイオリンは勿論ですが、チェロ協奏曲も良さげですよ。
プレビンのピアノ、拙宅にはドリス・デイのバックバンド、アンドレ・プレビントリオとして、ハリウッドで活躍してた頃のレコードが一枚あります(笑)。
「お目目を閉じて」なんぞ、ドリス・デイの歌と絡みあうプレビンのピアノタッチ、エロいくらい上手いですよ。
画像のプレビン、若いですねぇ。
この遠足ですが、バーバーのピアノ独奏曲集として、ナクソス盤に収録されたものを、時々聴いております。
unagi URL|Re: サミュエル・バーバー
#- 2017.10.20 Fri11:50
MKさん、こんにちは
色々聴いておられますね!
バーバーは弦楽のためのアダージョとヴァイオリン協奏曲以外はほとんど聞いたことがありませんでしたが、なんだかいろいろ琴線に触れる曲がありそうな気がしてきました。
これから聴いてみたいと思います。

プレヴィンはすごいですね、映画音楽を作曲してジャズもやって、でもクラシックの重い曲も聴かせてくれますよね。
昔のコンチェルトの伴奏指揮もこの人ですね。

ありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村