非日常

3357.png
調子に乗ってこんな湖のほとりの・・みたいなところへ・・
いかにも非日常という感じで・・

でも向こうに見えるあの山を超えてそのまま下っていくと私の家があります。
その間に家はなく、延々杉の植林地帯。杉花粉が噴煙みたいに渦巻いてるのを見たことがあります。
ここへ来るには車で結構大回りしながら山を登ってくるのでかなり遠い別世界の観光地的印象もあります。
でも、近所の生きていれば100歳をずっと越えるだろうというおばあちゃんに聞いた昔ばなしで、
旦那さんは午前3時に起きると「馬をつれて山へ柴刈りに出かけたんだよ。」
「峠を超えて湖までいってたんだよ。」
と聞いた。それはまさに見えている対岸のあのあたりだろう。
私にとっては非日常なこの光景が、昭和初期くらいまでの家の近所じゃ日常見る景色だったわけだ・・
今はもうその道はだれも通らないので途中で途絶えていると思う。
山の中腹程度まで、馬はいないので犬を連れて自分も登ったことがあります。
あの倍以上をしょっちゅう往復して・・それからまた別な仕事もしてたんだから・・
昔の人はすごいな・・

ホテル経営のここは、何を頼もうにもかなり値段高め・・と思ったけど
ポットに入って出てきた紅茶はものすごい量があっていくら飲んでも終わらない。
混んでるわけでもないのでゆっくり気が済むまで飲み続けてたら
3358.png

日が暮れちゃった。
私は紅茶なんて全然よくわからないけど、なんだかおいしかったよ。
20代の頃にここへきて、店の外のメニューと価格を見て逃げたっけな・・・
いい時間を過ごしたと思えば高くもない・・またこよう。

非日常というか、異常な音というか・・・

サンサーンスのピアノ協奏曲第5番は「エジプト風」という名前がついていて、実際エジプト旅行の印象をもって書かれているらしいです。
第2楽章は仕掛けだらけでちょっと狙いすぎじゃない?というくらいエジプトになっています。
色々ありますが目立つこれ・・

変な音がして面白いでしょう?

仕掛けの種明かしはこれで
3345.png

左手がコアで、右手で怪しい倍音みたいなのをまとわりつかせるんですか・・
こういうの昔からわかる人はわかって遊びでやってたんでしょうね。
でも芸術作品に堂々と取り入れちゃうっていうのはあんまりないんじゃ?

サンサーンスって、ものすごいインテリで低俗と見るや嫌味ばっかり言いそうなイメージがあるけど、自分もこんなもん作るんですね。

そういう人いますよね。
笑顔で「さすがですね!」とか言っとけばOK。

Tag:サンサーンス  Trackback:0 comment:4 

Comment

ばけぺん URL|同時
#- 2017.10.01 Sun19:50
unagiさん、こんばんは。

いやあ素敵なカフェですね。これは箱根でしょうか?湖を眺めながら紅茶、良いなあ。素晴らしい休日でしたね。

と、このコメント書き出したら「チーン」とunagiさんから僕のブログにコメントいただいたお知らせが来ました。昨日も別のブログ主の方と同じことがありました。皆、似たような時間に活動しているのでしょうか(笑)?
unagi URL|Re: 同時
#- 2017.10.01 Sun23:41
ばけぺんさん、こんばんは
あ、ほんとだ。
同時ですね。
>皆、似たような時間に
そうかもしれませんね。。
カフェは、ご指摘の通り箱根の芦ノ湖のほとりです。
いいところを見つけられてよかったです。

ありがとうございました。
yokoblueplanet URL|水のある場所
#- 2017.10.02 Mon09:20
こんにちは。
いい場所ですね。
水のある場所は(いいお天気の時は!)落ち着いてゆっくりできます。砂の多いエジプトの印象からサンサーンスが作り出した音、何となく初めてエジプトへ行った時のことを思い出しました。
到着が夜中だったので、異様さはさらに増し、人々は立って見知らぬ人間をジーッと見つめるだけ。衣装は伝統的なカフタンが多く、、、
宿の部屋にも廊下にも砂がたくさん。。。街の建物の壁にはイスラエルとの戦争の傷跡がたくさん残っていて。サンサーンスの時代はずっと前ですが、何だか異様な音の元が分かるような気もします。
unagi URL|Re: 水のある場所
#- 2017.10.02 Mon12:40
yokoblueplanetさん、こんにちは
エジプトいかれたんですね。
羨ましいです。
建物の中まで砂だらけなんですか・・
私は言ったことがないですが、いいところもたくさんあるんでしょうね。
あの辺りは平和が遠いイメージがあるのですが、みんなでもいいところもたくさんあるんでしょうね。
ありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村