寝よう

3464.png
延々続く長大ローカル線でジョイント音を子守歌に・・とかやりたいんだけど。


嫁さんが急に「医者に行く機会があったら睡眠時無呼吸症について相談してみて」と・・
え?
他人事かと思っていたら、どうも私にもそんな挙動があるれるらしい・・
え俺も?・・でもありそうな話だな・・

昔々、神経が高ぶって夜なかなか寝付けず、どんどん時間が過ぎて朝方になってしまうという事がよくありました。
今考えると神経とかじゃなくて若いのに運動不足だっただけかもしれない。
寝られないという状況はちょっと怖い気もする。
その後ブラック企業みたいなところにいた時、どこだろうと何があろうと寝られる体になりました。
とにかく寝られる時に寝とかないと自分の体が危険にさらされる状況だったから。
寝よう思って目を閉じたつぎの瞬間に目覚ましが鳴る・・・
一瞬すぎだろ・・みたいな毎日だった。
あれはつらかった。
辞めた後もすぐ寝られる体質はずっと維持できていたんだけど、あれから20年近くたち最近また寝られないなという日があるような気もしてきた。
今朝も悪夢を見た。
整体師に言わせると夢を見るのも体がずれてどこだかを刺激するのが原因というけど・・
睡眠時無呼吸症も整体で治してくんねーかな。

クラシックの世界に、「子守歌」と呼ばれる曲がたくさんあります。
彼らにとっても大切なものなんでしょう。


ショパンにも子守歌という曲があります。
夢のような子守歌・・なんかあの・・・子供をあやすきらきら光る飾りみたいなのがくるくる回ってるような・・これも変ニ長調だ。
みんな最初はそういうところで安心して眠るところからから始まるはずなのにね・・・

作者自身もこれを変奏曲だと言ったという事だけど、普通の変奏曲ともちょっと違うと思う。
ほとんど変化しない左手の伴奏・・和音は入れ替わるけど、ベースは曲の最初から最後まで常にDesに固定されてついに一度も動くことはない・・
そうだねこれ、ゆりかごみたいだ。

この固定感が私の引っかかるところで、頼むから少しどこか他のところへ行ってほしい・・なんて思いながら聴く・・
でももし転調したりして心底楽しめる曲になってしまったら・・寝られないではないか・・
子守歌だからな・・・

ショパンは別に実用的な睡眠導入音楽が書きたかったわけじゃないでしょう。
この曲、とても有名でよく演奏され聞かれているんだと思うけれど、ショパンの名曲・・とかいうのを別にして冷静に見るとかなり特殊なつくりの変な曲なんじゃないかと思うんですよね。
ベースがずっと同じ音で持続してそのうえで音楽が展開・・というのはよくあるといえばあるんだけど、もっとこう・・下が固定されてるのにこんなに自由に動けるんだ・・的な楽しみを聴かせてくれるし、そこが腕のみせどころだったりするわけですよね。
これはあえてそういう変化をつけることを避けているように見える。
ショパンの変奏の技術と華麗な旋律!とか言って喜こぶだけじゃなくて、なんかこう・・あえて挑戦的に変な事やってる感を感じて喜ぶというか・・
ショパンはそんなこと考えてない・・のかもしれないけど、問題は私がどう感じるかだから、適当に言わせといて。

3485.png
自筆譜で修正した跡を見ると始めどう考えてたのか知りたくなりますよね・・
大きなお世話だし、のぞきみたいだけど。

3488.png
始めの2小節の伴奏は後から追加したみたいにみえる。
もともとは、いきなり旋律を歌いだしていた。
へー

3489.png
最後の音は伸ばすつもりだったのを短く終わることにした?音も間引いた?

自分の子供はいなかったショパン。子供は好きだったようなことをどこかで読んだ。
この曲を書いたとき、病気も絶望的にひどくなっていくし恋人の気持ちも離れかけてて何だかつらかったんじゃないのかなぁ・・
それでこの曲かぁ。
晩年の手紙か何かで「子供のころにどんな歌を歌っていたのかも、もう思い出せません」というのがあった気がする。
あれが忘れられません。
いつのまにかショパンが亡くなった年齢を超えてた。
私はまだ全然死にたくないです。

眠りにつく直前くらいの瞬間って、この世で一番幸せですね。
もういやなことは忘れて、ゆっくり寝ましょう。

Tag:ショパン  Trackback:0 comment:2 

Comment

ナカリママ URL
#- 2017.10.31 Tue22:49
こんばんは。
ショパンのこの曲、知りませんでした。
優しくて耳に心地よい音楽ですね。
楽譜に沿いながらのunagiさんの分析、
いつもながらすごいです。
私は、ゆらゆらと揺れる感じの気持ちよさ、
くらいしか感じ取れなくて、ゆりかごだなあ~と。
こういう曲を聴きながら、
ゆっくり寝たいな~と思いました。
いい夢、見たいです・・・(^^♪
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2017.11.01 Wed12:36
ナカリママさん、こんにちは
優しい曲ですね。
友人の子供を見て作曲しようと思ったんじゃないかという話があるみたいですけど、
寂しさの裏返しがこれなんじゃないかななんて思ったり。
ゆっくり寝て、心もゆたりしていたいですね。

ありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村