やりすぎ

銀杏の木のすぐそば、笑ってるんですよ。
いい笑顔なんですよね。
ちょっと写真が失敗。
影のない時間にもちょっと左の方から見るとひさしがまつげみたいに見えてまた可愛い顔してるんですよ。
子供の頃にはこういう木造の大きな建築部ちうを結構見た気がするんだけど最近ほとんどなくなっちゃったなぁ・・
末永く笑っててほしい。
くるみ割り人形の第1幕三曲目
正直バレエには興味がなく音楽を聴いてどう感じるかというだけなんですが・・
中間部というかBみたいな部分。
あれ?っという感じ。
旋律的に音数が変に多い・・・
一見正しいことを言ってそうだけどしつこく繰り返しすぎてかえって滑稽な感じになっちゃってる人というか・・
良かれと思って付けた装飾がやりすぎでへんてこりんに見える人というか・・
威厳を見せたい一心でなんか言いすぎてかえって馬鹿みたいに見えちゃっている人というか・・・
なんかそういう感じ・・

楽譜を見てもなんか耳で聴いてるのとイメージが違う・・・
これ狙いでやってるんじゃないかと覆うんです。
威張る両親?をちゃかしていいるというか・・・
どういう根拠か知らないけどいきなり人の上に立っているような物言いをする人がいます。
いたっていいんでしょうけど、そういう人が苦手。
嫌だなーと思ったら頭の中でこれ歌おうと思う。
笑顔って、普通は見た人も好意的な気持ちになるものだけど、
一番きついのも実は笑顔だったりしますよね。
その笑顔がトラウマになっちゃうような・・
また変なこと書いちゃった。
昨日の記事にコメントくださった皆さんありがとうございます。
泣きそうです。
いい笑顔で頑張れそうです。
がんばります。
Comment
unagiさん、おはようございます。
素敵な建物ですね。本当、お顔が笑っていますね。
なんとなく、歌っているように見えたりも?
最近はこういう木造の建物を見かけることが
ありません。ずーっと笑っていてほしいですね。
くるみ割り人形のシーズンですね。
この曲を聴くと、楽しい冬の思い出が甦ります。
今日はすごく寒いけれど、楽しいことを見つけて
心も温かく過ごしたいですね。
mikotoさん、こんばんは
今日は寒かったですね。
あー歌ってるかもしれませんね。
> 心も温かく過ごしたいですね。
そう。本当にそうですね、小さないいことを拾って喜べばいいんだと思います。
コメントいただけたから今暖かいですよ。
ありがとうございました。