頭のおかしい30年

小田急の複々線化工事最後の区間が完成していました。
なにわざわざ見に行ってんだという・・
4290.png
高校生の頃、小田急に乗って東京へCDを買いに行った覚えがあります。
クラシックも色々聴きだすと田舎のレコード屋じゃ追いつかなかった。
タワレコなんてまだなくて、秋葉原の石丸電気3号館だったと思う。
帰りの電車から線路際の空き地に輸送力増強!という複々線化用地の看板と小田急考え直せみたいな反対の旗を見て完成時の様子を想像し、完成したら見に行こうなんて思った。
あれから30年・・・30年かかったんだねえ・・
4291.png
見に行こうと思っていたから見に行った。
30年なんていえば人の一生分の仕事みたいですよね。
ずっと携わた人は感慨深いんじゃないかな。
この路線で通勤していた人の中には若い頃に工事が始まって完成前に定年になっちゃったりした人もいるわけでしょう?
これを見ながら自分も人生の大きな時間が終わってしまったのを感じたりして。

4292.png
翌日うちの近所のとんかつ屋に行きました。
ほんとにすぐそばにあって毎日見るのに一度しか行ったことがなかった。
その一度も30年前。
4293.png
あの頃、私は強迫性障害を発症し一日に何度も頭をシャンプーで洗ったりしました。髪の油が抜けて死体みたいな恰好で歩いていたと思う。その先は書いてもあれなので端折って・・
世の中のすべての人間は私をさげすみ攻撃する敵だと感じる悪夢のような日々の中で音楽を聴くことだけが救いでした。
そのせいか私の中で音楽は人間というか演奏者からも切り離された奇跡の神秘世界のような位置づけになってしまっているかもしれません。
ずっとそれが当たり前だったので何とも思いませんでした。
本当は音楽とは人間が作る事に意味がある人間のものなんだと思う。

人生がそこで中断してしまっているという意識を正そうと思い、あの頃投げ出した吹奏楽を思って一昨年演奏団体みたいなところへと入ってみました。
私は運動神経みたいなところにも異常があって普通の人が見様見真似でできることを3年かかって覚えたりするところがあります。
高校の時と同じ、まともな音が出るようになるまで3年くらい1人でやってから人のいる場に出るべきなんだと思う。

楽器演奏って実はものすごくスポーツ的なんですね。運動神経とか瞬発力とかそういうの。
私の頭にあるメルヘン世界じゃないの。
芸術性だの心なんて言うのはその先におまけのようにあるか、そもそもそんなものは無いのかもしれない。
そうなのかもしれないけれど、笑顔でそういわれた時には私自身を全否定された気がした。
その同じ人がプロと知り合いだという話を繰り返したため、そのプロというのにも嫌悪感を懐くようになりその人たちがステージ上にいるコンサートというものにも行けなくなってしまった。

どこかのブログで何とか障害みたいな記事を読んでいたら芸術への過度な賛美、傾倒、妄想・・みたいな話が出てきた。
全体的には他人と理解しあうとか協調とかすることができず傲慢で我儘などうしようもない人という事だったと思う。
俺あれなのかな?

ごちゃごちゃ言ってないでまた楽器を練習すればいいんだと思うけど、まだ触る気がしない。
この間練習を再開する夢を見て辞めたほうがいいみたいな話になってた。夢の中で楽器はさびていた。

あのころ、これも聞いた覚えがあります。

マ・メール・ロワの終曲だけれど歌う弦楽器を引きずるように止めてまた動かすこの演奏に強く惹かれた。

4310.png
魔法じゃないのかと思ったけれど、楽譜を見てもこんな普通の景色があるだけだった。

あれから30年たった今、その同じ演奏を聴いて泣きそうだ。
この曲はもともと子供がピアノで連弾するために書かれたものだったと思うけれど、持っている内容は子供向けをはるかに超えてしまっていると思う。

時々この人生は失敗かと思ったりもするけれど、私は私としてここまで生きてきましたよ。
この曲の最後はお前良かったねと言ってくれているように聴こえます。
演奏者はそんなこと考えていないし、私のことなんか大嫌いかもしれない。作者もそうかも。
でも音になって出てきたものはもう誰にも関係ない。私の中に入れば私のものだから。
そこは誰にも邪魔されない。

何も知らず無邪気に行こうよという妻に嫌がる理由もないので行ってみると、あの時座った席はそのままそこにあった。
当たり前だけどそこに俺は座ってないし何も起こらなかった。
あれから30年か。
ランチだからちっちゃいとんかつだけど、意外に良かったよ。

Tag:ラヴェル  Trackback:0 comment:6 

Comment

quietplace URL|こんばんは
#- 2018.03.21 Wed21:50
ちょっと記憶を辿ってみただけなんで、違うかも知れませんが、やろうとしていた楽器ってヴァイオリンでしたっけ?以前ケースの写真を見たような記憶があるので。アンサンブルでなく、ソロという手もありかも知れませんよ。私は最近youtubeで80年代90年代の懐かしい歌をよく聴楽しますが、それでかつてやっていたピアノ(引越時に売却)と三線(引越時に破損)を再開したいなと企んでいます。古典音楽はあくまで聴き専で、自分でとなると弾き語りに憧れます。
unagi URL|Re: こんばんは
#- 2018.03.21 Wed23:57
quietplaceさん、こんばんは
ヴァイオリンは最初から無理であきらめてます。
合奏にあこがれるんですけどね・・

しかし三味線とか弾き語りとかかっこいいですね。
いいなぁと思います。

ありがとうございました。
hippopon URL|
#- 2018.03.22 Thu06:56
格別なとんかつクリアーですね。味わい深かった??
ゲームならここでまた一歩進めちゃうかも。

人の3倍して自分のものにする、素晴らしい方だとおもいます。
人の3倍して一人前9倍して教えられるといわれて
その分すごく稽古したお茶は
全く意味がないものになりましたが
その時やったことは自信になりました。

シャンの様に3倍速く3倍利確できるようになりたいです。
それは27倍ぐらいガンバなんです。
寝なかったら今度は顔がたるんじゃって、💀みたいになっちゃったし、、
上手くいきませんが
自分の生活とりあえず好きです。

これから朝御飯の餌場へ。
昨日は雪の春分で眠ってました。ゼロの日でした。
その分、ほっぺは膨らんでいい感じ。
失うこともあったりするけど拾うこともありそう。

では、今日も行ってらっしゃい!!
なにかいいことありますように🌹
タンタン URL|おはようございます
#fVFqmxnU Edit  2018.03.22 Thu10:40
他人の3倍ですか!良いですね。
私は不器用なので、他人の10倍では足りないようです。
でも、プロになるわけではないのでかまいません。

超絶テクニックは凄いと思いますが、
それは音楽の本質では無いと思うので、
あまり興味もありません。

極論を言えば、例えば『蝶々』を
蝶々が目の前で飛んでいるように演奏したいと。

一昨年体調を崩してからまだ楽器には触れていませんが、
もう少ししたらまた始めたいです。

バッハの曲中の1小節でも、
自分の思うような吹き方が出来れば満足です。

昔あるアマチャオケにいた時に、
たまたま聴いていた清水和音氏に褒められちゃいました。
私を下手だと思っていた指揮者を始め皆ビックリ!

伝え聞くところによると、氏は変人?
変人に褒められるのも・・・
とは思いましたが、
私のめざしている所が分かってもらえたようで、
それはそれで嬉しかったです。

ご自分が尊敬出来ない方の意見に縛られるって、
無意味だと思いませんか?

音楽はスポーツとは違うことは、
unajiさん、よくご存知ではないですか?
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2018.03.23 Fri00:22
hippoponさん、こんばんは
頑張って結果が出ると嬉しいですよね。
私は今全く頑張っていないんです。
でもまた何か頑張らなくちゃと思っています。
頑張りましょう。
ありがとうございました。
unagi URL|Re: おはようございます
#- 2018.03.23 Fri00:33
タンタンさん、こんばんは
名の通ったプロに褒められたんですかすごいですね。
どうぞ頑張ってください。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村